• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

popo-Cのブログ一覧

2009年05月28日 イイね!

ひょえ~ エボ400psオーバー

とうとうエボか400psオーバーですってよ!!

2リッターエンジンで、400psでそれを市販するなんて(汗
足回りは、ビル+アイバッハだってよ。最強コンビじゃあ~りませんか!!

それにくわえてタイヤは、噂のR1R。卑怯です…


とりあえず、英国の話ですが(爆


やっぱ、日本でも販売するのかなぁ~


価格が気になるところだけど、英国では約760万だそうです。(高っ
この価格ならGT-Rの方がいい??


サイズ的には、明らかにエボの方がいいですが。
Posted at 2009/05/28 10:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月26日 イイね!

新型レガシィを冷静に考えてみる

先週の土曜日に、プリウスの試乗とともに、新型レガシィを見てきました。

試乗は、鬼のように混んでいたので、またの機会にすることにしました。


で、実際に新しいレガシィをみて冷静に考えてみました。


■エクステリア
写真や映像で見るよりも、かっこいいですね。
やっぱ、写真や映像では奥行きを感じることが難しいので、特にあのライト周りは思ったほどかっこ悪くなかったです。
ただ、元レガシィ乗りとしてはかなりの大きさにちょっととまどいます。

フェンダー周りは、北米仕様よりもかなり大人しめ。でもそれが悪い方向へ…
無理矢理感が伝わってきます。アウトバックの方が全然かっこイイ!


■インテリア
質感最悪…。
木目調のパネルなどを駆使して、がんばっているけど、コスト削減の波をとにかく感じてしまいます。
ダッシュボードとか、「プラスチック丸出しですか?」なんて聞きたくなってしまいます。
それと、シート…
形はよくて、座り心地もかなりよくなった印象を受けるけど、レガシィと言えば「ロングツアラー」でしょ?
あんなにシートを柔らかく作ったら、長距離ドライブの時に疲れること間違いなし!町乗りしか考えていない設定にガックシ

■室内空間
こちらは、本当に広くなりましたねぇ
前のレガシィは大人5人はさすがに窮屈。お買い物くらいならいいけど、ちょっと距離があるときつい感じでしたが、今回のレガシィは大人5人でも問題なさそう。
後席の足下もすごく広くなってました。


■コストダウン
いやぁ~見る人が見ると、ホントひどいです。
アルミパーツはどこへやら…
細かい部分を言い出すときりがないくらいコスト削減されちゃってます。
ボンネットのダンパーが追加されましたが、ボンネットのアルミ採用をしなかった為に、重くなったことを隠すための装備でしょ?と、確信をつきたくなります(爆
ただし!このコストダウンは、元レガシィ乗りじゃないとわからないかも?


■総評
試乗していないので、総評を書くには早すぎだと思いますが…
新規ユーザーねらいなら○
乗り換えもねらっているなら×
ですね。

とにかく、排気量も大きくなり、車も大きくなり、お値段据え置きはお得感満載です。でも、実はベースグレードは何も付いていないので、装備を前のレガシィにあわせると、しっかり値上げされてます。(+30万くらいかな?)
でも、新規顧客の足を運ばせる作戦としては成功でしょう!

しかし、乗り換えユーザーにしてみれば、見積を取った瞬間に愕然とするでしょう。何せ+30万ですからね。
なのに、至る所にコスト削減の爪痕が見える見える。
そして、何よりレガシィを乗り続けている人は「5ナンバーがちょうどよかったから」という人が多いはず。
前回のレガシィも3ナンバー化され、すごく文句が出ました。
未だに、2世代前のレガシィを乗り続けている人もいるくらいです。

それ以外にも伝統的な部分が全く無くなってしまった新型レガシィ。
正直、legacyって辞書で調べたことありますか?って聞きたくなるくらいです。


私の場合は、今回のサイズになり、車庫に入らないため、絶対に買えない車になりました。

どうしてもやんちゃな車にもう一度乗りたくてTYPE Rに乗り換えました。
でも、TYPE Rの次は、またレガシィに戻ろうと思っていましたが、その気は一切なくなりました。
中古で古いレガシィを買うなんてあり得ないし…

コレで、私とスバルの縁は完全に切れました。
こんな腐ったメーカーになってしまうとは…
いい車を作っていたのに、非常に残念でなりません。
さようならスバルさん。
次にお目にかかることは無いでしょう。

これが、元レガシィ乗りの素直な気持ちです。


次は、外車か??金があったらBMW欲しいなぁ~
まぁ、かなり・相当・当分先の話ですが(笑
Posted at 2009/05/26 13:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月23日 イイね!

プリウスに乗りますた

写真は無いです^^;


実車をさわって、あらためて思いました。

「トヨタひどいよ…」


あれじゃ、がんばったホンダのインサイトがかわいそう。


全然質感が違うんだもん。

中には5ナンバーと3ナンバーだから全然違う!と言う人もいますが、物理的に車庫に入らないとか、家の周りの道路が狭いとか無い限り、気になるほど大きさを感じないし。


そして、一番驚いたのが、いろんなエアロがたくさん出てる!!


プリウスの唯一の弱点「親父くささ」だと思っていたのですが、エアロを付けるだけで、急にスポーティーでかっこいい!!

こりゃ、太刀打ちできませんよ…


今日、用事があってトヨタに行く前にホンダに行ってきたのですが、担当の営業マンもプリウスを見てきたらしく

「あれじゃ、いじめですよ…」

って、認めてました。

ってか、予定通りの価格で出していても、十分プリウスは売れたのでは?と、改めて思いましたよ。

あの車は、一見の価値ありだと久々に思う車でした。

今回のプリウスから、トヨタ全店で取り扱いなので、店も思ったよりは空いてました。
と言うわけで、ちょっとでも気になっている人は、足を運んでみてはいかがでしょうか?
Posted at 2009/05/23 19:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月22日 イイね!

なかなかエエ色になりますた

なかなかエエ色になりますたバーナーを55W/6000kに変更しました。

しかし、ホントに作業スペースは激狭ですねぇ。この車は(汗
あまりの狭さに途中であきらめようかと思いましたよ^^;

光量は55Wに変えたおかげで、やっぱり明るくなったみたいです。
片方だけ交換して点灯テストしたときに、明らかに明るさが違いました。(色が違うだけではなく、確かに明るい!)

そして、前々から思っていたけど、バーナーを変えてはっきりしたこと。
それは、







ライトがやたら下を向いている






やっぱ、暗いだけじゃ無かったんですね…
Dラー行ってこよ!
Posted at 2009/05/22 00:27:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月18日 イイね!

強気だ・・・

フェラーリだけではなく、いろいろなチームが撤退を表明しているのに、それでも強行!

F1オワタな

まぁ、最近つまらないからいいけど…

ってか、新しいカテゴリーのレースでも作っちゃえば、その方がおもしろいんじゃないの??
Posted at 2009/05/18 11:20:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そういえば http://cvw.jp/b/400280/42222600/
何シテル?   11/24 12:07
popo(ぽぽ)でございます。 相棒がMINI Cooper SD 5Doorになりました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
345 67 89
10 1112 1314 1516
17 18192021 22 23
2425 2627 282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2台目のディーゼル。すっかりディーゼルの虜です
ボルボ S60 ボルボ S60
本当に気に入ってました。 今でも街で見かけるとかっこいいなーと思います。 次のオーナーに ...
ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
この巨体で、JC08 リッター30キロという高燃費! 走る・曲がる・止まるは文句なしで ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
おいらが初めて購入した車! お友達から3万円で購入www 今じゃ考えられないですよね。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation