• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-TYPE-GM4のブログ一覧

2012年05月02日 イイね!

ラチェットレンチの相棒

ラチェットレンチの相棒これらは、クイックスピンナーとか、クイックアダプターとか呼ばれる
ものですが、右から3/8DRのKTC、TONE、ASTRO、1/4DRのASTRO

基本的になくても困らないのですが、ネジを抜いていく時や、
入れるときに早回しするのに便利なんですよね。

この中で一番便利なのが、KTCの赤い樹脂のやつ。

90度毎に突起が付いていて、其々に1~4本の溝が刻んであり、
30度毎に数字も書いてあるので、どれくらい回したか
わかり易くなってます。



こんな風に指で摘んで回すわけですが、これを付けた分ヘッド周りが大きくなるので、あまり使ってなかったのです
が、ナットキャッチソケットを使うようになって、ボルト・ナットが落ちる心配をしなくて済むようになってから、
良く使うようになりました。

3/8DR用が複数あるのはハンドルが複数あって、ソケットサイズごとにハンドルごと入れ替えて作業するのでね。

全部同じではつまらないので、メーカーや色を換えて、これでサイズを見分けられるようにしてます。
Posted at 2012/05/02 10:13:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2012年04月20日 イイね!

ホイールナット

ホイールナットタイ出張前にパーツレビューに書いたロッキングアダプター

1/2sqサイズはトルクレンチに付けて使用してます。

ホイールナットの締め付けにはアストロのホイールナットソケット
使ってるんですが、21㎜はホイールと干渉して、写真の様に赤色が剥げました。

ロッキングアダプターの効果ですが、無しでトルクレンチを使うと、

写真の様にトルクレンチが近くて、締め付けるときに手がBODYに当たりそうになるんですよね。

で、ロッキングアダプターは、75㎜のエクステンションも兼ねているので、

このように、BODYから離れて、ぶつかることもなくなりますし、ソケットがレンチから抜けることも防止できます。



で、これらを使用してこのようになりました。

お役御免になったブツ
Posted at 2012/04/20 11:55:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2012年04月17日 イイね!

ソケットレンチ整理

ソケットレンチ整理ここ数年、工具を買い足し、買い足ししてきて、適当に工具箱やバッグに
放り込んでいたのですが、奥や下の方に入ったものが捜し辛くなってきたので、
新しい工具箱を購入して、ソケットレンチを整理してみました。


アストロプロダクツ 
コンパクトツールボックス2段ベアリング ブラック



とりあえず各段に、滑り止めシートを敷いておいて、
裏側に傷つき防止用のラバーブロックも貼って、



トップトレーは

使用頻度の高い3/8(9.5)sqサイズのソケット関係をまとめて、

抽斗1段目<上から1個目>は

1/4(6.35)サイズのソケットや、ビット関係をまとめて、

抽斗2段目<一番下>は

1/2(12.7)sqサイズをまとめてみました。

ソケットだけまとめたので、整備するときは他の工具と、この工具箱を持っていかなくてはならない様になるので、
整理はしてみましたが、そのうちバラバラになっちゃいそうな気はします。
Posted at 2012/04/17 11:08:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2012年04月12日 イイね!

エクステンション 比較


写真は、エクステンションバーの中でも使用頻度の高い150㎜のモノを並べてみました。

上から、KTC(20年ぐらい前のモデル)、KTCのnepros、Ko-ken、ASTROの4本

neprosは、全体にテーパー形状で、手で回す時の滑り止めにOリングがはめてあります。
艶ありメッキ仕上げで、見た目に美しい仕上がりです。

Ko-kenのオフセットエクステンションは、首振りと、ストレートの2段階に使えるもので、
これはこのメーカーの特許だそうです。
3/8sqの差し込み部に、ローレット加工がされていて、手で回す時の滑り止めになっています。
シャンクの部分の太さが一番細いのが特徴です。

ASTROはとにかく安い、セールでSETを買ったので、これ1本では200円しません。
一応オフセットになっていて、シャフトの部分にローレット加工が施されています。

ソケットと、ラチェットレンチの間をオフセットして繋ぐだけのモノなんですが、それぞれに違いがあって面白いですね。
Posted at 2012/04/12 18:50:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2012年02月12日 イイね!

またしても工具ネタ

またしても工具ネタこれはクイックレンチなどと呼ばれる、片口メガネレンチの1種ですが、
スパナのアゴの部分を一部切欠いてあるのと、奥の部分を6角形に
加工してあるところがミソです。

メーカーによっては、上アゴの先端部が無い形状のモノや、
バネ仕掛けの爪が付いているモノもあります。

この形状によって、60度以上の振り幅が取れれば、スパナを
掛け直さなくても連続してネジを回せるようになっています。

但しコツが必要で、真っ直ぐスパナを押しつけるようにしないと、
切欠いた部分で空回りするし、斜めに使ったり掛かりが浅くなると、
すっぽ抜けます。

ネジを締めつけていく時とか、抜く時に便利そうだなと思ってかなり昔に購入したんですが、思ったほど使い勝手が
良くなくて、埋もれてしまっていたんですが、たまたま見つけたので、ブログのネタにしてみました。
Posted at 2012/02/12 10:10:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「県知事選と市長選の投票完了」
何シテル?   11/15 08:55
ビビットブルーパールのFD2Rから乗り換えたGRACE EXとVTR1000Fから乗り換えたCB650Fの2輪と4輪の両方乗りのドライダーです。 純正部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モータースポーツってやっぱマイナーなんだなぁ 8耐のテレビ中継でそう感じました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/29 00:57:31
レジェンド用ホーン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 21:14:50
住友電装 060型HX防水2極オスコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/23 22:29:55

愛車一覧

ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
イタリアのミラノショーEICMAの出展モデルを見て、すぐに申し込み。 今回は、ネイキッ ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
パワーのあり過ぎるFD2 TYPE Rから、手に余らないパワーのセダンということで、EX ...
ホンダ シビックタイプR 青ガンダム (ホンダ シビックタイプR)
長年マニュアル車を運転し続けていたのでオートマチック車はやはり物足りない、 でも、3年前 ...
その他 自転車 その他 自転車
2010年型 GT タキオン3.0 オールアルミフレームのクロスバイクです。 タイヤサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation