• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RYO@カロリンターのブログ一覧

2019年06月27日 イイね!

インタークーラー交換

最近めっきり放置プレイ中のスプリンター君ですが、ようやく4月の走行会でやっつけてしまったインタークーラーを交換しました。

元々使っていたエボ6インタークーラーはコアが変形し、ステーもひん曲がってしまいました(涙)


某オクで物色し、程度が良さそうで値段も手頃だったエボ4インタークーラーを購入。
見た目は残念な感じですが、頑張って再生していきます。


内部がブローバイでコッテコテだったので、片側のパイピングににメクラ栓を取り付け、メタルクリーナーを注入して内部を洗浄。


丸一日漬け置きして、水で濯いだら結構綺麗になりました。


コアを磨くのは難しいので、シルバーで塗装することにしました。
放熱性を考慮してアルミコートスプレーなるものを使ってみました。




サイドタンクはスコッチブライトで磨きまくりました。
始めのくたびれた感じからすればまあまあの仕上がりではないかと思います。


車両に装着して完成。
エボ6でもエボ4でも取り付け寸法等は全く一緒っぽいです。


あとはズタボロのバンパーをどうしたもんか・・・
Posted at 2019/06/27 11:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月15日 イイね!

アルト ブレーキの割とどうでもいい話②

とりあえず摩材がオフセットしていないタイプのブレーキパッドを買ってみました。

上が55810-72J00
下が55810-58J00

これでローターの外側までキッチリと使えて、尚且つ摩材の面積も広いのでガッツリ効きそうな感じがします♪

ついでにもう少し調べてみるとターボ用13インチローターも後の方の年式になると外径が4mm小さいタイプもあるみたいです。

55311-75F00 外径231mm

 
55311-75F21 外径227mm


スズキさん、4mm好きだなあ(笑)
227mmの方を使えばオフセットしたタイプのパッドでちょうどいい感じになるんだと思います。

サイズアップするのに敢えて4mm小さいのを使うメリットは無い気がしますが。

適合表を見ているとある年式でNAのローターが4mm小さくなってパッドも変更になり、同じタイミングでターボはパッドだけ変わったけどローターはそのまま、何年かしてターボもローターが4mm小さくなったって感じがします。

スズキ車って年式によって部品に細かい違いがある場合が多く、なかなか分かりにくいですね。
Posted at 2019/06/16 00:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月12日 イイね!

アルト ブレーキの割とどうでもいい話

HA24SのFrには12インチのソリッドディスクと言う何とも頼りないブレーキが付いており、全然効かないという訳ではないんですが、自称ブレーキマニアとしては強化せずにはいられません(笑)


なのでまずは定番のターボ用13インチベンチレーテッドのローターとキャリパーを流用してみようと思います。
14インチ化も出来るみたいですが、スタッドレスを13インチにする予定なので今回は13インチにしました。

用意したのはMC11SワゴンRターボ車のキャリパーと社外安価品のベンチレーテッドローター(55311-75F00)です。
MC11SはHA24Sよりも一世代前のプラットホームになるので少し心配でしたが、仮組みしてみた感じでは特に問題はなさそうです。


ローター径は元々のが211mm(55311-72J11)


ターボ用は231mmです(55311-75F00)


パッドはNAもターボも共通みたいなので元々付いている物(55810-72J00)を使おうと思ったのですが、調べてみると年式によっては品番が55810-58J00のタイプもあるみたいです。
ターボ用のローターは55311-75F00の1種類しかないのでどちらでもいいんでしょうが、違いが気になって仕方ないので調べてみました(笑)

ターボ用はローターが1種類ですが、NA用は年式によって55311-76G00と55311-72J11の2種類があるみたいで、外径と厚みが違うようです。

55311-76G00は外径215mm、厚み12mm


55311-72J11は外径211mm、厚み11mm


キャリパーは共通なのにローター外径が4mm違うっててどうなってんの?と思いましたが、どうやらパッドの摩材を内側に2mmオフセットして対応しているようで、そのためにパッドの品番が2種類あるのではないかと思われます。

55810-58J00


55810-72J00 


それだけなら分かるんですが、ターボ車でもある年式以降から摩材がオフセットしたパッドに変わってしまっているのが良く分かりません。
きっと部品の共通化とかなんでしょうけど・・・

元々付いてた摩材がオフセットしたタイプのパッドをターボ用のキャリパー・ローターに組んでみるとこんな感じでローターの外側が約2mmくらい余った状態になってしまいます。


年式によっては純正でもこの組み合わせがあるので問題ないんでしょうけど、せっかく強化するならローターを余すことなく使いたいと思うのが人の常と言う物です(笑)

せっかくローターも新品にしたので、パッドも55810-58J00のタイプを買ってローターの外側までキッチリと使えるようにしてみようと思います!
Posted at 2019/06/12 23:05:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月15日 イイね!

ひと通りやってみました

ひと通りやってみましたアルト君ですが無事に名義変更も終了し、とりあえずひと通りやりたいことをやってしまうことにしました。

まずはノーマルだと車高がやたらと高いので、兎にも角にもローダウンします。
HA24S用のダウンサスの中で1番ダウン量の大きいと思われる、エスペリアのスーパーダウンサスType 2ってのにしてみました。


バンプラバーもエスペリアの物を購入。
物は悪くないですが、この金額出すなら純正バンプラバーカットでも充分だった気がしないでもないです。


特に難しいことも無く、サクッと交換します。




HA24Sアルトはスタビが付いていなく、直線でもフラフラして安定感が無さ過ぎるので、定番のスタビ流用です。
今回はMK21Sパレットの物を使用しました。


サスメンの下側に取付けして、スタビリンクは直接ロアアーム固定するタイプなので、取り付けはとても簡単です。


ブッシュはクタクタなので、そのうち強化タイプにしたいですね。


ホイールは某オクの中古で安くてデザインがシンプルで良さげな物を探して購入。
サイズは14インチ5.5J+45です。


タイヤは予算の都合でナンカンの155/55R14です。


タイヤは気合で手組みしました(笑)
タイヤレバーでホイールが傷だらけになるので、リムにガムテープを巻いて組み付けました。


5.5Jに155なのでまあまあの引っ張りです。


こちらも定番ネタですが、タコメーターの流用です。
HA24アルトにはタコメーターの設定が無く、マニュアルだととても運転しにくいです。


HG21Sセルボの4AT用を用意しました。
AT用のシフトインジケーターはダイノックカーボンで隠してみました。


年式によっては警告灯が正常に動作せず、ECUも交換しないといけない場合があるみたいですが、自分のはそのままで全く問題ありませんでした。
微妙にフードとの合いが悪かったり、隙間が出来る部分がありますが、隙間埋めスポンジを貼って目立たなくなるようにしています。
オドメーターの距離もほぼ一緒くらいだったのでラッキーでした♪


あとはエンジンルームも軽く清掃。
やたらとレゾネーターなのかエアチャンバーみたいなBOXが付いています。
何かしらの意味があって付いていると思うので、むやみやたらに取り外すのはやめた方がいいような気もします。


とりあえずこんな感じに仕上がりました。
想像していたよりもダウン量が少なかったですが、ダウンサスなのでこのぐらいが限界なのかもしれません。


タイヤ・ホイールのツラ具合もまあこんなもんではないかと思います。


ノーマル状態ではフワフワ過ぎて船にでも乗っているような感じでしたが、足回りを引き締まってかなり乗り易くなりました。
NAでパワーは無いですが、小さい車体でフットワークが良く、楽しいです♪

これからどんどん走り込んで行きたいと思います!
Posted at 2019/05/15 12:03:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月04日 イイね!

通勤車購入

今まで数年間エアコンレスのスプリンターで頑張って通勤していましたが、昨年の夏の殺人的な暑さにさすがに限界を感じるようになって来ました。

今年も夏を前にしていい加減通勤用の軽自動車が欲しいと思っていたんですが、タイミングよく職場の先輩が軽を買い換えるのに査定で値段が全然付かないという話を聞き、安く譲ってもらえることになりました。

購入したのはHA24Sのアルトです。


H20年式・走行距離68000Km・グレードはたぶんGⅡでエアコンはもちろん電格ドアミラー・キーレス・オプションのABSも付いた豪華仕様です(笑)
もちろんターボなんて物は付いていません。
ベージュみたいな微妙な色ですがミルクティーベージュメタリックと言うらしいです。

そして、この車の一番の目玉がこちら。


まさかの5MT!
これが購入の決め手と言ってもいいくらいです。
いっちょ前にリンケージ式なので、シフトフィールがなかなかクイックでガッチリしています。

3台体制はさすがに経済的に厳しいので今後どうして行くかは考え中ですが、とりあえずはスプリンターを通勤に使用しなくなった分、時間が掛かるような事もじっくりとやって行きたいと思っています。

アルト君も名義変更等の手続きが終わったらほどほどにいじくり回して行きたいと思っています♪
Posted at 2019/05/04 23:25:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

AE111のスプリンターをいじって遊んでます♪ 普段は主に通勤、たまにミニサーキットに走りに行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今日も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 04:33:25
最近更新多い(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 12:30:51
フルコン用純正配線変換ハーネス作成2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 09:44:40

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
前に乗っていた初代シエンタが4回目の車検を迎えるタイミングで新型が発売になったので思い切 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンター2号機。 4A-G+TD-04H+Haltech制御です。 念願のターボ仕様 ...
スズキ アルト スズキ アルト
通勤快速車 走りの5MTです!
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
会社の上司より譲り受け一時期通勤・街乗り用に使用していた車両です。 3気筒ドッカンターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation