先日、アコードハイブリッドの自動ブレーキ(CMBS)の誤作動について、弁護士とともに戦っている方がいるご紹介しましたが、その方から目から鱗な情報をいただきました。
それは、なんとリコールに関わる不具合について、国土交通省に直接情報を提供する事ができるそうです。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/index.html
こちらのページに行くと不具合情報も検索することができます。
正直ちょっとアレゲな報告もありますが…
自動ブレーキに関する情報も上がっていました。
その内容は…
「ブレーキアシスト機能のリコール作業後、同じような、おかしなタイミングでブレーキがかかった。」
同じような内容の報告も上がっていました。
今日、ちょうど夏休みだったので、早速連絡してみました。
言いたいことがたくさんあったので、あえてHPからの報告ではなく電話で報告を行いました。
電話で対応いただいた方は、非常に対応が良く好感を持てる方でした。
そして…
・購入してすぐに自動ブレーキが誤作動を起こしている件
・ディーラーで行った対策や対応
・メーカーへ何度もディーラー経由で直らないと情報をあげ続けていた事
・メーカーからの回答はいつも「不具合はありません」「他に報告はありません」の、この二言しか回答が返ってこないこと
・そんな矢先にリコールが出たこと
・リコール対策後も状況が変わらないこと
・現状は車を最低限しか利用していないこと
・乗り換えも検討していること
・ほとんど泣き寝入り状態になっていること
などなど、とにかく今まで私が体験したことお話ししました。
一方的に話すだけではなく、先方から色々訪ねられました。
すると最後に、先方から…
「乗り換えまで検討していて、車を手放そうとしているのに、わざわざご連絡いただきありがとうございました。
この情報は、これからアコードハイブリッドを購入する方、すでに購入して乗っている方、そして○○様(←私)が手放した後に、その車を手にする方にとっても、非常に重要な情報になるはずです。
本件は、本日付で間違いなく情報登録および報告をさせていただきます。このような情報が集まれば、メーカーもリコールとして対応するはずです。
本当にありがとうございました。」
と、ものすごく感謝されました。
ホンダの客相は、この対応を本当に見習って欲しいです。
いつも「不具合はありません」「他に報告はありません」だけで、しまいには逆ギレまでするとか、あり得ません。
私の場合、幸いにもディーラーの対応が非常に良く、すごく親身になって対応してくれるのが唯一の救いです。
でも、親切にされればされるほど、ディーラーがかわいそうだと思ってしまいます。
現場がどんなに良い対応をして、お客様からの信頼を得ていても、肝心の車とメーカーに問題があるんじゃ… 車買えません。
あと、今日全くの別件でディーラーに行ったので、「国土交通省に報告しといたぜ!」と、サービスの方に言ったら
「そんなことできるんですね!どんどん報告しちゃってください。私たちディーラーがいくらメーカーに訴えても何も変わらないし○○さん(←私)の件も、何度も直らないと報告してるのに、全く対応が変わらないんです。
国土交通省経由でメーカーに情報が行けば、私たちからの情報より動く可能性が高いと思います。
というわけで、遠慮無くドンドン情報あげちゃってください!」
だそうです。
この言葉を聞いても、ディーラーがメーカーの対応に困っていることがうかがえますね。
というわけで、皆さん!
同じような誤動作を経験した方は、是非国土交通省に情報をあげちゃってください。
何度も経験して無くても、数回程度でもその情報は重要です。
私は、何度も体験していますが、ドラレコとかつけてないので、証拠がないので報告しても相手にされないのでは?と思っていましたが、ちゃんと話を聞いていただけました。(次の車にはドラレコつけます!)
このような事は、情報を集めることが重要です。
ご協力よろしくお願いします。
重要なんで、最後にもう一度URLを記載しておきます。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/index.html
Posted at 2015/08/26 00:21:58 | |
トラックバック(0) | 日記