• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Interplay Xのブログ一覧

2023年01月23日 イイね!

本日のバネットさん その6

本日のバネットさん その6バネットさんのオイル交換と、以前修理対応となった足回りの再確認のためDラーへ。
駐車場には、懐かしいクルマがいました。「ブルーバード シルフィ」ですね。日産のセダンがスカイラインだけとなってしまい、ほぼ絶滅してしまった今、貴重な1台です。



さて、バネットさんについて、我が家的には「(修理した)左前足からの異音は消えたが、今度は右前からブルブル音がする」と感じていました。信号待ちの時のアイドリング時に震える感じ…ということをメカニックさんには伝えて、実際に試走してもらった訳ですが…
「右からは音しませんね~。やはり左側です」とのこと。前回の修理時にも音は消えず、後日、長期的に見せてもらう必要がある…とされていたのですが、解決してはいなかった?ようです(音はしないけどな~と思ってますが)。結果的には、やはり今後入院とのこと。長期入院のため、代車の都合もつけなければならず、後日改めて…となりました。
気長に待ちましょう。


さて、店内には「新型セレナ」が。

山形日産の公式キャラクター「ヒカリ」さんが一緒におります。
CMが収められている、山形日産の公式YouTubeチャンネルは「関連URL」から。

さて、展示されているのは、ガソリン車の「ハイウェイスター」。



プリウス系でも、社外品でシフトをボタンタイプにする物はありますが、純正でこのボタンタイプのシフトを見ると、やはり違和感。正面のスクリーンはオーディオ・ナビ?系。右側のスクリーンはメーター類のパネル。


前席。真ん中はひじ掛け&小物入れか?と思ったけれど、なんだか違和感が。


小物入れとひじ掛けに見えるけど、左側の出っ張りがヘッドレストくさい…。


2列目席。ぱっと見キャプテンシート?と思いましたけれど、シートベルトの配置が…。


2列目の人も真ん中にドリンクを置ける…わけではなく(置けないよ、のバッテンマークがついてます)、どうやらスライドさせて2列目中心部の座席になるようです。
ちなみに、前席裏にはタイプCの給電口がそれぞれついてます。ご立派!

最初にこれを引き起こしたとき、「え!?1列目に3人座れるの?」とマジで勘違いしました(笑)


タイヤは205/65R16、ダンロップのエナセーブを履いています。グレード的に、もう1~2インチ大きいのを履かせるのかな?と思いましたが、そうでもなかった。純正オプションも調べましたが16インチ止まりのようです。
どこぞの純正19とか21インチと大違いだ(爆)




比較にはなりませんが、その当時身内が乗っていたセレナ(C24)のカタログでも見てみましょうか。


CMでこのキャッチフレーズがよく流れていたものでした。「モノより思い出」。


ベージュ内装。ナビはついていなかったので、その部分は蓋つきの小物入れでした。

シートアレンジ。2列目を取り外すことは、全くなかったなぁ…。2・3列目をフルフラットにして、晩年は家族で車中泊したものです。よく眠れました。


当時は最先端だった、DVDナビとETC。さすがにナビなどはつけられず、1DINタイプのオーディオでしたが、音程(イコライザ)をかなりの範囲いじることができて、試しに低音ガンガン効くようにしたら、身内にめちゃくちゃ怒られました(笑)音量を最低にしても、低音爆音・音漏れバリバリでしたからね…あれはビックリした(オーディオカスタム・デッドニングという概念もほとんどなかった時代です)。


収納類も豊富。メーターの照明がイエローオレンジ系という事で、その当時は暗く&古臭く感じましたが、今になると懐かしい…。


グレード的に、身内が乗っていたのはこいつ。これのシルバーでした。


オーテックが手掛ける「ライダー」。元職場の先輩が、これに乗ってました。攻めたデザインだな~と思ったものですが、おかげで先輩のクルマが1発で見分けつくようになりました。


バネットさんよりも、セレナネタになってしまった…。ちなみに、新型セレナ…まだ乗っている人を見たことがありません。仙台とかならいるのかな?
Posted at 2023/01/24 00:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ
2023年01月18日 イイね!

「#あなたと車どんな物語がありますか」 末弟のミライース編

「#あなたと車どんな物語がありますか」 末弟のミライース編番外編。クルマに全く興味のない末弟のクルマ。

免許取りたての頃、お下がりであったコルトプラス。

事故などはないけれど25万キロ走ったという事で、ぼちぼち買い換えようかという流れに。
とはいっても、車に興味のない末弟。「今(コルトプラス)よりもデカいクルマだけは嫌だ」(社用車のハイエースでぶつけたため)とだけで、何を言っても「ふ~ん」と、分かってんだか分かっていないのかあいまいな返事。

ちょうど、バイフューエル改造の代理店に「何かいいタマはないか」と聞いていたところ、「バイフューエルのミライースがある」というお返事。
一応、ハイゼットカーゴ・バイフューエル仕様で、LPG車については何となく見ていた我が家族。ですが、やはりというかなんというか、いい顔はしませんでした。「そんなもの買って大丈夫なのかよ~」と。

実車を見てもらい、やはり決め手は「お値段」でした(笑)ほかに良いクルマが無かったというのもある…。


世界に数台しかないであろう、ミライースに乗ることになりました。

ハイゼットカーゴがあちこち壊れまくった代わりに、このミライースのLPGキットはほとんど壊れず…エンジンも無事でした。自分のように無茶な走りをしなかったからかな?
そして、末弟は自分と同じくオートガスの安さに慣れてしまい、ガソリンの値段の高さにドン引きする人間になりました(笑)

昨年、バネットさんに乗り換え、代理店へ「出戻り」することになりました。

煤けた塗装状態・サビだらけで出戻ったのですが、代理店で磨いてくれたようで、バネットさんの点検で行った時にはピカピカになってました。

皆さんも、#物語 紡いでみてはいかがですか?

「末弟のミライース」の愛車紹介は、関連URLからどうぞ。
Posted at 2023/01/19 00:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ
2023年01月18日 イイね!

「#あなたと車どんな物語がありますか」 ハイゼットカーゴ編

「#あなたと車どんな物語がありますか」 ハイゼットカーゴ編Twitterにこんなハッシュタグがあったので。続きを書いてみます。
今回はハイゼットカーゴ。冒頭の写真は、ハイゼットカーゴのWikipediaにひっそりと残っている、当時の愛車の写真です。


散々走り回ったコルトプラスを末弟に譲ることになり(ぶつけたり、壊してもらう前提で)、自分の次のクルマをどうしようかとなりました。
当時住んでいたのは公営住宅。身内のクルマと末弟用のコルトプラス、それにもう1台追加となると、狭い公営住宅には駐車場がありません(駐車場自体はあるけど場所が足りません)。山形県の「ど田舎町」で各家庭・各人にクルマは1台ずつ必要な場所ですからね。
抜け道として、軽自動車だったら建物前の通路に停めても良いというのがあったので、必然的に軽自動車から探すことになりました(山形県は軽自動車の車庫証明がいらないのもありました)。と同時に、公営住宅の入居条件からもなんだかんだで外れるため、引っ越しをしなければならない段階に来ていました。

さて、車中泊はまだ続けていましたので、車内が広いクルマが候補に挙がりますが、乗用車系のクルマは乗り心地重視で車中泊にはいまいち向かず…1人旅とか2人であれば問題はありませんが(荷物置き場や寝床などを工夫すれば)。ガシガシ使う車として、軽箱バンが候補になりました。
で、震災後から気になっていたのが「バイフューエル」という言葉。某国営放送のニュースで流れていたのが頭に残っておりました。確か、福島県浜通りで使われていたバイフューエル車を作ったのが、こちらの会社。
それをベースに検討したものの、流石に山形から岩手へ依頼するのは遠いなぁ…と思って、更に検索してきたら出てきたのがこちらの会社

山形県内で改造を請け負っている!ということで、早速問い合わせることに。

当時は、Nバンやスペーシアベースなどの商用車はなく、軽箱バンといえばハイゼットかエブリイかのほぼ2択でした。エブリイは3速AT・ハイゼットは4速ATで特別仕様車「リミテッド」が出たばかり…ということで、スペック的に若干上なハイゼットを購入・改造することに。


初めての軽箱バン・初めてのバイフューエルということもあって、様々泣き所もありましたが、走り抜けてくれました。
引っ越しの時も運搬やらで大活躍。車名に恥じぬ積載能力でした。

ちなみに…このあと少ししてから、「軽キャン」「車中泊」ブームが出てきたように思います(軽キャンピングカー自体は以前からありましたが)。
「何気に、最先端いってたんじゃね?」と、か~な~り天狗になっております(笑)
皆さんも、#物語 紡いでみてはいかがですか?

ハイゼットカーゴの愛車紹介は、関連URLからどうぞ。
Posted at 2023/01/18 23:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ
2023年01月17日 イイね!

「#あなたと車どんな物語がありますか」 コルトプラス編

「#あなたと車どんな物語がありますか」 コルトプラス編初代愛車・ファミリアに続いて、コルトプラスのお話しを…。

ファミリアで遠出や車中泊をやり初め、旧式のセダンでは車中泊をやりづらいことが分かり…故障も増え始めたことから、代替えを検討するようになりました。
その頃は、教習所のクルマもファミリアからアクセラへ代替わりし、マツダディーラーさんでも当然ながらアクセラへの代替えを勧められます。
その当時は通称「マツダ地獄」の真っただ中。マツダディーラーの中古車と同じ車種・同じ値段で、同程度の新車注文ができるような状態でした。値引き幅はとにかくとんでもなかったです。

が、所詮は働き始めたばかりの貯金無しな貧乏若人。身内というスポンサーが無ければ買えません(ローンが嫌いな一家だった)。身内からは様々な理由(主に金銭的)から当然反対。格安だったマツダでこの状態ですから、それよりも高かった他社(ホンダ・エアウエイブなどが気になっていた)なんて…。
アクセラへの買い替え計画はとん挫します。

そんな中、県都・山形市で行われていた各社ディーラー系の中古車ショーを見てみることに。
そこで出会ったのが、三菱の「紫のコルトプラス」でした。当時、リコール隠し問題で大バッシングを受けており、コルトのCM「まじめ まじめ まじめ」も霞んでいた時代でした。
そのせいなのか、他にも理由があったのかは分かりませんが、かなり格安で売られていました。まぁ、当時落ち目なメーカーブランド・マイナーな車種・マイナーなボディカラー・中古車という、何拍子もそろった結果なのかもしれません。

とはいっても、基本乗り潰す前提、ボディカラーは地元で見かけたグランディスで見たことがあるきれいな紫色。

性能は一応?アクセラよりも上(新型エンジン・CVT・電動パワステ・車重が軽い・燃費も良い・中古だがナビ付)+格安ということで、なぜか身内のお眼鏡にもかない、購入することになりました。


とにかく、各地を走り回った&ちょこちょこいじった記憶しかありません。当時はガソリン価格も安かったですからね…。
東日本大震災も、これで乗り切りました。前日にガソリン満タンにしていて良かった…。


末弟の成長・免許取得に伴って譲りましたが、その後も1年強、最終的に25万キロ以上走ってくれたのは良かったです。


これまた長々と昔話になってしまいました。
皆さんも、#物語 紡いでみてはいかがですか?

コルトプラスの愛車紹介は、関連URLからどうぞ。
Posted at 2023/01/18 00:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ
2023年01月17日 イイね!

「#あなたと車どんな物語がありますか」 ファミリア編

「#あなたと車どんな物語がありますか」 ファミリア編Twitterにこんなハッシュタグがあったので。
初代愛車・ファミリアは、もともと伯父さんのクルマでした。平成9年式なので、自分が小学生の頃のクルマ、学校が休みの日には伯父さんと共に、このクルマでドライブへ出かけたものでした。

高校生の時には、病院から祖父母の亡骸をこのクルマで伯父の家へ運び(当時、今のように葬儀社に全部お任せというのはあまりありませんでした…多分(自分の家だけかな?)。縁起が悪い云々というのもあったのかも?)、その後間もなく伯父は車を買い替え。1~2年後には自分が免許を取る年齢でしたので、(一時抹消的な手続きをしたのだと思います)伯父の家で保管してくれることになりました。

教習所のクルマもファミリア。免許取る前からクルマがあるということで、教習所の先生から「生意気なヤツめ~」とだいぶ茶化されたものでした(笑)
で、念願かなって免許取得後、伯父のお下がりとして乗るようになりました。

ブログやSNSのハンドルネームは、この初代愛車・ファミリアのグレード「INTERPLAY X」から。

コテコテではなく、「なんちゃってスポーティ」なグレードです。最近までは意味も分からず、語感が良いだけで名乗ってましたが、よ~く調べると「相互 作用」からの「〔お互いに〕作用する、交流する」という意味だと分かりました。

昨年末に土浦の古書店で、この本に出会えたのは奇跡だと思っています。




長々と昔話になってしまいました。
皆さんも、#物語 紡いでみてはいかがですか?

ファミリアの愛車紹介は、関連URLからどうぞ。写真もないので、文字ばかりですが。
Posted at 2023/01/17 23:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ

プロフィール

「各地へ、いろんなクルマで… http://cvw.jp/b/398623/48767681/
何シテル?   11/15 23:16
過去に流行った歌「だんご三兄弟」の、そのまんま「長男」です(弟思いかどうかは別)。 休みの日はクルマに乗らないと(=運転しないと)気が済まない性分です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

強烈過ぎる場所で米沢牛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 10:31:08
ぞろ目ゲッツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 18:53:58

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
3年半落ちの、総走行距離わずか「43km」で、「埃をかぶっていた」掘り出し物です(事故車 ...
日産 NV100クリッパー くりっぱ (日産 NV100クリッパー)
何でも使える用に購入しました。 ガソリン・LPG(オートガス)のバイフューエル仕様です。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2015年4月4日に納車されました。 ガソリン・LPガスのバイフューエル仕様車(公認改造 ...
三菱 コルトプラス コルプラ (三菱 コルトプラス)
H19年7月に約2年落ちを購入(約12000㎞)し、H27年3月現在23万7千キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation