2012年08月24日
完全に趣味として車関連のライターと言うお仕事を初めて…(実益はありませんがw)
私は車が大好きで、折角試乗して自分なりの感想をもったのだからそれをみなさんに伝えたら少しは役に立つのではないだろうか?と思い、主に試乗記を中心に記事を書いてます。まだまだ文書も下手ですが(汗
しかし、自分が記事を書くようになって、明らかに色々な情報が入るようになってきたし、自分でも情報を集めよう!と動くようになりました。すると、自然といろいろな事が見えるわけで…
そこで、あらためて思ったことは「ジャーナリスト」と勝手に名乗り、ウダウダ言ってるやつが多すぎる。しかも、あまり有名ではなく自称ジャーナリストを気取っている奴ほど、言っていることがひどい。と言うか、車に愛を感じられない。
自分が好きな車やメーカーはほめちぎり、嫌いな車やメーカーは徹底的にこけ落とす。
とりあえず、基本的には辛口評価の方がうけると思っているのか、文句ばっかりでいいことはほとんど書かない。嫌いな車やメーカーに対しては、文句ばかりで、ほめ言葉は一言もなかったりする場合もある。
本当に、この世の中そんなにつまらない車ばかりなのか??
少なくても私にはわかりません。
私も普通の人間です。車のジャンルやメーカーに好き嫌いは当然あります。
でも、実際のってみるとその車の良いところが見えてきます。どんなに嫌いだし、こんなジャンルの車がなぜ存在するのか?と、不思議に思うような車でも良いところは当然あります。
その、自称ジャーナリストには、その良いところがわからないのか?それとも、こけ落とした方が面白いと思っているか??まるで、個人がぼやきブログを書いているかのように…
私は、そういう記事を見るとイライラします。しかも、必ずと言っていいくらい、誰が書いたかをみると、同じ名前がずらずらと並ぶ。
このみんカラの中にも、そんな「自称ジャーナリスト」がうじゃうじゃ。
お友達の中にはそんな人いませんが、たまに車のことが気になって検索すると、本当に嫌な気持ちになります。
有名な車雑誌のWebサイトでもそういう方をちょいちょい見かけてうんざりします。
その一方、本誌(?)と言うか、雑誌に掲載されるような方々の記事は、素晴らしい人が多い。良いところはちゃんとほめ、悪いところもしっかりと書く。そして、そこには愛が感じられる。もっといい車になってほしいと願う姿が浮かんでくる。
お前は本当に車が好きなのか?ただ単に評論家なのか??
本当に車好きなら、愛のある記事を書いてほしい。
単なる評論家でひと儲けしてやろうと言う気持ちなら、即刻書くのをやめてほしい。なぜなら、そん人は絶対に売れたりしませんから。記事を読んだり、その記事を評価したりする人は、そんなにバカじゃありません。
私は、自分のことをジャーナリストだと思っていません。ただ単に車が大好きな人間の一人です。ただ、みなさんの目に触れる形記事を書く以上、どんな車にも愛をもって接しています。
むかし、個人のブログでは私も同じような事をやっていました。
ディーラーに行っても、担当営業に文句ばっかり言ってました。まぁ、当然聞き流されていましたがwww
でも、本当に車のことが好きで、真正面から車に向き合うようになって、自分が変わってきたように思えます。最近では、ディーラーに行き、営業の方と話をすると、私の話を真剣に聞いてくれます。
私の話を参考に営業トークを考えたり、その意見をメーカーに伝えたりしてくれています。正直すごくうれしいです。
愛をもって接すれば、見ている人もわかると言うことですかね?
あーーーー
なんか、とりとめもない文書になってしまいましたが、こちらは一個人のブログとして書いてますんでご容赦ください。
必ず最後に愛は勝つ!wwww(としばれるな)
Posted at 2012/08/24 10:57:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月09日
最近fbばかりで、こちらは覗くだけでしたが、車ネタなので久々にこちらへ…
タイトルの件なのですが、アウディのサポートに2回ほど気になることを相談しましたが、その2回ともがなんかこうしっくりこない回答で、僕の中での信用度がガタ落ちです。
1回目
質問:信号などで止まる間際に、シフトを「N」レンジに入れて停止しようとすると、ガクンと衝撃が起る。
同乗して現象を確認。現象は再現し、メカニックも衝撃があることを認めるも…
回答:デュアルクラッチの車は、レンジを「N」に入れてもすぐにクラッチが離れるわけではない。その離れるときに衝撃がある。
だそうです。正直、デュアルクラッチの制御がどのように行われているか知識がないため、「それにしちゃ衝撃大きくないか?クラッチ離れるのにこんなに衝撃があるの?」と疑問に持ちながらも、それ以上話をしても無駄そうだったのでそのまま放置。とりあえず、現状問題は起きていません。
2回目(つい先日の話)
質問:タービンの音が最近うるさくなってきた。しかもタービン特有のヒューンと言うきれいな音ではなく「ギュワーン」と嫌な音がする。
1回目の回答:メカニックが確認しましたが、あれはタービンの音ではなくCVTの音ですね
は?CVTじゃないですけど… (心の声:そもそもタービンの音とCVTの音間違えるほど老いちゃいねーつーの)
信用と言う文字がガラガラと崩れおちる音が心の中で聞こえた
その後、メカニック同乗で現象を確認。
2回目の回答:あーこのくらいは音しますよ。コンピューターつないでチェックもしましたが、ブース圧とが抜けているエラーなども上がってきてません。
だそうです。
でもタービンってさ、変な音がし始めると壊れるから不安なんですよねーと言っても、「だからどうした?」的な顔してやがる…
アウディと言う車の作りは気にいってるけど、メカニックの対応が…
もし、次に買うときはディーラーをかえてみようかな?
幸い、そんなに遠くない範囲に母体の違うディーラーが3つあるので。
ちなみに、今回の車はアウディジャパンの直系です。
あ…でも、つい最近発表になったBMW3シリーズの4WDも気になる
Posted at 2012/08/09 13:36:37 | |
トラックバック(0) | 日記