• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-TYPE-GM4のブログ一覧

2018年12月19日 イイね!

ノートPCが、返って来ました

ノートPCが、返って来ました今月頭に、突如電源が入らなく成ったノートPCが、
修理を終えて返って来ました。


メモリーのところの接点不良とのことで、保養期間は過ぎていましたが
修理代無料、HDDもフォーマットせずに済んだので、
データーも消えずに済みました。

とりあえず、外付けHDDにデーターバックアップしておきました。

皆様も突然のクラッシュのために、バックアップアはしておきましょうね。


Posted at 2018/12/19 22:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年11月27日 イイね!

自動車優先社会

本日会社のミーティングで、有ったお達し、

信号のない横断歩道を歩行者が渡ろうとした時に一時停止した車の割合
の県別ランキング、

栃木県が0.9%で全国ワーストだったそうです。
(トップが長野県で58.6%、全国平均は8.6%)


栃木に越してきて10年以上経ちましたが、確かに停まらない、というより停まれないですね。

で、自分はどうかというと、8割は停まりません。

越してきたばかりの頃は停まってたんですが、一度追突事故に遭ったのと、
自分は停まっても対向車が停まらず、逆に歩行者に先に行ってとゼスチャーされたり、
後ろの車にクラクションを鳴らされ続けたりしているうちに、停まらないようになってしまいました。

何しろ信号が赤に変わってから、2・3台通過するのが当たり前の交通マナーなので、
黄色で停まるのはある意味命懸けです。

という事で、一時停止するのは、後続車の車間距離が長い時でかつ、対向車が来ていない時。

自分が横断歩道を渡るのは、可能な限り信号がある交差点、
信号の無い場所では車が居なくなるのを待つというのが当たり前という形になっています。

弱者保護からのルールというのは重々理解はしているのですが、こちらも命は惜しいですし、
いらぬトラブルにも巻き込まれないようにするのに、法律違反しなければならない社会というのも、
何なんでしょうね。

ところで、軽車両である、自転車は車両として扱うのか、歩行者として扱うのかどちらなんでしょう?
(自分は学生とロードバイクでは停まらず、子供やママチャリの女性や老人の時は、停まれるときは停まるようにしてます)


皆様のお住いの県はどうですか?


JAFの調査結果を、関連情報URLに貼っておきましたのでご確認を。


定年退職したら、長野県か、地元の静岡に住もうかな?


Posted at 2018/11/27 19:30:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年10月21日 イイね!

紅葉狩り

紅葉狩りついこの間まで、真夏日だなんだと言っていましたが、
いつの間にやら、紅葉前線が南下してきていました。

本日は雲一つない晴天だったので、午後一から
ちょっと紅葉見物に。

有名処の日光や那須高原は激混みになるので、
メジャーじゃない所へ。

色付はイマイチでしたが、
来週には枯れてしまっているかもしれないですね。
Posted at 2018/10/21 16:42:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年10月05日 イイね!

遠近両用眼鏡

遠近両用眼鏡よる年波には勝てず、最近は近くの細かなものが見辛くなりました。

自分、弩近眼で、R-7.5なんて云うレンズを使ってますので、
こちらで何時も行っていた眼鏡市場が改装開店したのもあり、
これを機会に遠近両用メガネを1つ作るかということに。

選んだフレームは

ZeroGra (樹脂タイプ-Tough)


枠の上部のみが金属で下は糸、ツルはブリッジまで一体の樹脂製で、蝶番が無く究極まで軽量化したメガネフレーム


ツルが折りたためないので、専用ケースになります。


レンズはHOYAの境目のない遠近用用レンズで、キズ付防止のハードコートを追加。
遠近両用レンズは注文生産になるので、納期が10日ほどかかりました。

基本は近視用レンズの下目使いする部分のみに遠視用レンズの部分があるという構成になっていますね。

店を出る際、初めて遠近両用メガネを使う方は見え方が合わなくて気分が悪くなることが有るので、
ゆっくり慣らしてください、と散々言われましたが、
全く違和感を感じませんので、車も運転してみましたが大丈夫でした。
Posted at 2018/10/05 10:11:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年07月08日 イイね!

滝見

滝見本日ツインリンクからの帰り道、ただ帰ってはつまらないので、
少し寄り道を。

昨日の朝方まで雨が降っていたので、水量が多いだろうということで、
滝を見てきました。

まずはツインリンクの北ゲートの近くにある

馬門の滝


こちらは普段とあまり変わり映えが無かったです。

場所を移して、
龍門の滝



こちらの滝は水量が多く、何時もより水飛沫も上がり幅も広がってましたね。

道のそばに有るので、滝の上側も見れます


このような場所でよく見かけるのがこちら、

ハグロトンボ(翅黒蜻蛉)
水の綺麗な処に棲むカワトンボの仲間で、翅が黒く、雄の体がメタリックグリーンなのが特徴。

パタパタと羽ばたく様が優雅で、一番好きなトンボですね。
Posted at 2018/07/08 17:33:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「県知事選と市長選の投票完了」
何シテル?   11/15 08:55
ビビットブルーパールのFD2Rから乗り換えたGRACE EXとVTR1000Fから乗り換えたCB650Fの2輪と4輪の両方乗りのドライダーです。 純正部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

モータースポーツってやっぱマイナーなんだなぁ 8耐のテレビ中継でそう感じました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/29 00:57:31
レジェンド用ホーン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 21:14:50
住友電装 060型HX防水2極オスコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/23 22:29:55

愛車一覧

ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
イタリアのミラノショーEICMAの出展モデルを見て、すぐに申し込み。 今回は、ネイキッ ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
パワーのあり過ぎるFD2 TYPE Rから、手に余らないパワーのセダンということで、EX ...
ホンダ シビックタイプR 青ガンダム (ホンダ シビックタイプR)
長年マニュアル車を運転し続けていたのでオートマチック車はやはり物足りない、 でも、3年前 ...
その他 自転車 その他 自転車
2010年型 GT タキオン3.0 オールアルミフレームのクロスバイクです。 タイヤサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation