• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん子@総統閣下のブログ一覧

2024年08月25日 イイね!

2024 夏休み ②

2024 夏休み ②9日
この日は理論上、仕事に出れた
(月曜日訃報→帰省→火曜日通夜→水曜日葬式→木曜日移動)とすればですが、
翌10日から9連休の盆休みに入るので交通費考えても馬鹿らしい。
なので有給ですw

両親が元々予定していた温泉旅行に便乗することにしました。
親父の愛車BMW X1で向かいます。



ミラバンの後部席は人権が無いのでw
家族3人は乗れません←

実家からR386サンパウロに出て朝倉→杷木→日田→R210を玖珠と走り道の駅慈恩の滝へ。






裏見の滝でしたが、滝裏へ行く道が封鎖されてました(´・ω・`)

慈恩の滝から少し行ってR387へ。
ジャージー牧場「カップル」さん



美味いソフトクリームにありついて(^.^)

本日の目的地の宿「ほたるとかじかの宿 旅館九重」さんに到着。



宝泉寺温泉の静かな旅館です。



両親の目的は「温泉三昧で何もしない」なので、自分も温泉三昧w



命の洗濯が出来たごたあw

10日
朝も温泉入ってのんびりしてからチェックアウト。
来た道を引き返します。



切株山を車窓に臨みつつ

朝倉まで戻った辺りで昼飯。



林檎と葡萄の樹さんにて



林檎カレー

美味かった(*´꒳`*)

そして実家帰宅。
ここでこの日が休みだった「あおえす」氏と合流します。

あおえす号のNCロードスターがミッションの修理から復帰出来るという事なので、古賀にある「トアル」さんへ。

そして車を引き取って軽くドライブに



岡垣まで宗像経由のプチツーリングを楽しんで「Cafe de GT」さんまで。



ここで夕方までまったりと



岡垣から太宰府まで戻るとなると晩飯ですな、という事で2台でひた走り



ドライブインかかし!



相変わらず美味かった過ぎた!!
(((o(*゚▽゚*)o)))♡

この後洗車の森で更に車談義等楽しんで解散。

つづく。
Posted at 2024/08/25 16:50:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域
2024年08月21日 イイね!

2024 夏休み ①

2024 夏休み ①8/5
いつも通りに出社して仕事して、午前の休憩時にスマホ見ると母親よりLINEが。
祖父が危篤状態で追ってまた連絡しますと。

この時点で上司に母親からの連絡次第で福岡に帰省するかもと了解を取り、昼前に祖父が他界したと連絡有り。

昼までで仕事を切り上げ、準備等をして15時前ぐらいに自宅を出発。



神辺のやよい軒で晩飯食って



三原神明の里で休憩挟み



この日は道の駅スパ羅漢にて車中泊(´-`).。oO


6日
狙い通り中国山地の道の駅は涼しくて朝方サーキュレーター止めたw

スパ羅漢を出発



昼には九州入りして、小倉南のラーメン屋に入ったものの



大して美味くなかった。
北九のラーメン屋じゃしゃあないか…

15時頃に実家着。

母親は既に会場へ行っており、自分は父親と会場入り。
この日は通夜で親戚一同と御斎食って終了。


7日
葬儀です。
母親と朝から会場入りして諸々手伝いと孫代表スピーチの打ち合わせ←

あ、因みに母方の祖父であり、今回の喪主は叔父になります。
母親は姉として葬儀屋や寺の言うことに流されがちの叔父に嘴を挟む役wwww

何せ久留米の片田舎の方なんで要らないことに金使い過ぎ。
両親始め、従兄妹達共になんやかや言いましたが、最終的に決めるのは喪主なんで。

そんな事も有りつつ祖父との最後の別れを済ませました。


8日
母親が叔父と田主丸の寺にお礼に行くという事なので久留米まで送迎。

母親達が寺に行ってる間に時間潰し



今村教会堂行って

太刀洗でコレが見たくて



九州飛行機 J7W 局地戦闘機 震電












原寸大レプリカにはなりますが、国内で見れるのはおそらくここだけ!
素晴らしい(*゚∀゚*)

他にも



零式艦上戦闘機三二型
実機です。
これ(三二型)は世界でここだけ



三二型の特徴である短縮された主翼



そして九七式戦闘機



こちらも実機






当時ここ太刀洗には「東洋一」と言われた飛行場があり、(陸軍航空隊太刀洗基地)鉄道も敷かれ(鉄道省→国鉄甘木線→甘木鉄道)一大軍都でした。

特攻で有名な知覧航空基地も太刀洗の分隊です。
つまり、ここ太刀洗からも特攻機は飛び立ちました。

やはり特攻隊員達の遺書等はいたたまれない気持ちになります。
そしてここは司令部でもあるので、特攻の戦術教本?も展示してありますが…

完全に狂ってますね。
如何に効率よく敵艦にダメージを与えるかなどはまだいい。(編隊や突入角度や目標等)
心得を説いたものなど怒りすら覚えるほど狂ってる。
正に気狂い戦法。

太刀洗平和記念館を後にしてかえる寺(如意輪寺)へ。



夏の間風鈴祭りをやっており、見応えがありました。

で、母親を迎えに行って夕方に実家帰宅。
やれやれとなったところに



地震発生

福岡は震度3ほどでしたが、まあ揺れましたね。

つづく。

Posted at 2024/08/21 03:29:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域
2024年01月27日 イイね!

年末年始の帰省 2023〜2024 ⑤

年末年始の帰省 2023〜2024 ⑤2日
地元滞在最終日
午後から母方の親戚で集まるので、その前にどうしても食いたかった「想夫恋」の焼きそばを食べて



母の実家へ。
大叔母、従姉妹叔母、叔父夫婦に従姉妹夫婦らと数年ぶりに会いました。

その帰り道で祖父の居る病院へ行き…
96歳の祖父、正直今生の別れかもしれない…
次の年末年始にもまた会いたいものですが

実家へ帰宅したら父と合流して、また買い替えた父の車(本人はこれが最後とか言っているが、何回聴いたことか)



BMW 2シリーズアクティブツアラーに乗って晩飯を食いに行きました。

しかしこの日は何処も多くて、結局筑紫野イオンで晩飯を済ませましたw

両親との晩飯を終えて私めは帰路に着きます。
近所の洗車の森に「あおえす」が見送りに来てくれました。



DEとNC!





ビートとS2000時代のように、再び同メーカーの車に乗っておりますw



しばしの語らいで見送ってもらい、米の山峠から飯塚→香春→小倉南→門司と走り



関門トンネルで九州とお別れ(ノД`)

下関からはR2をひたすら東へ走り、防府手前のドライブイン「長沢ガーデン」にてこの日は車中泊(_ _).。o○


3日
最終日!9連休もあっという間に溶けて無くなってしまいます(´・ω・`)



長沢ガーデンより高松の自宅へ向けて出発!

防府→周南と走り、寄り道して柳井へ。



柳井白壁の町並みを散策(^^)






柳井から岩国に出て、再びR2を廿日市→広島→東広島

東広島を越えて本郷からR2を外れてR486を御調



府中→井原→矢掛




矢掛に新しく道の駅が出来てましたね。

矢掛→総社→岡山
途中、最上稲荷の初詣渋滞に巻き込まれて非常に迷惑でしたw

旅の最後の晩餐は




資さんうどん!岡山店!

なんと資さんうどんが九州の外へ!!
※福岡の植民地、山口県西部は除く←

注文は安定の肉ごぼう+かしわおにぎり(o^^o)



美味かー(゚∀゚)
いや〜、岡山という讃岐うどん文化圏でいただく地元の味は格別ですな♪

なんでも大阪にも資さんうどんは進出しているとか。
これは東への遠征時に捗りそうな予感が(´∀`*)

大満足で児島へ向かい、瀬戸大橋を渡ると
四国は雨だった

何はともあれ




2024年四国初上陸!
今年もまた1年よろしくお願いしますm(_ _)m

22時前に自宅へ到着。
年末年始の帰省は終わってしまいました。


総括
休みのスタートが25日と早かったので、人に会うのか後半に圧縮された感じでしたね。
※大抵の人は27〜28日が仕事納め
今回会えなかった人達もいました。
また次の機会に!

最遠隔地 実家 418km
総走行距離 1862.46km
総ハイタッチ数 13回
総獲得CP数 10613→10639 +26
総獲得バッジ数 231→232 +1

完。


Posted at 2024/01/28 01:17:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域
2024年01月21日 イイね!

年末年始の帰省 2023〜2024 ④

年末年始の帰省 2023〜2024 ④1日 元旦

さて毎年恒例の元旦ドライブ、略して元ドラ。
行ってみよー٩( ᐛ )و

またショウケ越から飯塚侵入w
穂波イオンへ。



イオンの直ぐ隣にあるこちらのモニュメント
「日鉄二瀬炭鉱」跡地の正門門柱です!



ここは八幡製鉄所に石炭を供給していた元は官営の炭鉱。
イオンの辺りは中央坑となり、国鉄幸袋線が筑豊本線を経由して石炭を運び出していました。

その幸袋線の線路が残る場所が






筑豊本線の踏切に有ります。

城攻めアプリの為、直方→福智→行橋と走り



「海軍」築城基地の稲童掩体壕へ寄り道



京築アグリラインを駆け抜けて

中津までやって来ました。



元旦なので中津からあげとか店開いてなく食えないので中津ゆめタウンでケンチキw

中津からはR212
「耶馬溪橋」へ。












耶馬溪橋はオランダ橋ともいわれ1923年に竣工。日本で唯一の8連石造アーチ橋で、日本最長の石造アーチ橋でもあります。大分県の有形文化財に指定されており、日本百名橋の一つにも数えられています。
※2023年7月豪雨災害により破損

青の洞門を華麗にスルーして山国まで。



大分交通耶馬溪線白地駅



ホーム跡



駅前商店

そして魔林峡へも寄り道



遊歩道を散策



エメラルド!

そして魔林峡の奥には



念仏橋
※豪雨災害により破損しています。



美しい風景

山国からは日田市街地を避けてR211にショートカッツ!
ハイドラでGET出来ていなかった日田彦山線の大鶴駅へ。



日田彦山線は平成29年の九州北部豪雨災害で川添〜夜明間がBRTとなっています。



レトロな駅舎



線路は剥がされ、もうここに鉄道が来る事はありません…

そして宝珠山駅にも



この駅からBRT専用道(旧鉄道跡)となります。









この駅にもホーム跡が残されていますが



最早モニュメント化

日田彦山線のハイライトといえば



めがね橋

近代化遺産にも指定されている美しい橋梁
ここも今はバスが走り、鉄道が走る事はありません。

小石原を抜けて江川ダムから秋月を経て太刀洗へ。

甘木鉄道太刀洗駅



甘木鉄道は旧国鉄甘木線が第三セクターとなった鉄道。



車両が国鉄色になってました♪

この駅は「太刀洗レトロステーション」ともなっていて、国鉄甘木線がそもそも陸軍太刀洗航空基地への連絡線という性格を持つ鉄道なので



T-33シューティングスター
Tバードです!

この機体は空自築城基地からこの地へ無償貸与されたもの

このTバードとレトロカフェを風景として元旦愛車グラビア撮影会をば(^^)



因みに今太刀洗航空基地跡にある太刀洗平和記念館には伝説の戦闘機「震電」の実物大模型が展示されています。
見に行きたかったけど元旦は流石に開いてないだろとε-(´∀`; )



この後小郡まで走り「洗車の森」で



洗車の森マジで高松にも進出してくれんかな
このシステムは全国に拡まるべきよ。

筑紫野イオンで晩飯食って



実家に帰宅。
両親にあけおめしましたw

つづく。
Posted at 2024/01/21 12:40:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域
2024年01月14日 イイね!

年末年始の帰省 2023〜2024 ②

年末年始の帰省 2023〜2024 ②27日
昼から祖父の居る病院に行き、叔父宅にて母親が取り組んでいるプチリフォーム?の手伝いをして帰宅しました。


28日
地元をぶらぶらとドライブ。
「旧九州鉄道城山三連橋梁」へ。国登録有形文化財です。









現在では鉄道橋ではなく、鳥栖筑紫野道路(かささぎロード)の副道となっています。

そして貝塚へ。
貝塚交通公園にあるこちらがお目当て



国鉄20系客車であるナハネフ22

1958年(昭和33年)より製造された所謂「ブルートレイン」の元祖。
当時は「走るホテル」と言われて憧れの的だった。






この車両は70年代以降、急行列車に格下げされた時の「急行かいもん(鹿児島本線門司港駅〜西鹿児島駅間夜間急行)」となっていますね。






マジ最高です(゚∀゚)

そして松崎へ。



フルフルと言えば…



明太フランスですよね!



外はサクサク、中はもっちりで最高の明太フランス。
我々福岡民はこれが並んででも欲しいw



落ちたパンカスを雀が食いに足元まで来ます。
人間に近づき過ぎ!
美味すぎるエサ>人間への恐怖

最後にホムセンの「ハンズマン」に立ち寄って



帰宅。


29日
両親は朝から玉名に出かけるとの事なので私めは街へ繰り出す事にしましたw



西鉄の最寄駅から



少し進んで待ち合わせた急行列車に乗り換え。



天神に着いたら地下街へ。
地下街のカフェでひと息つき



大名へ。



新スポット「大名ガーデンシティ」



旧大名小学校の跡地に建てられた複合施設。
レストラン、カフェ、ファッション、ビジネス
ホテル棟には九州初となるリッツ・カールトンが。

中央の広場は人工芝でのんびりまったり出来る空間になっています(´∀`)



守り神である大名の大狛犬が鎮座!

再び天神へ向かって戻りは地上、新天町から



昼メシは帰省したら絶対に外せないグルメ風月さんの「ビーフバター焼き!!」



当然大盛りです(о´∀`о)

天神を中心に半世紀以上愛されるソウルフード
これを食わずに四国に戻れるか!

大満足で食欲を満たしたら地下鉄で移動



七隈線が延伸されて便利になりました♪



櫛田神社前駅で下車
我が一族代々の御先祖様方が眠る「萬行寺」に帰省のご報告をば。
まあ年に一度くらい墓参りはしときましょう!って事です。

天神まで戻るのに久々に歩いてみようかと中洲の方へ。



中洲と言えば日本三大歓楽街w
叡智なお店も軒を連ねてますwww

もちろん!
大好きです←

お金に余裕があったら迷わず凸!!

したいところですが、安月給のしがない私めはまだ帰省3日目ですからσ(^_^;)
これからですよ。
友人達と会ったりお金を使うのはw

煩悩を振り切って中洲を突破!



天神へ戻り、小腹が空いたので食欲の方は満たしてやろうじゃないかとオヤツを食べに



元祖赤のれん
美味いんですよねぇ(´∀`)



替え玉もせず1杯だけ堪能しました♪

西鉄福岡駅に戻る頃には



すっかり夜となって、再び電車に乗って帰宅しました(^^)
あ、もちろん親と晩飯も食いましたよ!


つづく。
Posted at 2024/01/14 06:34:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域

プロフィール

「2025 盆帰省 http://cvw.jp/b/397283/48632433/
何シテル?   09/01 23:37
長距離走行からサーキット走行まで、車を運転することが大好きです。 趣味欄に車・バイクとありますが、バイクは全然好きじゃありません。 ドライブ記録として「...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアミラーカバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 00:44:49
FBC(ブーストコントローラー)取り付け_1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 16:39:41
siecle / ジェイロード レスポンスジェット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 23:45:40

愛車一覧

ダイハツ ミラバン 27號 (ダイハツ ミラバン)
ダイハツ GDB-L275Vミラバン グレードはおそらくTX パワーウインドウ、ワイヤー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
父の車。 とりあえず引き継いでちょっとの間だけ乗ります。
マツダ デミオ デミスポ (マツダ デミオ)
マツダDE5FSデミオスポルト オドメーター112780kmよりスタートです。 この車で ...
日産 マーチ マッチ (日産 マーチ)
友人より僕のもとへやって来たマーチ12SR マッチのマーチがあなたの街にマッチするをコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation