• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-TYPE-GM4のブログ一覧

2011年03月01日 イイね!

JC08モード

2011年4月以降に発売される車は、JC08モードでの燃費表示が義務付けられることが、ここ最近ニュースとかで
取り上げられています。

実際この基準が使われ始めたのが、2007年7月からで、今発売されている車は大概、10・15モードと、JC08モードの
二つが併記されているのが当たり前で、いまさら何だという感じですね。

2015年からは、JC08モードのみとなるらしいですが、そのころにはプラグインHVや、EVが一般化して、こんな
古臭い燃費基準じゃ測れなくなりそうですが。

10・15と比較してコールドスタートからの測定で、加減速時間が短く、速度も高く、測定時間も2倍ほどとはいえ
テスト時間は20分位で、大体1割ほど燃費が低く出るみたいですね。

測定中は、車はその場から動かずローラーを回すのみというテストなので、空気抵抗も受けなければ、
コーナリングもしない、質量慣性も働かない、非日常的なテストです。

バイクなんかは、実は未だに60km/h定置走行燃費で表示されていますけどね。

実際燃費なんか、走る場所や、走らせ方で、平気で5割位は変動しますし、最終的には運転手次第
なんですけどね。

FD2タイプRは、10・15モードで、11.0km/ℓですが、自分の場合満タン法で最高は15km/ℓを超えましたし、
平均値でも、10.3㎞/ℓとカタログ値の9割を超えています。

まあ実際には、メーターの誤差が3%位ありますので、もう少し悪いんでしょうけど、カタログスペックからすれば
優秀な車でしょうね。
Posted at 2011/03/01 23:23:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新車 | 日記
2011年02月24日 イイね!

OEM

三菱、「デリカD:2」が発売されますね。

中身は、スズキ「ソリオ」、この車にデリカの名前を付ける感性が信じられないですね。
デリカD:5は引き続き販売されるそうなので、ここまで違う車に同じ名前を冠するというのはどうかと。

続きまして、日本ではないですが、欧州で、ダイハツ「シャレード」が復活。

中身は、先代のトヨタ「ヴィッツ」っていうか「ヤリス」。
FMCしたので、不要になった、型や治具などを下取りして造るのか、元々委託生産してたんでしょうかね。

元々日本には、自動車メーカーが多すぎますから、今後もこういったOEMや、旧型車の譲り合いなんかが、
増えていくんでしょうね。

車の開発費の高騰や、開発期間短縮のために、国内メーカー間だけでなく、海外メーカーとの間でもこういった
提携が進むんでしょうね。

中国生産を撤退したダイハツですが、その提携先が、今でもシャレードを作って売っていたりします。

あと、ホンダ「アコード」もマイナーチェンジしたそうで、2.4ℓだけだったのに、2.0ℓも追加されましたね。
対向車や前走車を検知する、自動ハイビーム装置とかが追加されているそうです。
でも、EURO-Rは復活しませんでしたね。
Posted at 2011/02/24 21:57:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 新車 | 日記
2011年02月18日 イイね!

北米シビックとF1

北米シビックとF1この記事は、ホンダ シビック 新型、米国デビューについて
書いています。

日本には導入されないかもしれない、9代目シビックが北米で
発表されました。

クーペの方はまだましですが、セダンはズングリむっくりしていて
イマイチカッコ良くないかな?

導入されたとしても、ハイブリットだけでしょうしどうなるんですかね。

アフリカのチュニジアから始まった、反政府デモが、バーレーンにも飛び火した関係で、F1第1戦バーレーンGPが
中止されるかも知れなくなりました。

すでに、GP2は中止されましたし、代替レースもしないとのことで、今年のF1は1戦少なくなりそうですね。
(場合によっては、もっと減るかもしれませんが)

ツインリンクもてぎでのインディーカーも今年で最後になるようですし、モータースポーツは厳しい状況に
追い込まれてますね。
Posted at 2011/02/18 19:05:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新車 | 日記
2010年12月24日 イイね!

日本自動車メーカーのグループ化

三菱が、スズキから本日発売の「ソリオ」をOEMで、来年春発売することになっていたそうです。

現在日本にある、自動車メーカーはお互いにOEMで、車種を都合しあっていて、自社カーのみの
ラインナップなのは、ホンダのみですね。

まあ、ホンダもいすゞと提携していた時期もありましたがね。

トヨタ、ダイハツ、スバル、日野グループと、日産、スズキ、マツダ、三菱、UD、ふそうグループに2分され、
いすゞは両方でOEMがあります。

国内販売のパイは、この先そうそう増えるとは思えませんので、互いに車種を融通し合って、開発費を減らして、
ラインナップを増やすための提携でしょうが、バブルのころの、兄弟車、姉妹車を、異なるメーカー間にしただけで、
商品魅力を下げているだけの様な気がします。

ホンダも何時まで、独立独歩を保てるかわかりませんが、こういう他とは違う道を選んでいるところが、
魅力の一つなので、頑張ってもらいたいですね。
Posted at 2010/12/24 19:36:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新車 | 日記
2010年12月22日 イイね!

やっと飛んだのね

やっと飛んだのね試作機が飛んでから何年たったんでしたっけ、試作機は
青/白のツートンでしたが、グレイ/白になったんですね。

2012年に米国連邦航空局(FAA)の型式認定取得に向けての
テストフライトとのことですが、認定取得まで、まだ1年以上
かかるんですね。

2012年後半に、順次顧客に納品を予定しているそうですが、
J.バトンに引き渡されるのは何時になるんですかね。


この記事は、ホンダジェット、量産型が初飛行に成功について書いています。



あと、トヨタ新型Vitsが発表されましたね。

一番燃費が良い、1.3ℓFFで、26.5km/ℓということで、新型マーチを0.5だけ超えた値を出してきましたが、
多分実燃費はここまで行かないんでしょうね。

噂されていたハイブリッドはまだ発売されないようなので、いつ発売になるのでしょうか?

FITハイブリッドと、次期デミオは、30km/ℓなので、またこれを、0.5超えてくるんですかね。

日本一、世界一の自動車メーカーにしてはやり方がせこ過ぎる様にいつも感じます。
Posted at 2010/12/22 17:53:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車 | 日記

プロフィール

「県知事選と市長選の投票完了」
何シテル?   11/15 08:55
ビビットブルーパールのFD2Rから乗り換えたGRACE EXとVTR1000Fから乗り換えたCB650Fの2輪と4輪の両方乗りのドライダーです。 純正部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モータースポーツってやっぱマイナーなんだなぁ 8耐のテレビ中継でそう感じました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/29 00:57:31
レジェンド用ホーン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 21:14:50
住友電装 060型HX防水2極オスコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/23 22:29:55

愛車一覧

ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
イタリアのミラノショーEICMAの出展モデルを見て、すぐに申し込み。 今回は、ネイキッ ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
パワーのあり過ぎるFD2 TYPE Rから、手に余らないパワーのセダンということで、EX ...
ホンダ シビックタイプR 青ガンダム (ホンダ シビックタイプR)
長年マニュアル車を運転し続けていたのでオートマチック車はやはり物足りない、 でも、3年前 ...
その他 自転車 その他 自転車
2010年型 GT タキオン3.0 オールアルミフレームのクロスバイクです。 タイヤサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation