2020年08月29日
車速感応ドアロックユニットの動作不良の確認を終えた後、昼食を取り、サブコンの取り付けを開始した。
ボンネットを開け、エンジンカバーを外し、インテークマニホールド付近になるMAP(圧力)センサーを改めて確認した。
サブコン本体へハーネスを全て接続して、MAP(圧力)センサーへカプラーを接続して作業確認を行い、問題が無い事を確認した。
それからハーネスを通す位置の確認、ハーネス通しの接続(非防水)部分の防水対策を行った。
タイヤハウス内にある穴⁉を通した方がいいけど、車体と運転席側ドアの間にある隙間を通した。
サブコン本体の配線とハーネス接続接続(非防水)部分の防水対策(車内に設置するので必要ないけど)を行った後、ステアリング下に貼り付け、足元(上)のカバー内にハーネスを通した。
車体と運転席側ドアの間にある配線を両面テープで固定して、エンジンルーム内の配線を結束バントで固定した。
エンジンカバーを元に戻して作業を完了した。
■整備手帳
サブコン取り付け(1/3)
サブコン取り付け(2/3)
サブコン取り付け(3/3)
サブコン本体の設定を取扱説明書に記載されている推奨値にて早速、走行チェックへマイオデを走らせた。
フューエルアジャストボリューム(FUEL-A:燃量値設定)は変更せず、スタートポイントボリューム(S-POINT:制御開始ポイント)だけを変更しながら、好みの設定値を探り、イイ感じの設定値を見つけた。
この設定値を基準に、もう少し調整を行う。
Posted at 2020/08/31 23:17:11 | |
トラックバック(0) | クルマ
2020年08月29日
2020年8月24日から発生した車速感応ドアロックユニットの動作不良。
前日に運転席足元のヒューズボックス周りを触っていたので、配線不良が行っていると思い、配線コネクター等の締め直しを行ったが、現象を解決できない。
更にアンロックした時、サイレンバックユニットに接続しているサイレンから”キュンキュン”と音が鳴らなくなった。
配線を触るとサイレンから”キュンキュン”と鳴るが、しばらくすると鳴らなくなる現象が続いた。
これ以上、自分では解決できないと判断して、各ユニットの製作者へ問い合わせを行った。
あるユニットの1つの配線が接触不良を起こしているか、長年(約11年3カ月)使っている事で、ユニットのリレーの接点部分が寿命を迎えている可能性があるとの事だった。
明日、改めて確認を行い、動作の状況によっては、あるユニットの1つを購入して付け替える。
Posted at 2020/08/29 22:06:12 | |
トラックバック(0) | クルマ