• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-TYPE-GM4のブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

ツーリング

ツーリング本日は、晴れ上がった晴天の中、弟とツーリングへ。

コースは、箱根から伊豆スカイラインで亀石IC、
達磨山から西伊豆へ降りて海沿いを戻ってくるコース。

途上、走行距離が1000㎞を超えました。


天気は良かったものの、風が強くかなり煽られましたが、
自分たちのペースで走れた区間も多く、曲がりくねった道を堪能できました。

桜も咲いているところと咲いていないところの差が大きく、満開のところもあれば、
つぼみがほころび始めたばかりのところもありと、数十㎞の範囲でもこれほど違うんですね。
Posted at 2019/03/31 15:57:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | BIKE | 日記
2019年03月30日 イイね!

アマリング

アマリングバイク乗りの間で、言われる用語に
「アマリング」というものがあります。

アマは「アマチュア」か「甘い」が短縮したモノという説があり、タイヤの端から接地して居ない部分がリング状に残ってたモノを指します。

コーナーリングの倒し込みが甘かったり、立上がりのトラクションが掛けられないと、この部分のタイヤが減らないので、バイクを乗りこなしているかの、バロメーターとして見られる部分に成ります。

今朝雨が降らないうちに、少しはワインディングを流して来ましたが、取り敢えず端迄は使える様です。
Posted at 2019/03/30 17:22:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | BIKE
2019年03月29日 イイね!

CBR650R 慣らし走行

CBR650R 慣らし走行本日は、代休でしたので、先週購入した

CBR650R

慣らし運転に行ってきました。



高速に乗る前に燃料を給油し、北関東道の真岡ICから高速道路巡回に出発。
友部JCTから常磐道の上り線に入り、つくばJCTから圏央道外回りへ、
久喜白岡JCTから東北道を北上し、岩舟JCTから北関東道外回りへ、
太田強戸PAでランチ

上州豚カツカレー

高崎JCTから関越道上り線に、上里SAで2度目のガソリン給油
鶴ヶ島JCTから再び圏央道外回りへ、
海老名南JCTから新東名、東名高速下り線へと、足柄SAでトイレ休憩、
牧之原SAで本日3度目の給油、三ケ日JCTから北上し、浜松いなさJCTから新東名上り線へ、
120km/h区間を通り、新清水JCTから南下し、清水JCT、清水ICでやっと高速を降りて、
実家へと到着。
その時の走行距離は

878km
出発時には172㎞でしたので、1日で706㎞走行

流石に50代のオヤジが、前傾のきつめなこのバイクでは、この距離はきつかったですね。
左肩と、両太ももが痛いです。

帰りは寄り道せずに自宅へ帰っても慣らし運転は完了ですね。

で、CBR650Rの印象ですが、
ライディングポジションは、自分にぴったりです。バックステップやハンドルの交換はいらなさそうです。

CBR650Fではハンドルの振動がと、ネットなどで言われてましたが、このバイクは全然気になりませんね。

スクリーンは、高速道路を走るには小さすぎますね、純正OPがありますが、社外品が出てから交換ですね。

CB650Fよりエンジン音は低音が効いた音になっていて、音量も大きめに聞こえます。

エンジンのピックアップもかなり良くなっていて、基本設計が同じエンジンとは思えませんね。

カーブは予想より曲がっていく感じになるので、慣れるまで気を付けないと。

実物を見ずに、写真のイメージだけで購入を決めたバイクでしたが、予想を上回る出来ですね。
Posted at 2019/03/29 19:22:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | BIKE | 日記
2019年03月19日 イイね!

乗換

乗換本日は、午後半日有休を取得し、
いそいそとお出かけ。

こちらと


こちらをプラスして


こちらに

交換してきました。

先週のブログの売約済みの車体は、実は自分のモノでした。

さっそく100kmほど走ってきましたが、慣らし運転の高回転封印状態でも、予想以上によく走ります。


これからの相棒はこちらのバイクになります、
CB650F 5年間ご苦労様でした。
CBR650R、これからよろしくお願いします。
Posted at 2019/03/19 18:25:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | BIKE | 日記
2019年03月19日 イイね!

日本の道に丁度良かったバイク

日本の道に丁度良かったバイク日本の道では、使い切れるパワーと直4とは思えないほどのコンパクトな車体も相まって、気負わず安定してペースを保てるバイクでした。


約5年間ありがとうございました。
Posted at 2019/03/19 18:01:20 | コメント(0) | BIKE | クルマレビュー

プロフィール

「県知事選と市長選の投票完了」
何シテル?   11/15 08:55
ビビットブルーパールのFD2Rから乗り換えたGRACE EXとVTR1000Fから乗り換えたCB650Fの2輪と4輪の両方乗りのドライダーです。 純正部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

モータースポーツってやっぱマイナーなんだなぁ 8耐のテレビ中継でそう感じました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/29 00:57:31
レジェンド用ホーン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 21:14:50
住友電装 060型HX防水2極オスコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/23 22:29:55

愛車一覧

ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
イタリアのミラノショーEICMAの出展モデルを見て、すぐに申し込み。 今回は、ネイキッ ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
パワーのあり過ぎるFD2 TYPE Rから、手に余らないパワーのセダンということで、EX ...
ホンダ シビックタイプR 青ガンダム (ホンダ シビックタイプR)
長年マニュアル車を運転し続けていたのでオートマチック車はやはり物足りない、 でも、3年前 ...
その他 自転車 その他 自転車
2010年型 GT タキオン3.0 オールアルミフレームのクロスバイクです。 タイヤサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation