• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-TYPE-GM4のブログ一覧

2012年06月05日 イイね!

ゼロヨン

この記事は、スバル BRZ 対 ホンダ S2000…ゼロヨン加速競争[動画]について書いています。


タイムはBRZ 15.7"に対しS2000 15.0"
0.7秒差とは思えない位差が付いて見えますね。

まあ、ゼロヨンは馬力がある方が有利とはいえ、1999年に発売されたモデル(AP2なんで、2008年型かな)に
2012年モデルが負けるのは何とも。

日本の雑誌もスポンサー配慮ばかりでなく、こういったガチンコ企画をやってもらいたいですね。
Posted at 2012/06/05 06:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車 | 日記
2012年05月17日 イイね!

時代の流れなんでしょうね

時代の流れなんでしょうね世界で最も売れている、パーソナルコミューター

HONDA スーパーカブ

がフルモデルチェンジしたそうです。

但し、生産は、中国の新大洲本田摩托有限公司で行われ、
メイドインチャイナになっちゃいました。

こうしてどんどん、日本の製造業の空洞化が進んでいくんでしょうね、
これも時代の流れなんでしょうね。
Posted at 2012/05/17 20:00:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車 | 日記
2012年05月15日 イイね!

電動一輪車

電動一輪車HONDA HPより

Hondaは、人との調和を目指し、人の歩行のような全方位への自由自在な動きと、両足の間に収まるコンパクトなサイズを両立した新たなパーソナルモビリティー「UNI-CUB」を発表しました。
2009年に公開したパーソナルモビリティー「U3-X」をベースに進化したUNI-CUBは、Honda独自のバランス制御技術と全方位駆動車輪機構(Honda Omni Traction Drive System)により、身体を傾けて体重移動するだけで速度や方向の調整ができ、前後移動に加えて真横や斜めなどさまざまな方向に動き、曲がり、止まることを可能としたことで、周囲の人の動きに対しても機敏に対応することができます。
またUNI-CUBは、両足の間に収まるコンパクトなサイズを実現し、乗った際の足着き性が良く、周囲の人と目線の高さが同等となるようにしました。これにより、乗る人と周囲の人に優しいモビリティーとして、人と調和し、人が行き交う屋内空間や施設などでの移動を可能としました。
6月より、日本科学未来館と共同実証実験を開始し、施設内での活用の可能性を検証していくとともに、さらに、国内外のさまざまな使用環境において、実用性の検証を進めていきます。
なお、UNI-CUBのバランス制御技術は、「ASIMO」に代表されるヒューマノイドロボット研究から生まれた技術「Honda Robotics」の一つです。

Hondaは今後も、移動する喜びや楽しさを拡大する次世代のモビリティーの提案を目指して、積極的に研究開発に取り組んでいきます。

これって、日本科学未来館に行けば乗ったりすることができるんでしょうかね?
面白そうなので、一遍乗ってみたい気がします。


Posted at 2012/05/15 18:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車 | 日記
2012年05月11日 イイね!

遅まきながら試乗してきました。

遅まきながら試乗してきました。TOHOシネマズの駐車場から出てすぐのところにAREA86のトヨペット
があり試乗車が置いてあって、信号待ちで止まったところがちょうど
入口で、お客も居ない様でしたので、寄ってみました。

試乗車は写真のシルバーのGグレードの6MT

今まで他の方の試乗記はいろいろ読んでたんで、
期待いっぱいで試乗。

あくまで自分の車との比較なんですが、
第一感想は

クラッチ軽、クラッチストローク短かっ、繋がる場所判り辛れー、低速トルク細ー、シフトストローク長げー。

左折六回あと直線のみの試乗コースでは、動力性能云々は判りませんし、低重心の恩恵も不明。

シートも予想していたほど低くもなく、シートのホールドもFD2とそんなに変わらないし、
天井が低くてセンターコンソールがでかい分圧迫感が。

クラッチを切らないとシフトが抜けないので、クラッチレスシフトが出来ませんでした。

あとアクセルペダルが上過ぎて空振りしたし、遊びが大きすぎて、初期反応が悪かったですね。

期待が大きかった分、評価が厳しくなってしまいましたね。

今の時代にスポーツカーを出してきてくれたことには拍手を送りますが、
あの短いダンパーで、車高を落としたら、ストロークなんか取れないんじゃないかな?

営業の方と暫くお話ししましたが、購入される方のほとんどが50代だそうです。
Posted at 2012/05/11 18:23:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 新車 | 日記
2012年01月10日 イイね!

NSXコンセプト


HONDA HPより

 NSXコンセプトは、軽量なボディに次世代V型6気筒 VTEC直噴エンジンミッドシップレイアウトで配置し、走りと燃費性能を両立した高効率・高出力のハイブリッドシステム「Sport Hybrid SH-AWD(R)(Super Handling All Wheel Drive)」を搭載した新しい価値を提案するスーパースポーツモデルです。

 新開発したSport Hybrid SH-AWD(R)は、エンジンと高効率モーターを内蔵したデュアルクラッチトランスミッションを組み合わせ、前輪の左右を独立した2つのモーターで駆動する電動式の四輪駆動システムを搭載したハイブリッドシステムです。

 Honda独創のトルク自在制御システムにより、左右のトルクを独立的に制御することができ、クルマの旋回に必要な力を自ら生み出し、革新的なオン・ザ・レール感覚のコーナリングが可能となりました。

 この駆動システムにより、スーパースポーツならではの加速感とドライバーとマシンの一体化による走る喜びを体感することができるとともに、優れた環境・燃費性能も実現しています。

 このNSXコンセプトをベースとしたスーパースポーツは、米国で開発と生産を予定しており、3年以内に同国内で発売を予定し、順次グローバル展開を目指していきます。


次期NSXは、国産じゃなくなっちゃうんですね。 スピーチからするとオハイオ工場で生産するみたいです。

HONDAの基本スタンスが、需要のあるところで作って売るというのがあるので、デトロイトショーで発表したのも合わせて、メインターゲットは、アメリカと言うことなんでしょうね。

MR+電動フロント駆動のハイブリッドAWDと言うことは、FRであるHSVとはプラットホームから、全く別物になるわけですね。

気になったのは、あのドアどのように開くんでしょう? 普通のヒンジっぽいですが、凄く長いですよね。

2015年までには発売されるようですが、自分には購入して維持できる経済力はないですね。
Posted at 2012/01/10 17:30:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新車 | 日記

プロフィール

「県知事選と市長選の投票完了」
何シテル?   11/15 08:55
ビビットブルーパールのFD2Rから乗り換えたGRACE EXとVTR1000Fから乗り換えたCB650Fの2輪と4輪の両方乗りのドライダーです。 純正部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モータースポーツってやっぱマイナーなんだなぁ 8耐のテレビ中継でそう感じました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/29 00:57:31
レジェンド用ホーン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 21:14:50
住友電装 060型HX防水2極オスコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/23 22:29:55

愛車一覧

ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
イタリアのミラノショーEICMAの出展モデルを見て、すぐに申し込み。 今回は、ネイキッ ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
パワーのあり過ぎるFD2 TYPE Rから、手に余らないパワーのセダンということで、EX ...
ホンダ シビックタイプR 青ガンダム (ホンダ シビックタイプR)
長年マニュアル車を運転し続けていたのでオートマチック車はやはり物足りない、 でも、3年前 ...
その他 自転車 その他 自転車
2010年型 GT タキオン3.0 オールアルミフレームのクロスバイクです。 タイヤサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation