• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-TYPE-GM4のブログ一覧

2012年08月05日 イイね!

今週もタイヤ交換

今週もタイヤ交換今朝のブログで書きましたが、フロントのネオバが終わったので、
10時ごろから出かけて、自宅周辺のタイヤショップや、
自動車用品店を回って、タイヤの見積もりを。

ここのところ3回ほどタイヤを購入した店を最後に回ることにして、
5軒ほど回って見積もりをとってみました。

選択肢は、メイドインジャパンのみ、ZⅡとRE-11Aの販売価格が
まだ決まっていないという店まであって、最高額と最低額では
10万円以上の開きが。

結局最後に行った店が、価格も工賃も条件が良かったので、注文でもと「じゃあこれでお願いします」と言ったら、
在庫があるそうで、そのまま交換と相成りました。

他の4軒は、全て取り寄せと言ってたので、今回は注文で、次回交換の予定でしたのでちょっと驚きました。

ということで、先週のオートバイのタイヤ交換に引き続き今週も自動車のタイヤ交換と相成りました。

タイヤの方は。
BRIDGSTONE RE-11A 225/40R/18 88W

何故ホイールが外れているかは次のブログで。

新製品なので、製造はごく最近の

2012年28週目

履き替えたからには当然、皮剥きと確認を兼ねて走りに行くわけですが、日曜日に交通量の少ない山道というと、
某ス○ークヘアピンのアソコでしょ、ということで行ってきました。

予想通り車も少なく行き帰りで十数台しかすれ違いませんでしたが、そこは公道なので、タイヤが焼ける匂いが
する程度で、軽く流してきました。

コーナー進入時の操舵の初期反応はネオバより反応が良いです、そこからクリップまではフロント荷重が
残せれば素直に曲がっていきます。

コーナーからの立ち上がりは、滑ったりアンダーが出るわけではないですが、アクセルを入れると、簡単に
タイヤが鳴き出しますね。

昔ブログに書いたブレーキは残さない走りを試してみましたが、リアが滑って行きません。
少なくともリアのグリップはAD08やZ1☆、RE-11より上を行っているようです。

あとブリジストンのタイヤを履くと、間違いなくホイールに貼りつくウェイトの数が減りますね。

で、ホイール脱着後のお決まり行事で、帰ってくる前にホイールナットの増し締めはしておきました。

Posted at 2012/08/05 20:03:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年08月05日 イイね!

こちらが終わってました。

こちらが終わってました。昨年の震災直後に履き替えた
YOKOHAMAアドバンNeova AD08

金曜の夜走った時にどうも食いが悪いので、昨日チェックしてみたら、スリップマークが出てますね。

ついでにセンターの辺りは、トレッド面が削れ切って、タイヤの構造体が一部出てきてます。

これは右フロントですが、左フロントはこう


大体同じような減り方ですね、大体13000kmのライフでした。

今までに4種類のタイヤを履いてきましたが、AD08のインプレッションをしてみると、横グリップは良いのですが、
縦が少し弱い様で、他のタイヤよりABSが入り易かったですね。

ウェットグリップは一番悪いです、ヘタすると80km/h位で、ハイドロを起こしますし、(減った時じゃないですよ)
タイヤが温まっていない時のグリップも低いので、リアがよく流れましたね。

まったく同じような使い方をしているわけではなかったのですが、自分の運転の仕方では、4種類ともライフは
13000kmぐらいでした。(サーキット走行はAD08が一番少なく1回きり、山走りも一番少ないです。)

ということで、今日は新しいタイヤの見積もりを取りに行ってきますかね。
Posted at 2012/08/05 07:52:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年07月29日 イイね!

こいつはもう諦めました。

こいつはもう諦めました。以前にも書いたホイールナットのクローズドエンドキャップですが
エア抜き穴加工とか対策をしてみたのですが、
左フロントは3個、行方不明。

対策の効果なしですね。

右フロントなんかはこう

5本とも行方不明。

耐熱温度100℃の樹脂では、ブレンボのフロントブレーキの発熱には全く耐えられないようで、
残ったヤツをチェックしてみると歪んでしまっていて、内側の爪なんて引っ掛かりもしません。

キャップが付く分穴が小さいので、サビとかは目立たないので、フロントはあきらめてキャップなしで行きます。

ちなみにリアは

穴開けもしてませんが10個共、健在です。
Posted at 2012/07/29 18:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年07月27日 イイね!

月一恒例行事

月一恒例行事レー探のデーターをアップデートしました。

とりあえずお守りは最新データに更新されました。
Posted at 2012/07/27 21:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年07月10日 イイね!

度付きスポーツサングラス

度付きスポーツサングラス度付きインナーフレーム式のスポーツサングラス達です。

左がジャンクションプロデュース、中央がスキー用、右がエレッセ。


左と、中央のモノはフリップアップ式で、サングラス部分が跳ね上げられます。


フリップアップ式は、サングラスの下側の部分が、度付きインナーフレームとの間に隙間を持たせているので、頬との間に隙間が出来安いので、風の巻き込みが増えますが、サングラス部分だけをすぐ起こせるのは急に暗くなったときに便利なんですよね。


ジャンクションプロデュースとエレッセでは、インナーフレームの高さがだいぶ違います。

インナーフレームの位置が低いと上目遣いすると、視線がレンズを通らなくなるので見辛くなることがあります。

自転車で使うにはエレッセのモノが一番良さそうな感じです。
Posted at 2012/07/10 20:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「県知事選と市長選の投票完了」
何シテル?   11/15 08:55
ビビットブルーパールのFD2Rから乗り換えたGRACE EXとVTR1000Fから乗り換えたCB650Fの2輪と4輪の両方乗りのドライダーです。 純正部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モータースポーツってやっぱマイナーなんだなぁ 8耐のテレビ中継でそう感じました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/29 00:57:31
レジェンド用ホーン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 21:14:50
住友電装 060型HX防水2極オスコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/23 22:29:55

愛車一覧

ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
イタリアのミラノショーEICMAの出展モデルを見て、すぐに申し込み。 今回は、ネイキッ ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
パワーのあり過ぎるFD2 TYPE Rから、手に余らないパワーのセダンということで、EX ...
ホンダ シビックタイプR 青ガンダム (ホンダ シビックタイプR)
長年マニュアル車を運転し続けていたのでオートマチック車はやはり物足りない、 でも、3年前 ...
その他 自転車 その他 自転車
2010年型 GT タキオン3.0 オールアルミフレームのクロスバイクです。 タイヤサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation