• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Interplay Xのブログ一覧

2023年07月26日 イイね!

各所のオートガス価格、合わせて出してみた!

各所のオートガス価格、合わせて出してみた!自分は北東北方面、末弟は関東方面へ、それぞれ旅に出ました。
各地のオートガス価格を、レシート上で公開しようと思います。


まずはよく行く、福島市。

調べてみると、今年の春先に一時的に100円/Lを超えましたが、それ以外の月は100円以下を維持。頑張って価格キープしています。ガソリン価格は、170~175円前後。


山形県天童市。

他所よりもガソリン価格が高いことで有名な山形県。ガソリン価格とオートガス価格は比例して動くので、ガソリンが高くなればオートガスも高くなる…はずなのですが、オートガスは値下がりしてますね。
ちなみに、価格サイト「gogo.gs」上では、天童市周辺のガソリン価格は170円前後。山形県内では、安い方です。


青森県東北町。

安い…。ガソリン価格は「gogo.gs」上ではだいたい165円前後。
以上の3か所は、どれもガソリン価格からは70~80円近く安くなっています。40~50円安いのが普通とされていましたから、価格差が広がっているのは、どうしたんだろう…?


次は、関東方面。

写真は1枚で…。

千葉県成田市


この写真は、昨年末だったのですが、この時は120円くらいでした(小さい黒板に価格表示があった)。今回は101円/L、なぜか値下がりしています。
ガソリン価格は、165円前後。これまた不思議だ。


栃木県茂木町
その界隈で開いていたオートガススタンドがそこだった…らしい。セルフスタンドと壁1枚隔てた同じ敷地内にあるようです。
115円/L。土日に、この界隈で開いていてくれただけ御の字というもの。ちなみに、ガソリン価格は170円台。まぁまぁまぁ…といったところ。


栃木県那須塩原市。
ガス業界では大手の会社「サイサン」さん。大手な分、対応は場所によってまちまち。
110円/L。ガソリン価格は170円前後。

なんだか、価格差が大きくなっているな…。一時的なものなのか、これからも広がっていくのか、目が離せません。
とりあえず、安い値段で燃料を入れられる「LPガス車」「バイフューエル車」。改造費用は痛いけど、お財布には優しくなりました。
Posted at 2023/07/26 22:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | LPG HYBRID関係 | クルマ
2023年07月24日 イイね!

今話題の「ビックなクルマやさん」の話し

今話題の「ビックなクルマやさん」の話し画像は適当に貼ったものです。
今話題のビックなクルマやさん。1回だけ絡んだことがあったので、その時の思い出話でも。


親戚の爺さんが認知症になり、免許はお取り上げ、クルマ(自社製のサンバー・ディアス)は処分することになりました。
古いクルマだったのですが、少しでも値段がつけばと、このみんカラの母体である「カービュー」から、一括査定を申し込みました。受付終了と同時に電話がくるわくるわ…びっくりしました。

電話で話した結果、3社(田舎なので買い取り屋も少ない)で同じ時間帯に見物、査定をだしてもらうことに。この時、ビックな~さんも入っていました。
で、この時、他2つの会社さんからこっそり言われたこと。「ビックな~さんは、買い取った後にケチをつけてくる」「高く買い取って、その後返金しろと言ってくる」でした。数年前の話しですが、この時から、現在言われているような話しはあったのですね。


最終的に勝ったのは、ビックな~さんでした(笑)
ほかの2社は頑張っても片手を広げるくらいのお値段、ビックな~さんは両手でした。はてさて、ケチをつけられるかな?と思って身構えてましたが、その後は何事もなく。高級車でもない、やっと両手を広げるくらいのお値段が付いた古いクルマなので、ケチのつけようもなかったのでしょう。ある意味マニア向けのクルマ(スバル製の四駆マニュアル)でもあったので、良い値段で転売できたのかもしれません。




以上、とりとめのないビックなクルマ屋さんのお話しでした。
Posted at 2023/07/24 00:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ
2023年07月24日 イイね!

飯テロにしてやる~

飯テロにしてやる~旅に出る前、2つほどブログを書いていたのですが…消えました…(泣)
「確認画面」にしようとすると、なぜか吹っ飛ぶ(エラー表示になる)んだよな~…。で、すべてを失うことになると。
ちなみにこのブログも、1回消えました。何が悪いんだろう…?



悔しいので、オートガスの価格表示&飯テロにします(笑)
まずは冒頭の写真。青森県東北町のガス屋さんのお値段。安いんですよ。
過去にも上げたことがあったかな?朝早くから営業しているのと、山形からちょうど良い塩梅にガスが減る場所なので、中継地点として重宝しております。

次の場所。

おやおや?ガソリン価格が異様に高くて、ある意味有名な山形県ですが、天童市のガス屋さんは一体どうしたのでしょう。ここまで値を下げているとは。
いつも行っている福島市よりも安くなってしまいました。

※東北町のオートガスはプロパンガス。天童市はブタンガスなので、ガスの成分が違うのと、暑さ・タンク内の圧力の強さがあって、あまりガスが入りませんでした…。



さて、メシの写真を貼ろう!
津軽の美味いもの!



JR弘前駅で、一応「駅弁」として売られています。他にもオーソドックスな弁当もあり。
各所の名産を詰めたお弁当。すべて一口サイズなので、一見少ないようにも見えますが、味わって食べると結構あるように感じます。



道の駅・秋田港のレトロ自販機!



食べ物の写真はありません。
外にあった商店で販売され始めて、もう50年ですか…。初めて行ったのが2012年2015年に某国営放送で放送されて一躍有名になり…レトロブームが訪れました。
今年の春先、修繕作業が行われました。これからも活躍してくれることでしょう。


スイーーツ!



秋田県北秋田市界隈といえば、バター餅が有名なのですが、個人的にはこれ一択だったりする。
秋田内陸線の駅名にもある「笑内」(おかしない)。それをモチーフにしたお菓子で、にこちゃんマークが印象的。
「〇〇内」という地名はこの付近に様々あり、アイヌ民族系の意味があったような気がしましたが…、はてさてなんだったやら?



〆はこちら。

「何も入っていません」byオレンジハート

青森県の「超」が付くほどローカルなコンビニ「オレンジハート」。調べてみると、長野県などにも昔はあったとか?
「オレハのおにぎり」などで取り上げられましたね。現在は落ち着いた?ようですが。そんな中で個人的に際立ってると思ったのがこれ。
ちなみに、もとはクレープです。チョコやバナナ・ブルーベリーなどが販売されています。具材が入ってない、クリームだけのシンプルなのがこれ。

「オレハ」もそうですが、十和田市のスーパー「ヤマヨ」さんなど、超個性的なのが多いのが魅力的!
皆さんも今年の夏はぜひ、東北を旅してみてください。
Posted at 2023/07/24 00:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | グルメ/料理
2023年07月11日 イイね!

こ~んなクルマが…出来たらいいな♪

こ~んなクルマが…出来たらいいな♪単なる「お気持ち表明」になってしまうので、興味ない方はスルーで。
写真は一応公式のものを使わせてもらってます。


シエンタが現行型になって、だいぶ経ちました。

街で見かけることも多くなり、中にはタクシー車両として見ることもあります。

そんなシエンタも、初代は途中で販売終了となり、パッソセッテに置き換えられました。

当時はホンダ・フリードの対抗馬として目されていましたが…、泣かず飛ばず。片やスライドドア、片やヒンジドア。スペック的な事やネーミングのこと等様々あってか、大きく水をあけられてしまいました。

結局シエンタを復活再販することになり、古い型なれど売れて、改良を繰り返し現在に至ります。現行型と先代型はバイフューエル車にもできますよ(笑)
パッソセッテは1代限りで終了してしまいましたが、今でも時折見かけます。少し背の高い、ヒンジドアで時々7人乗れるコンパクトタイプのクルマという意味では、カローラスパシオの後継ともいえるのかもしれませんね(年数はだいぶ経ってますが)。



さて、先日のブログでは「デリカミニを初めてみた」というのを少しだけ書きました。

横から見ると、ルークスなどと同じ型・部品を使っているのだろうなとおもいますが、これでも差別化を図っているところを見ると、様々努力されているのだろうなと思います。

そんな三菱、過去にはこんなクルマもありました。
それが冒頭の写真。最終型トッポです。

この最終型トッポ、ガワは先代トッポBJの金型を使った、ある意味復刻版、中身はその当時の(三菱の)最新技術を入れたクルマでした。
冒頭の写真、当時コルトプラスに乗っていた時、代車で借りたクルマでしたが、山形~新潟往復でもさほど疲れを感じさせないクルマでした。燃費も、その当時にすれば上々。

その当時もでしたが今でも、トッポのような復刻クルマの方が、「新規製作する部分が少なくて済む分、開発コストも抑えられてよいのでは?」と思います。
素人考え、あくまでも「お気持ち表明」なので、様々意見があるのは勘弁してください。

やたら奇をてらうことなく、良い部分はしゃぶり尽くすまで使いまわし(これはまぁ、プラットフォームの共通化などどこでもできますが)、「復刻できるところは復刻」でも良いのでは?と。


駄文まみれ…失礼いたしました。
Posted at 2023/07/11 23:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ
2023年07月07日 イイね!

オートガス…安くてありがたし!

オートガス…安くてありがたし!山形県置賜地方の平均的なレギュラーガソリン価格…180円台。ハイオクは190円台。高い。


格安ガソリンスタンドの会員価格でようやっとこの値段。




ちなみに、福島市のオートガスは相も変わらずこのお値段。
マジでありがてぇ…。
Posted at 2023/07/07 22:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | LPG HYBRID関係 | クルマ

プロフィール

「@アーモンドカステラ 市唯一の大規模な入院施設がある病院の近くなので、食料品もありはしますが、入院用品(箱ティッシュとか)を多く置くようになってしまったのです。100均・ツルハも傍にあるのでどうとでもなるのですが。でも、お楽しみいただけたようなら何よりです!」
何シテル?   11/01 23:04
過去に流行った歌「だんご三兄弟」の、そのまんま「長男」です(弟思いかどうかは別)。 休みの日はクルマに乗らないと(=運転しないと)気が済まない性分です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
23 456 78
910 1112131415
16171819202122
23 2425 26272829
3031     

リンク・クリップ

強烈過ぎる場所で米沢牛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 10:31:08
ぞろ目ゲッツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 18:53:58

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
3年半落ちの、総走行距離わずか「43km」で、「埃をかぶっていた」掘り出し物です(事故車 ...
日産 NV100クリッパー くりっぱ (日産 NV100クリッパー)
何でも使える用に購入しました。 ガソリン・LPG(オートガス)のバイフューエル仕様です。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2015年4月4日に納車されました。 ガソリン・LPガスのバイフューエル仕様車(公認改造 ...
三菱 コルトプラス コルプラ (三菱 コルトプラス)
H19年7月に約2年落ちを購入(約12000㎞)し、H27年3月現在23万7千キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation