• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん子@総統閣下のブログ一覧

2025年07月23日 イイね!

帰省

帰省前回の帰省より予告していた手続きの為の再帰省を行ってまいりました。

16日
仕事を定時で終えまして(17時10分)
ダッシュで帰宅。
直ぐシャワー浴びて洗濯。

20時までには家を出なきゃならん。

何せ八幡浜港まで4時間20分かかると出ておる!
別府行きフェリーの出航時間は0時20分。

20時数分前に出発。
R32→R377→R11→愛媛県23→R378
ひたすら走り続け、0時10分頃八幡浜港到着!
間に合った!



直ぐに手続きを済ませていざ乗船。



別府着は3時10分ですが、朝5時半まで船内休憩ができます。
つまりエアコンの効いた船内でぐっすり寝れる!

今回の帰省は5日間でこの夜以外は実家泊なので、車中泊の荷物を持って行きたくなかった。

なのでこの船内泊は助かりますね。

さて、5時半より九州内からスタート。
かなり余裕ですね。

先ずは別府の資さんうどんで腹拵えをして。

別府から湯布院方面へ九州横断道を進みます。



狭霧台にて



由布岳を望む



由布院別府往還

由布院を通過して水分峠を九重方面へとR210を進みR387へ。



トトロの苔アートを楽しみ

宝泉寺温泉街へ。



1984年(昭和59年)に廃線となった国鉄宮原線の遺構を辿って行きます。



駅名標



腕木式信号






築堤にホームへの登り口が残っています。
まあ今は登っても国道387号線となっているのですが。

宝泉寺駅の次は麻生釣駅。

この駅が難易度が高く、廃線マニアの間でも屈指の難所となっています。

駅入口に車を止めて、山道を少し歩くと 



お判りいただけるだろうか?
写真中央に僅かに階段が有る事を。

この階段こそが麻生釣駅ホームへの階段。



ホームの端には公衆便所が今もなお!

この自然に還りそうな藪漕ぎ必至な廃駅で、昔なんと映画の撮影がおこなわれた事もあるなんて!



なんと寅さん。



昭和は遠くなりにけり。

麻生釣駅の次は



北里駅。



ミラバンがホームに止まります←



北里駅を出て



登録有形文化財である幸野川橋梁

ここまでで終点のひご小国駅(道の駅小国)には行かず、南小国は満願寺温泉へ。



「日本一恥ずかしい露天風呂」と銘打った露天風呂にGo!(^○^)



因みに道路からこの様に丸見えですw

川沿いの露天風呂へin〜



気持ちいい〜(*´∇`*)



川の水も引き込んで、ちょうど良い湯加減♪

身を乗り出して川を見ると、川魚が泳いでいるのも見えました。

さて、ひとっ風呂終えてサッパリしたら小国からR387→鯛生金山を経て福岡県へ。
R442を八女方面へ。



福岡県に入って直ぐ、こちらは



鯛生金山の矢部坑口
大分県側の鯛生金山と違い、こちらはひっそりと。

矢部の杣のさと






八女茶のソフトクリームで休憩(^^)

日向神ダムでは



ハート岩とな?



あー、なるほどw

黒木まで来たら



国鉄矢部線(1985年、昭和60年)廃線。
この矢部線と、さっきまで辿って来た宮原線を繋ぐ計画があった。(未成線)



矢部駅跡






矢部駅を出て



中原トンネル



北川内トンネル



北川内トンネルを出たら築堤は撤去され、道路転用されています。

矢部線を辿るのはここまで。
八女市→みやま市へと来て、久しぶりのこちらへ。



大力うどん
20年以上ぶり!



ここのうどんがばり美味いっちゃんねー(о´∀`о)

地名しりとりでながつが来てたから久しぶりに行きたかったとよ。

昼飯を済ませて再び八女市へ。



福島城をリア攻めして、八女→広川→久留米→小郡→筑紫野と走り、夕方には実家着。

風呂入って晩飯食ってくつろいでたら、あおえす氏に呼び出されて←

向佐野の「むさしの森珈琲」で茶しばきながら談笑。

あおえす氏ありがとう!

つづく。
Posted at 2025/07/23 20:35:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域
2025年07月01日 イイね!

上半期終了。

上半期終了。G.W紀行以来のブログ。

気がついたら7月になり、今年も半分が終わってました←

5月末に父が亡くなり、6月は急に仕事が忙しくなり、バタバタと過ごしていましたが元気です。


5月19日だったか母から連絡があり、父に癌が見つかりステージ4だと。
この時点で余命は1年ぐらいだと言われました。

その週末に有給を1日ずつ足して(5/23〜26迄)緊急帰省して親父に会いに行く予定でしたが、その23日の早朝に息を引き取ってしまいました。

結局、癌宣告から16日。入院から僅か10日でした。

午前中に家の事を済ませて昼から出る予定でしたが、速攻で朝から帰省。

JR予讃線→坂出駅から瀬戸大橋線→岡山駅から山陽新幹線→博多駅から地下鉄→天神から西鉄→葬祭場へ。



一時帰省の筈だったので鉄道です。
一時帰省ではなくなったのですが、既に新幹線のチケットは購入済みだったので払い戻し等の手間が面倒だったのでそのまま。

帰省して更に衝撃的なお知らせ。

なんと5月12日だったかな?
新しい車が納車されたばかり。

歯?

いやいや親父アンタ…



メルセデスベンツ C180カブリオレスポーツ

とりあえず1週間のみ千円で保険付けて俺の帰省中の足にしました( ´_ゝ`)

母親は50年以上のペーパー歴を誇るベテランなので←

何やかやアレが要るこれが要るで買い物やら
葬儀後の諸手続きで役所行ったり、更にはこの車を売るのに販売店に行ったりと下手したら親父より俺の方が乗ったんちゃうか?σ(^_^;)

最後高松へ戻る前には洗車の森でピカピカにしてやりましたよ⭐︎



合間には気分転換にと友人AOS氏に連れ出していただき






























佐賀から平戸方面へプラプラと。

帰る日には母親を気分転換に俺を送る名目で外へ連れ出し



博多の駅から300歩横丁で昼飯を一緒に食べて






バタバタとした1週間の帰省でした。



そして先月までは急に残業休出ラッシュで1ヶ月怒涛の様に過ぎ…

あ、先週末タイトル画像の映画F1早速観て来ました(^^)

そして今月。
また連休に有給足して帰省します。
手続きでどうしても福岡に居なきゃいけないので。

で、盆休みにまた帰省。
去年亡くなった祖父と今回の父と両方初盆です。

年末年始は恒例の帰省で、来年のG.Wは父の一周忌で帰省。

とにかくこれから1年間は福岡に帰りまくります。

なので大きな遠征は無し!

…では自分が欲求不満で精神衛生上良くなさそうなので、秋の3連休とかでちょろちょろお出かけ出来たら良いなと思います(´∀`)

終。

Posted at 2025/07/01 20:40:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記
2025年01月29日 イイね!

年末年始帰省 ⑤

年末年始帰省 ⑤4日
夕方前に実家に戻り、いよいよ四国へ向けて出発!

前日も通ったR386ことサンパウロをひたすら進み、大分県は日田市へ。



ここ日田で晩飯にします。
目指すはもちろん⁈「想夫恋総本店」

日田焼きそばの雄、想夫恋チェーンの本丸!
いただくのは当然



焼きそば大盛り!!

うめー!やっぱり日田焼きそば大好きだ(*≧∀≦*)

サンパウロからR210へ入り、玖珠へ
夜が更ける前に風呂入っときましょうね。



国道沿いでサクッと行ける山田温泉にて。

玖珠なら天ヶ瀬温泉とかも有ったんですけどね。
目指す方向へのショートカットが出来るかと、県54で高塚の方へ行っちゃったもんでσ(^_^;)

結局玖珠市街まではR210で良かった←

しかし山田温泉も良かったですよ(^^)
流石は温泉県大分!

玖珠からはR387へ入り、院内から宇佐方面へ。
かなりな寄り道ですが、目的は豊前南部から杵築辺りまでにかけての城攻め。

国東半島迄は無理ですが、R10を別府方面に走りながらまずまずの城攻め(GPS反応)が出来ましたw

そうそう、夜間走行のおやつに



秦王嬴政と羌瘣w

前日3日に会った友人から明太子で有名な「やまや」のキングダムコラボ明太チーズおかき



こちらをいただいていたので、パクパク摘みながら夜ドラしてましたわ(^O^)

そうこうしながらR10を杵築→日出→別府と走り、別大道路に出て高崎山の麓に新しく出来た道の駅「たのうらら」にて車中泊(´-`).。oO


5日
年末年始9連休最終日です。

たのうららから別大道路沿いに別府湾の朝焼け



往路で車中泊した道の駅西条のん太の里も新しい道の駅でキレイでしたが、ここも新しいのでキレイで良かったですね(^.^)



では出発。
先ずは大分市内へ。

朝メシを食いに「資さんうどん大分明野店」へ



丸天うどんで朝うどんしてきました♪

しっかり朝食を食べたら、R197を佐賀関港へ!



久しぶりの国道九四フェリー(*゚▽゚*)

9時出航の第2便で四国へ渡ります。



さらば九州!また帰って来るよ!



海上国道197を行く事70分



2025年四国初上陸。
愛媛県は三崎港!



R197佐田岬メロディーラインに入ったら、やはりお約束な



パルテノン神殿!

ここは外せませんねwww

佐田岬メロディーラインも久しぶりやなぁ



しばらく走り、道の駅伊方きらら館へ。



絶対に食べたい



じゃこカツ!
美味かった過ぎた\(//∇//)\

きらら館、何かリニューアル?されてますね。






お魚水槽は相変わらず。



休憩スペースはがらがらでしたε-(´∀`; )



プロジェクションマッピングみたいな←



伊方原発見えた。

なんだか満喫したので帰路に着きますw

保内の手前でまた少し寄り道して197(行くな)旧道の



大峠隧道!

このトンネルは



トンネルの中にトンネル←



小さいトンネルが完成した後、崩落事故があり新しいトンネルとして復旧工事をしている途中で今の新しい国道197号線建設となった為、工事中断となり現在に至ると。

さて、佐田岬メロディーラインを走り、保内からはR378夕やけこやけラインへ。



道の駅ふたみにて昼メシをば



道の駅を出てから自分の前を走っているのは



カニ目!



オースチン・ヒーレー スプライトMK1

いや〜、かっけぇですねー(о´∀`о)
郡内までランデブー走行出来ました。

伊予市から県23で川内まで。
川内からR11に入ると、豊浜まで。

豊浜から県241→R377→R32と走って、高松の自宅に到着!

休みは終わってしまいました…


総括
年末年始9連休での帰省!
という事で、地元で予定詰めつめw
お相手してくれた全ての皆様、ありがとうございました(^^)


最遠隔地 仁田峠 557km
総走行距離 1685.69km
総ハイタッチ数 20回
総獲得CP数 10889→10894 +5
総獲得バッジ数 232→233 +1












Posted at 2025/01/30 08:06:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域
2025年01月26日 イイね!

年末年始帰省 ④

年末年始帰省 ④3日
この日の予定は地元の友人達とファミレスでワイワイ←



友人の娘ちゃんも懐いてくれてめちゃくちゃ可愛いです(^^)
あんまりこういう事言ってると危ないロリ趣味と思われて逮捕案件になりそうなんでこれくらいでwww

夕方に解散して筑後の方へ城攻めアプリで取りこぼしている「鷹取城」を攻略する為、浮羽までドライブ♪

無事にGETして、ついでに浮羽まで来たのだからとこちらへ。



浮羽稲荷神社

筑後平野を眼下に見下ろす絶景です(^^)
久々に来たな。

ここから道の駅うきはまで行ってトイレ休憩を済ませ、原鶴温泉経由でR386(サンパウロ)ルートへ。

晩飯を食べに



大分道山田SA上り

下道のサンパウロから入れます。
で、ここでいただくのは



我々福岡民が半世紀以上愛してやまないグルメ風月さんのビーフバター焼き!

福岡天神で60数年、地元のソウルフード。
ガキの頃から大好きなんです(*´꒳`*)

これが大分道山田SAでも食べられる(ほかには九州道広川SAにもテナント有り)

大満足で再びサンパウロを福岡方面へ走り、朝倉のマルショクで



食後の♪



らくのうマザーズ(^O^)

地元バンザイw


4日
後輩でもあるみん友の「さかいぴょん」が迎えに来てくれました。



ロクに乗ってない愛車のプジョーRCZをわざわざ引っ張り出してくれてありがとうwww

とりあえず当てもなくぶらぶら走り、キャナルシティに到着。

キャナルの噴水ステージで地元ローカル?
アイドルの子達が寒いのに頑張っているのを見て、「健気やなぁ」と思ってしまうのは最早自分がオッさんなのだと再認識←

でもここ噴水ステージから、あの橋本環奈もブレイクした(所謂、奇跡の一枚というやつ)のだから、頑張ってほしいものですw



地元からスターが出るのは良いことですからね(^^)

で、昼メシは検討の結果



ピエトロ!
めちゃくちゃ久しぶりやん!
20年は来てないっちゃないかいな?



ピエトロと言えばパスタやピザはもちろんですが、



サラダ!
おかわりし放題、ピエトロドレッシングかけ放題\(//∇//)\

美味かったー!

この後もぶらぶら走って



結局、いつもの地元ドトールに落ち着くw



夕方前には解散して一旦実家に戻り、私はいよいよ四国へ向けて出発することにしました。

さかいぴょんありがとう!

つづく。
Posted at 2025/01/26 14:43:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域
2025年01月21日 イイね!

年末年始帰省 ③

年末年始帰省 ③1日 元旦
たたた。を南区まで送り届け、実家に帰って寝ようと思いましたが…
お腹痛くなってクソしてたらあっという間に4時近くに。

今からあったかい実家に帰って布団でぬくぬく寝る?

確実に昼まで目が覚めんな。

それでは困るのでトライアル那珂川店で車中泊しました←

翌朝、起きてからあおえす家に行き合流。
あれこれ作戦会議して西へ向かうことにしました。

元旦なのでめぼしい店も開いてなく、鹿島のジョイフルで昼メシを食べ、



多良岳オレンジ海道

島原半島に入り訪れたのは









岩戸神社

雲仙のパワースポットとして霊験あらたかなこちら。
正に神秘のパワースポットでした!

そして雲仙まで来たからには…

行かねばなるまい、仁田峠へ!
入口の料金所で1プレイ¥100を払うと←
そこは対向車無しで思い切り行けるワインディング(峠)

あー、ドンガラでロールバー張り巡らせたシビックとかが料金所で「観光に来ましたー」とか言って百円払いVTEC全開でカッ飛んで行ったりせんかなーwww




1プレイ百円なんで、ゲーセンでイニDするよりお得ばい←



普賢岳と平成新山を一望できる展望所へ。






有明海も一望出来ます。



仁田峠



下りセクションへ。

しかし今前輪に履かせているYOKOHAMAのブルーアースRV、ワインディングじゃいっちょん仕事せんやったε-(´∀`; )

まあそういうタイヤじゃないし、いただきものなので何も言えんですがねw

そのうちスポーツタイヤに履き替えたいところです。

雲仙を堪能したら島原へ。



道の駅「みずなし本陣ふかえ」が「ひまわり」に名前変わってました。

なしてやー?

ここは未来永劫「みずなし本陣ふかえ」やろうに。

解せぬ。

ここの道の駅といえば…












雲仙普賢岳の噴火による火災流や土石流で埋まった家屋。

自分が小5か6ぐらいの時でしたね。

自然の猛威を感じます。

では帰路に着きましょう。
島鉄沿いに島原半島を北上して



有明海を突っ切る「雲仙多良シーライン」






有明海の夕景が美しかった(*´ー`*)

雲仙多良シーラインを抜けてR207へ。



フルーツバス停ロード

佐賀県との県境まで、イチゴやメロン、スイカにみかん、トマトやレモン等々、様々なフルーツのバス停がつづきます。

昔からありましたが、このSNS時代で人気となって改めて見ると可愛いですね(^.^)

愛車の撮影にもバッチリです♪

R207からR34に出て、佐賀市でくら寿し晩飯でした。


2日
この日は一族一門集合。
祖父は昨年亡くなってしまいましたが、今は叔父の家となっている母の実家へ、母と行きました。

一族で集まり、メシをたらふく食べて子供達にお年玉を毟られ←

血の繋がった一族の集まりも楽しかったですwww

つづく。
Posted at 2025/01/21 19:51:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域

プロフィール

「メシメシメーシ!」
何シテル?   08/03 20:23
長距離走行からサーキット走行まで、車を運転することが大好きです。 趣味欄に車・バイクとありますが、バイクは全然好きじゃありません。 ドライブ記録として「...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーカバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 00:44:49
FBC(ブーストコントローラー)取り付け_1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 16:39:41
siecle / ジェイロード レスポンスジェット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 23:45:40

愛車一覧

ダイハツ ミラバン 27號 (ダイハツ ミラバン)
ダイハツ GDB-L275Vミラバン グレードはおそらくTX パワーウインドウ、ワイヤー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
父の車。 とりあえず引き継いでちょっとの間だけ乗ります。
マツダ デミオ デミスポ (マツダ デミオ)
マツダDE5FSデミオスポルト オドメーター112780kmよりスタートです。 この車で ...
日産 マーチ マッチ (日産 マーチ)
友人より僕のもとへやって来たマーチ12SR マッチのマーチがあなたの街にマッチするをコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation