• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-TYPE-GM4のブログ一覧

2013年11月08日 イイね!

サイドステップを交換するついでに、純正流用

サイドステップを交換するついでに、純正流用先日縁石に擦ってキズ付けたサイドステップを交換するので、
ついでにいくつか純正部品を頼んできました。

そのひとつが、FIT3のライセンスランプ
この車から純正で、LEDとなっているんですよね。

まだ殆ど流用ネタになっていないので、モノは試しで、
購入してみましたが、

こんなに形が違ってたんですね。(左がFD2、右がFIT3)

トランクと、テールゲートでは、ライセンスランプの取付向きが違っているようで、このレンズの出っ張りが、
ナンバープレートに被ってしまいました。

コネクターのサイズも違っているので、そのままでは接続もできませんでした。

ただ、フランジの形状は同じでしたので、嵌め込むことは可能でした。

テールゲートの車種では流用可能かもしれませんので、誰か試してみませんか?

もう一つ、先日クリアレンズに交換したばかりのサイドマーカーですが、
パッと見あまり変化がなくて替えた意味がなかったので、
アンバーのサイドマーカーに交換

これが、

こうなりました。

どちらの方がイイですかね?

あと流用を調べていて判ったおまけで、
FIT3ですが、ハイブリッドのベース車両のみ燃費が、36.4km/lで、Fパッケージ以上は33.6km/lとなっている
のにはちゃんと理由が有って、実は重量なんですね。

この為ハイブリットのベース車両にだけ、アルミボンネットが奢られていますので、
RSとかの軽量化ネタに使えますね。

ラジエーターなんですが、ハイブリットと、1.5l4WDはラジエーターが大きいのですよ。
一番発熱量が大きそうなRSよりハイブリットの方が大きいラジエーターが付いている理由がいまいちよく
判りませんが、エアコンのコンデンサーの配管と、ファンモーターの配線さえ何とかすれば流用は可能なようです。
Posted at 2013/11/08 17:42:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2013年11月08日 イイね!

テレキネシス

テレキネシス本日はTOHOシネマズのメンズデイ。

過去にも映画化された、スティーヴン・キング原作のホラー映画

キャリー

のリメイク作品。

狂信的なキリスト信者の母親に、育てられハイスクールまでは自宅学習だった
女子高生キャリー(クロエ・グレース・モレッツ)は周りから疎外されてきていた。

卒業も迫ったある日、シャワールームで初潮を迎え、そのことを知らなかったキャリーは自分が死ぬのでは
ないかと恐慌するが、そのことをクラスメイトに嘲笑され、その時の様子をネットに投稿されてしまう。

この事件をきっかけに、キャリーは自分の中に念動力が有ることに気付く。

そのいじめの主犯格の二人のうち一人は改心し、謝罪のため自分の彼氏にキャリーをプロムに誘う様頼むが、
もう一人はプロムに参加できなくなり、さらなるイジメを仕掛ける。

自分で縫い上げたドレスで、プロムに参加し、幸福感に浸っていたキャリーに悲劇が、そこから始まる惨劇の数々、……

三十数年前の作品のリメイクということもあり、イジメも現代的になり、CGも駆使してより迫力のある惨劇を描き出しています。

弱いと思っていじめていた相手が実は、ってなことは実際あり得ますし、最近はブ千切れて無差別殺人なんて
輩もいますから、超能力は別にしてもあり得ない話ではないですね。
Posted at 2013/11/08 15:40:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2013年11月08日 イイね!

ラチェットレンチを買ったときの恒例行事

ラチェットレンチを買ったときの恒例行事最近結構な数のラチェットレンチを購入しましたが、
購入したモノの中で使えそうなモノは、まず分解してみます。

それで構造を理解してから、グリスアップして組み直します。

それが上手くいくと、ラチェット音が静かになるし、
空転トルクも減りますので、使い勝手がよくなりますしね。

Ko-kenのZ-EAL 3725Z

ネジ1本で、完全に分解でき、整備性、構造、空転トルクともに素晴らしい出来ですね。
噛み合いギアは4歯、歯数の1/9(40°)が噛み合うことでトルクに耐えられるわけですね。
これで、ギアがもっと多段なら、完璧でしょう。

TONEのRH3VHW

スプリングリングを外せばここまでは分解できます、これ以上はバラさ無い方が吉でしょう。(1度バラしましたが)

ドライブ部の裏表にカムが付いており、それらがギア半ピッチオフセットさせて取り付けることで、
裏表が交互に噛みあいギア数の2倍の多段化した訳ですね。

噛み合いギアは5歯、25°分が噛み合うことで、耐トルクを向上させているのでしょう。
ただ、2つのカムのオフセット代が均等でないようで、2.5°送りというより、3°、2°送りの様な手ごたえを感じます。

VIM TOOLSのRLR4N

こちらも構造はTONEのモノとほぼ同じ。
1/4DRということもあり、噛み合いギア数は4歯、こちらは均等に分割できているようです。

ASTROのラチェットT型ハンドルスモール

こちらのカムは片面のみ。
噛み合いギアは17歯有りますが、実際に噛み合っているのは1/3位ですかね。

これらのラチェットの中で、グリスアップの効果が高かったのは、Z-EAL。
ただでさえ軽い空転トルクがさらに軽減され、殆ど音がしないくらい軽く回ります。

ラチェットレンチのグリスアップには賛否両論があり、歯飛びし易くなるので、しない方がいいという意見と、
作動が滑らかになり作業性が向上するという意見が有ります。

最近のラチェットは、カムが多歯噛み合いになっていて、歯飛びすること自体が少ないので、
自分は後者の意見の方を実践しています。

実際1枚歯のカムのモノ以外で、歯飛びしたことはないですしね。
Posted at 2013/11/08 08:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 趣味

プロフィール

「県知事選と市長選の投票完了」
何シテル?   11/15 08:55
ビビットブルーパールのFD2Rから乗り換えたGRACE EXとVTR1000Fから乗り換えたCB650Fの2輪と4輪の両方乗りのドライダーです。 純正部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3456 7 8 9
10 11 1213 1415 16
17 18 19 20212223
24 2526 27 2829 30

リンク・クリップ

モータースポーツってやっぱマイナーなんだなぁ 8耐のテレビ中継でそう感じました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/29 00:57:31
レジェンド用ホーン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 21:14:50
住友電装 060型HX防水2極オスコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/23 22:29:55

愛車一覧

ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
イタリアのミラノショーEICMAの出展モデルを見て、すぐに申し込み。 今回は、ネイキッ ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
パワーのあり過ぎるFD2 TYPE Rから、手に余らないパワーのセダンということで、EX ...
ホンダ シビックタイプR 青ガンダム (ホンダ シビックタイプR)
長年マニュアル車を運転し続けていたのでオートマチック車はやはり物足りない、 でも、3年前 ...
その他 自転車 その他 自転車
2010年型 GT タキオン3.0 オールアルミフレームのクロスバイクです。 タイヤサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation