• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hero129のブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

HALLOWEEN SALE at Euro Car Parts

HALLOWEEN SALE at Euro Car PartsEuro Car Parts (UK)のハロウィーン・セール32%オフで買ってしまいました!
R129 SL の来年の車検用(早すぎない)のブレンボのフロントローターとパッドです。
ローター2枚とパッドのセットで何と128.78ポンドです。(日本円で16,400円ほどなんです)

純正だと多分ですが、7諭吉程度はするでしょう。あとは、車検まで待つか10万キロ記念でDIYするかですね。楽しみです(笑




WEB ORDER CONFIRMATION
Order Number: 111-00000XXXXX


Delivery Details

Order Date Order Time Order Ref
2016-10-31 12:40:52 PM 111-00000XXXXX



Qty Part# Description Vehicle Reg. Price
2 10422026A Brembo Brake Disc (Front) Mercedes-Benz SL 3.2 1998 £139.98
1 10122012A Brembo Brake Pad (Front) Mercedes-Benz SL 3.2 1998 £43.99
Subtotal £183.97
Coupon Benefit -£55.19
Delivery Charges ( International Service ) £0.00
Total £128.78(爆安)

Posted at 2016/10/31 21:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mercedes SL | クルマ
2016年01月03日 イイね!

Tsuzuki--->Daikoku New Year Get-together 2016

Tsuzuki--->Daikoku New Year Get-together 20165年ぶりくらいに第三京浜 都筑パーキングから横横道路の釜利谷料金所を経て大黒までの新年プチツーリングに参加してきました。

もうすぐ免許90日停止期間突入の小生は○○○キロの走行は自殺行為ですので、みんカラ友のルークSさんの愛車 987ケイマンのナビシートにて高みの見物(そうでもないですね)と洒落こみました。

初老期突入の小生にはチョット刺激がでしたが、充分に楽しめました。やはりSLで気軽に走れるレベルではありませんが、ケイマンなら高速コーナーではお尻が不安定な911を、直線では素晴らしいメンテをされているハコスカGTRを軽くカモって大黒に一番乗り(フェラーリ、マクラーレン、ポルシェターボ、その他もろもろを高速コーナーで置いてけぼりかまして)いたしました。でも、もしかしたら彼らは軽く流しているダケダッタカモ知れません(爆

やはり、NAのマニュアル、ホイールをオプションの19インチに、タイヤをヨコハマのネオバに変更、ドラーイバーズシートをレカロのアルカンタラのバケットにカスタマイズしたケイマンに、横浜在住の若きドライバーは熱いね(笑

画像をいくつか紹介します。ルークSさんから画像頂戴しました(謝謝)

釜利谷料金所の全員集合です、、、



このマクラーレンとBMW i8のガルウィング目立っていました、、、



このハコスカGTRの状態が素晴らしい!



大黒での様子です、、、



都筑パーキングに置いてけぼりしていたSLの元に戻りました、、、



こんなに暑い(コートは不要)1月3日は初めてです、、、この抜けるような青空すごいです



近年の経済状況を反映してか、数年前にはもっと派手なクルマが多く見られましたが、本年は大人なしめでしたが、いずれにしても小生には関係ないクルマではあります(爆
Posted at 2016/01/04 00:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mercedes SL | クルマ
2015年05月26日 イイね!

The Driver's Seat Leather Has Been Totally Rejuvenated!

The Driver's Seat Leather Has Been Totally Rejuvenated!本日は大学には行かずに、かねてから気になっていたSLの運転席側レザーシートのサイドサポートの補修に用賀の環八と246の交差点のすぐそばのレザーファクトリー “ガゼボ”さんにお邪魔しました。 朝10時半にお預けして、大体午後3時ごろには仕上がるとの事、それではと半蔵門線、銀座線を乗り継いで上野の森にある、国立西洋美術館の常設展に出かけました。

まずはガゼボの職人宮木さんの職人技をご披露します。満足度は当然◎ですよ。(1.5諭吉さんでここまで補修ができるんです)

Before 画像がこれ、、、



After 画像がこれ、、、



宮木さんの職人技を見ることなく(見ても真似できないので、、、汗)、来年の世界文化遺産には間違いなく、ルイ・コルビジェの建築群として当選確実な国立西洋美術館へ。フランスでの登録に東京の上野の森の国立西洋美術館が含まれるんです。そうでなくても、フランスからの大戦後の善意で松方コレクションを収めるためにこの美術館をルイ・コルビジェに設計してもらったわけですので、フランスの善意の塊といっても過言ではないんです。世界文化遺産に登録後は混雑しますので、是非今、常設展(松方コレクションが中心)をご覧ください。(ピカソの2点はなんと梅原龍三郎の寄贈ですよ)

まずはファサード



ネームプレートは日本語だけですが、世界遺産登録後は英語とフランス語はありかな?



実は中庭も見ものなんです



あのロダンの地獄の門ですが、日本には静岡美術館と併せて2点、フランス国内や世界各国と併せて21点あるそうです。



じつは私の好きなのは、この ”カレーの市民たち”です。百年戦争時の1347年、イギリス海峡におけるフランス側の重要な港カレーが、一年以上にわたってイギリス軍に包囲されていた際、カレー市の裕福な指導者のうちの一人、ウスタシュ・ド・サン・ピエールを先頭に、やせ衰えた6人は城門へと歩いた。 まさにこの、敗北、英雄的自己犠牲、死に直面した恐怖の交錯する瞬間をロダンは捉え、強調し、迫力ある群像を作り出したのである(引用させていただきました)。



館内は撮影禁止なので、お見せできませんが、松方氏が特に懇意にしていたモネの一大コレクションもたった430円の常設展鑑賞料で見ることができますよ。
あのガラスの異型建築でフレンチレストランの食事の匂いと音が充満する、あきれた国立新美術館の1万倍好きな 国立西洋美術館でした(笑
Posted at 2015/05/26 18:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mercedes SL | クルマ
2015年05月20日 イイね!

Yamaha R1 vs Mercedes SL63 AMG at 300km/h

Yamaha R1 vs Mercedes SL63 AMG at 300km/hある記事をそのまま掲載します。小生もR32GTR所有していた頃に、リミッターをもちろん解除していましたが、メーター読み300km、実測289kmでレッドゾーンでそれ以上は回りませんでした。

この映像を見ていると、バイクがリミッター上限で走っている先で、SL63AMGが徐々に離れていきます。これって、一般道でしょ? キチガイ以外の何者でもありません!

スーパーバイク等に搭載されるリミッターにより、SL63が離れていく。紳士協定により欧州車でも250km/hで作動するリミッターがついているモデルも存在するが、AMGは・・・・・
「欧州車に存在する”リミッター解除オプション料金”」

メガスポーツやリッターSSに搭載されている300km/hリミッターは各社の自主規制だが、欧州車のリミッターは強制力のない紳士協定の様な存在なので、設定していないメーカーも存在する。

更に、最近はリミッター解除オプションというものが存在。オプション料金でリミッターを解除するというものだ。
最近は、300km/hオーバーのスペックを超える車も増加傾向にある。ドイツを走る際にお金を払って解除をするオーナーは、勿論いるだろう。

高速(アウトバーン)でも怖いのに一般道なんて!

Posted at 2015/05/20 22:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mercedes SL | クルマ
2015年04月18日 イイね!

The Overnight Trip by Mercedes SL to Tsumago-juku

The Overnight Trip by Mercedes SL to Tsumago-jukuとうとう念願の妻籠宿にいってきました。 1976年に日本で初めて秋田県角館(武家町)、岐阜県白川郷(山村集落)、京都祇園新橋(茶屋町)と産寧坂(門前町)、山口県萩市平安古地区(武家町)、同市堀内地区(武家町)とともに中山道69の宿場町の42番目、木曽路11宿場町の10番目の妻籠宿が国の指定の重要伝統的建物群保存地区に指定されたのです。なき愛川欣也のアド街ック天国でも紹介されたようですが、通訳案内士の日本地理の勉強をしていた去年のお盆に“重伝建”と短縮して何回も読み聞きしていたので他人事には思えず、訪問の機会を伺っておりました。

今回は宿はあえて妻籠宿にはとらず、お風呂で日本一を獲得した近隣の木曽路ホテルに宿泊、移動日の前日は塩尻経由で木曽路を下りながらの旅は、天気も良く最高の気分でした、夜のホテルのバイキングもホテルで醸造している木曽路地ビールも最高、特にお風呂は遅く(夜10時半)に入浴すると、私一人で屋内、露天とも貸切となりました!

翌日はまず、車が入れないし、似合わない妻籠に向かうために、公営駐車場に駐車、、、午前中は曇りというよりも、山間へ雲がたなびく幽玄の世界でした。



いつもの通り、まずは腹ごしらえを(朝食バイキングしたんじゃないの?)五平餅で“しんや”さんでいただきました。想像以上にくるみの甘みが味噌とマッチ。



町の街道沿いには宿がありますが、このような江戸の昔を彷彿とさせる目印が、、、



街道沿いには木曽地方特有のみつばつつじが満開です。



各店舗にはそれぞれ暖簾がさがっておりますが、色と大きさに統一された規則があり、町並み完全に溶け込んでいます。



買い物をしすぎたので、一度荷物をクルマに置きに戻ります。



ある民家の表札を見ると、代々の当主の表札が並んでかかっていました。歴史を感じるひとコマです。



お昼は中村屋で木曽の手打ちそばをいただき、晴れ渡った午後には更に散策を。 そうすると江戸の掲示板が掲げられている場所があり、そのなかにキリシタンへの禁制令がかかれておりました。フランシスコ・ザビエルがキリスト教(カソリック)を日本に伝播してから、秀吉の考えられない弾圧、島原の乱にみるような隠れキリシタンを産んだ戦いを通じ、江戸の前期はキリシタンの苦難の時代がこの定めでよくわかります。



おすすめスポットにもふれた“永徳屋”さんのまえをまた通りました。ないともいえない風情!



今回はイギリスの旅行者、スコットランドの旅行者(両者とも馬籠宿までのトレッキング)、ブラジルサンパウロからの旅行者と歓談いたしました。皆さんのほうが日本人よりも日本への関心が高いようで、嬉しい限りです。

妻籠を後にして、なぎそミツバツツジ祭りに立ち寄りました。花満開でございます。



自宅の戻り、さっそく永徳屋の漆器の菓子皿に“澤田屋”の栗きんとんを飾り付けました。当然、撮影後は即賞味いたしました(笑



今回の旅は1泊2日、往復約600kmでしたが、なんと初めてSLで燃費11km/literを達成できました。まあちょっと大人しく(山間ワインディングを除き)運転したせいかな?
関連情報URL : http://tumago.jp/index.html
Posted at 2015/04/18 11:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mercedes SL | クルマ

プロフィール

「長男のFerrari 458 Spiderの納車が5月26日で正午に港区赤羽橋のコーンズにて納車になりました。せっかくなので帰宅時に車庫に入れるシーンも祝ってやろうと思います。赤のフェラーリだから赤のバラをプレゼントします(^^」
何シテル?   05/13 20:29
長男が購入した1998年式R129 SL320を彼の結婚を機に引き継ぎ、走れなくなるまで(クラシックと呼ばれるまで)乗り続けるつもりで脱ディーラーでメンテしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ゴルフGTEと共にした6ヶ月を総括【2020.12】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/20 08:35:36
ワイパー動かず 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/09 17:46:12
NEOTOKYO MRC-2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 09:00:04

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
終活車になります。新古車で2023年3月に登録、走行1,600㎞で純正ナビ、純正バックミ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
初のスライドドアです。走行性能は求めておりません。
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
発注色 フィラエ・ブルー が偶然PCJにあり、衝動買いしてしまいました。(すでに廃番にな ...
輸入車その他 その他 ダホン・ジェットストリーム XP (輸入車その他 その他)
ポルシェバイクのお供に妻用に購入しましたが、ポルシェバイクを売却したので、こちらをお供に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation