• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Interplay Xのブログ一覧

2022年09月26日 イイね!

大台に乗りました!!

大台に乗りました!!我が愛車・プリウスαは、総走行距離・10万キロを達成いたしました!!



ピンボケしてお見苦しい写真になっておりますが、峠の下り坂を下りていてクルマを停める場所がなく、末弟に撮ってもらったのですが、ガタガタ道でピントも合わず…。仕方ないですわ。

本当は前回のリベンジとして、静岡県をじっくり回りたかったのですが、自然にはあらがえず。情報源としてTwitterを見ておりますが、だいぶ被害が出ているようです。
遠隔地なので、直接何かを手助けするという事は叶いませんが、リツイートやら、これを食べて、思いをはせたいと思います。


がんばろう静岡!がんばろう清水!
Posted at 2022/09/26 23:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ
2022年09月16日 イイね!

10年ぶりくらいに、北茨城方面へ行ってきた

10年ぶりくらいに、北茨城方面へ行ってきた久しく会っていなかった親戚に会いに、行ってまいりました。下手すれば20年くらい会っていないんじゃないかしら?
年賀状や電話などで声や近況は聞いていましたが、震災やらコロナやら、それぞれの環境の変化もあり直に会ってはいませんでした。20年近くも会わないと、お互い老けましたね(笑)
最後に会ったときは、「鵜の岬」で食事でも…と行った時に、自分が腹を下してしまい、ろくすっぽ話が出来なかった…苦い思い出です(苦笑)


さて、界隈を巡ってみました。
日立駅周辺。




天気は良いし海は穏やかだし、駅の中にも心地よい風が吹いておりました。

付いてきた末弟は、いつもは見れない列車に興奮(笑)



ボソッと「貨物見れた」と呟いておりました。


駅近の「ショッピングモール?」

末弟情報で、「元」駅弁が売っているとのことで散策。



ショーケースに、弁当類が並んでおります。



状況の変化に伴って、駅弁の販売を取りやめたところは数多くあります。表立った販売は止めて、スーパーや道の駅などで細々と売ったりするところもあるようです。
あとは、有名な駅弁が地域全体を網羅しているとか。山形だと、内陸側は「牛肉どまんなか」(海側は、新潟の駅弁が来ているそう)ですし。福島駅でも同じく「どまんなか」が幅を利かせてます。まぁ、山越えればすぐという環境もあるでしょうが。

よく見ると…

おぉ、はえぬき!!
過去に泊まった宇都宮のホテルと言い、こちらといい、地元山形のお米を使ってくださりありがとうございます!!
しかもガスで炊いてるとか…。ガス車乗りとしてはこれもうれしい話。


購入した「元」駅弁がこちら。中身は…飯テロ(&自爆テロにも(笑))になるので皆さん買ってください。


ついでですが、ここにもいきました。

セイコーマート。北海道旅でもお世話になりました。茨城と埼玉にも店舗があるので、近くの店舗を探して立ち寄りました。



かつ丼と、お安いめん類。
お安いめん類は、似たような品が過去に「セーブオン」系でも売られていて、貧乏人には大助かりでした。容器が薄っぺらなので、温めると持てなくなるのが玉にキズ。

あぁ…飯テロになってしまった(笑)
Posted at 2022/09/16 23:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | 旅行/地域
2022年08月12日 イイね!

交通情報?

交通情報?お盆・夏休み期間中という事で、交通量が非常に多くなっております。
運転手さん、どうぞご安全に、こまめに水分や休憩を取りながら運転してください。


さて、国道121号線は山形県米沢市から福島県喜多方市まで通行止めになっています。他県ナンバーさんが結構な頻度で向かおうとしてますが、通れません。
苦情が出たのかどうかはわかりませんが、ようやく各所に看板が設置されました。



急坂や急カーブ・つづら折りの道を苦にされない方は「西吾妻スカイバレー」を。そうでない方は福島市へ抜けた後、高速道路か国道115号線を迂回することになります。会津→新潟方面へ行こうとする方は、国道113号線を通って新潟へ向かうことになります。
いずれにせよ、所要時間が普段よりかかりますので、余裕をもってお出かけください。


急な大雨で、こういう事もあったそうです。

本当に皆さま、ご安全に。
Posted at 2022/08/13 00:04:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | 旅行/地域
2022年08月06日 イイね!

困ったったよ…豪雨水害

困ったったよ…豪雨水害今回の大雨は未曽有の被害をもたらしてくれました…。

飯豊町には親戚の家があるのですが、すぐ近くの県道&JRの橋が崩落。クルマも流されたということで、ニュースにも出ましたね。
あの川、普段はかなり少ない水量の川なので、ぱっと見、普段の数十倍の流れがあったのではないでしょうか?ニュースで見た時、映像が信じられませんでしたから。

何気に、親戚がニュースに出てました…。


また、国道113号線も路面崩落。道路が通れず、小国町が一時「陸の孤島」と化しました。過去にも大雨だったり、大雪で「陸の孤島」になったこともあります。
山形から直接新潟に抜ける唯一の幹線道路です。今日の夜の段階で仮復旧させたみたいですが、その脆弱さが見えてしまいました。この113号線、バイパスや高規格道路の整備が所々で行われていますが、特に山間地の区間、急いでくれないかな…?



さて、冒頭の写真は知り合いが撮ったもの。米沢市から会津地方へと抜ける国道121号です。見事道路崩落してます。ここの道路、先月の土砂降りでも1か所路面崩落がありましたので、さらに被害が広がった感じです。
そして、泥水の川が流れていますが、ここは普段は静かなもんで木々の緑と相まって非常にきれい。下手すれば青森県の奥入瀬渓流にも劣らないのでは…と…ひいき目で思ってましたけど。見る影もありません(泣)
さようなら、きれいな自然…。


山形県に限らず、あちこちで水害による寸断が発生しています。道路情報をよくご確認ください。
※他県ナンバーさんが、「通行止め」の看板を見ずに行って、戻ってくるのをよく見るので…。
Posted at 2022/08/06 23:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | 旅行/地域
2022年07月17日 イイね!

山形市のイベントに行ってきた

山形市のイベントに行ってきた山形駅近くでイベントが開催されており、行ってきました。
障碍者施設の販売会です。とりあえず、暑いのと昼食の時間になったのでまずはこちらを。


冷やしラーメン。玉ねぎを入れるのは個人的に邪道な気がするのだが…たぶん自分だけ。

手前が販売会、奥は各地の工芸家さん?のワークショップがありました。



動物とのふれあい体験もあったりして、子どもたちで大賑わい。


爬虫類もいたりして、とあるお父さんはでっかい蛇を首に巻き付けられていました(笑)

戦利品?はこちら(他にも様々買いましたが)

はい…所謂「逆輸入」になりますね。地元のモノを使ったもの。
うこぎ…大人になってから好きになりました。こちらの方言で「きどい」(アクが強い。総じて苦い?)とよく言われますが、それがたまらなくなってしまいました。ただ、このふりかけに使われている「うこぎ」は乾燥させ、ふりかけ用に味付けされているので、そこまで苦味は感じません。これはこれで、クセになりそうです。



さて、この後本当は近くにある美術館に行って、これまた地元出身の漫画家さんの絵画展を見ようと思ったんのですが…前売り券を自宅に忘れ…。会期はまだあるので、こちらはまた今度。
もう1件の絵画展に行くことにしました。

TwitterやFacebookに流れてきたイベントです。展示会もですが、絵画の販売会の側面も多々あるようです。
亡くなった身内が絵画に少々明るかったという事もあり(他の家族はからっきし。自分も、棒人間ですら上手に描けません…絶望的)、今回の美術館の絵画展も含め様々な絵画を見てみようと思った次第。

…だったのですが…。
なんとなくは予想がついてはいましたよ。流れてくる画像がいわゆる「萌え萌えキュンキュンな、お年頃のおにゃのこのイラスト」だったから…。これはさすがに…と思ったのですが、好きなイラストレーターさんの名前があったので、1回は見てみようと思って行ったら…。
来場者…本当に典型的な「リュック下げてメガネかけたオタクさん」しかいねぇ…。
額装され展示・販売されている絵画は、女の子ばかりでしたがまぁまともと言えばまとも。ただしタペストリーやポスターなどの販売物は肌色多めの「えっちい」もの(18禁ではない)が大半…好きなイラストレーターさんの販売物を見て、あやうく一線超えてしまうところだった…。刺激が強すぎました。
その手のマニアは、ドツボにはまって大興奮!!部屋の壁や天井、風呂に飾って家宝にする!!でしょうな(笑)



気を取り直して、壁で仕切って隣で行われていた別の絵画展(同じ会社が企画)へ。
こちらは地元でも、月末に同じものが予定されているのですが、一足お先に見ることに。海きれいやな~…と眺めつつ、ふと、聞き覚えのあるBGMが…。
ファイナルファンタジーシリーズで有名な「天野喜孝氏」の絵画が展示・販売されており、ゲーム内のBGMが流れておりました。こちらは老若男女問わず沢山の方がおり、実際に「FFX」の絵画を購入しようとしている方がおりました。
「この絵はファミコンのソフトに描かれていたな」「この屏風はネット動画で紹介されてた」とか、懐かしさに浸るひと時になりました。
月末、地元で開かれたときに、じっくり見たいと思います。
Posted at 2022/07/17 23:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | 旅行/地域

プロフィール

「各地へ、いろんなクルマで… http://cvw.jp/b/398623/48767681/
何シテル?   11/15 23:16
過去に流行った歌「だんご三兄弟」の、そのまんま「長男」です(弟思いかどうかは別)。 休みの日はクルマに乗らないと(=運転しないと)気が済まない性分です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

強烈過ぎる場所で米沢牛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 10:31:08
ぞろ目ゲッツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 18:53:58

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
3年半落ちの、総走行距離わずか「43km」で、「埃をかぶっていた」掘り出し物です(事故車 ...
日産 NV100クリッパー くりっぱ (日産 NV100クリッパー)
何でも使える用に購入しました。 ガソリン・LPG(オートガス)のバイフューエル仕様です。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2015年4月4日に納車されました。 ガソリン・LPガスのバイフューエル仕様車(公認改造 ...
三菱 コルトプラス コルプラ (三菱 コルトプラス)
H19年7月に約2年落ちを購入(約12000㎞)し、H27年3月現在23万7千キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation