• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-TYPE-GM4のブログ一覧

2016年07月17日 イイね!

本日のランチは

本日のランチは吉野家の

鰻重

一枚載せで750円也

鰻は柔らかくて良かったのですが、タレが甘過ぎる感じでした。

7月30日は土用の丑の日ですが、さて何処で食べますかね?
Posted at 2016/07/17 18:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | モブログ
2016年07月16日 イイね!

トミカ №76

トミカ №76ツインリンクからの帰り道、思いっきり遠回りして、
イオンモール小山へと、(宇都宮にはイオンが無いんですよね)

流石に初回限定の黒は残ってませんでしたが、
チャン白のFK2を無事ゲット。

ボンネットが開くようになっていますが、
その中身はこんな感じ。

かなりチャチィですが、一応ホイールに赤いリングが入っているあたりは、評価できますね。
Posted at 2016/07/16 15:36:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2016年07月16日 イイね!

Back to the1990

Back to the1990本日は、ふと思い立ったので、ツインリンクもてぎへ。

ここへ行ったらまず、コレクションホールですよね。

現在の特別展示は、Back to the 1990

1990年代のレースカーの展示でした。


MP4/5Bと020、F3000とDC2


グループCのTOYOTAとNISSAN


JTCC、グランドシビック(EF8)とGTS-R(R31)

特別展示のタイトルにかけて、

マイケル・J・フォックス、カッコインテグラのカタログです。

丁度時間が合ったので、アシモショーも見てきました。
Posted at 2016/07/16 15:22:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年07月15日 イイね!

エアバッグ、ガス発生剤のこと

次から次へと、適応車種が広がってきている、タカタのエアバッグリコール問題ですが、
主因として挙げられているのが、ガス発生剤として使われている

硝酸アンモニウム

別名:硝安と呼ばれ、窒素肥料や、火薬、固形ロケットの燃料等にも使われる物質です。

210℃以上になると爆発的に反応し、

2NH4NO3→2N2+O2+4H2O

窒素と、酸素と水に自己分解し、ガス発生率が9割以上と効率が良いため、エアバックのガス発生剤としては
小型化でき、人体に危険なガスが発生しないという利点がありました。

但し、欠点として結晶構造や密度の変化する転移点が複数存在するため、ペレットとして固めたものが、
膨張収縮を繰り返しひび割れが発生し表面積が増えて、反応速度が速くなり爆発力が高くなり、インフレーター
を破損させ部品を吹き飛ばす問題がありました。

これを防止するため、相安定化処理という他の化学物質と混合することで、転移が起きにくくする処理を
行ったものが、エアバックのインフレーターに使われていましたが、混合具合の不均一や吸湿性が高いため
高温多湿の雰囲気にさらされ続けると、転移を起こしてしまい、一連のリコールにつながった訳です。

基本的には経時劣化に伴う不具合のため、年式の古い車から順次適応という形で、リコール適応車種が
増え続けている訳ですね。

アメリカでは、2018年以降、硝酸アンモニウムを使ったエアバッグの販売が禁止になることが
決まっていますしね。

ガス発生率の高さから硝酸アンモニウムを使いたかったが、相安定化を実用化したのが、タカタのみで、
他社は転移のない
硝酸グアニジン(CH6N4O3)
をガス発生剤として採用しました。

化学式にC炭素があるため、人体に有害な二酸化炭素:CO2が発生しますし、反応は自己完結しませんので、
ガス発生率が硝酸アンモニウムより低くなります。

このガス発生剤に他に欠点がないかというと、有ります。

この物質も吸湿性が高く、高温多湿で長期間経つと、爆発しなくなります。


事故を起こした時、エアバッグからの破片で怪我するか、エアバッグが開かず怪我するか
究極の選択ですかね?

そもそも反応性の高い火薬と呼ばれる危険物をガス発生剤として使用しているんですから、
交換もせずにいつまでも正常に使用できると思い込む方が、危険で異常な思考です。

メーカーなんてものは、いいことしか言いませんので、自分を守るためにも消費者もちゃんと勉強しないとね。

そのうち発煙筒などと同様に使用期限を設けて定期交換部品に指定されるかもしれないですね。

あとは爆発力が変化しても、破損しないインフレーターケースの構造やケース剛性の改良が先ですかね。


Posted at 2016/07/15 10:29:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ウンチク | 日記
2016年07月14日 イイね!

ブラジルの背番号10番

ブラジルの背番号10番本日14日はTOHOシネマズデイで、映画1100円の日、
7月から、TOHOは金曜日のメンズデイと、ファーストショーの
割引が無くなってしまったので、この日を有効活用し、
会社帰りに映画鑑賞。

ペレ 伝説の誕生

1950年スラム街育ちの少年ヂィゴ、友人たちと裸足で洗濯物を丸めたボールで、
サッカーを楽しむ日々を送っていた。

しかし母親は、父が昔プロサッカー選手であったが、膝を痛めて引退し極貧生活
になってしまった過去から、サッカーをすることには反対であった。

友人たちと、サッカー大会に出場し、勝ち進み決勝まで残ったが、裸足であること
をからかわれたため、ピーナッツを盗みそれを売った金で、中古のスパイクを買い
、決勝戦に臨むもサイズが合わず、まともなプレーが出来ずに一方的な試合に。

後半途中から、スパイクを脱ぎ本来のプレーで反撃するも一歩及ばず負けてしまったが、
その試合を見に来たスカウトは、父親に名刺を渡していた。

しかし盗みを働いた相手に見つかり逃げるたが、友人の一人を事故で亡くし、サッカーを辞めて、父親と
一緒に働くようになったが…




サッカーの神様ペレが、1958年W杯ブラジル初優勝に至るまでの映画化です。

1950年のW杯準優勝から、個人技を主体としたジンガスタイルと言われるサッカーから欧州のパスサッカーに
変革をしようとしていたブラジルサッカー界に、現れた究極のジンガスタイルを貫いた17歳の少年が、
チームメイトや監督の意向を宗旨替えさせて、1958年の自国開催のスエーデンを破って初優勝、
その後3連覇を果たし、神様とまで呼ばれた男ペレ。

劇中で、ホテルの客として本人がカメオ出演していましたね。

ペレが現われなかったり、代表になれなかったとしたら、現在のサッカーの序列はどの様に
変わっていたのでしょうね?
Posted at 2016/07/14 23:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「県知事選と市長選の投票完了」
何シテル?   11/15 08:55
ビビットブルーパールのFD2Rから乗り換えたGRACE EXとVTR1000Fから乗り換えたCB650Fの2輪と4輪の両方乗りのドライダーです。 純正部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
3 45 678 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 1920212223
24 252627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

モータースポーツってやっぱマイナーなんだなぁ 8耐のテレビ中継でそう感じました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/29 00:57:31
レジェンド用ホーン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 21:14:50
住友電装 060型HX防水2極オスコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/23 22:29:55

愛車一覧

ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
イタリアのミラノショーEICMAの出展モデルを見て、すぐに申し込み。 今回は、ネイキッ ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
パワーのあり過ぎるFD2 TYPE Rから、手に余らないパワーのセダンということで、EX ...
ホンダ シビックタイプR 青ガンダム (ホンダ シビックタイプR)
長年マニュアル車を運転し続けていたのでオートマチック車はやはり物足りない、 でも、3年前 ...
その他 自転車 その他 自転車
2010年型 GT タキオン3.0 オールアルミフレームのクロスバイクです。 タイヤサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation