• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hero129のブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

2CV has been chosen by Chris Harris and he loves it!

2CV has been chosen by Chris Harris and he loves it!あのAUTOCAR UK でフェラーリやランボ、ポルシェを試乗インプレでドリフトさせて有名になった(世界的みたいです)あのクリス・ハリスがシトロエン2CVにほれ込んで、1957年モデルを自分のものにしてインプレしています。 今では自分配信サイト Chris Harris On Cars で世界中のファンを魅了しているようです。


内容はキャプションつきのYouTubeでご覧になるとよくわかりますので、ぜひゆっくり見てみてください。シトロエンの好きのみんカラの皆さんなら必ずやうなずく場面多いのではないでしょうか(笑

シトロエン2CVとルノー4は第二次世界大戦後のフランスの復興の原動力になったのですが、それはドイツのビートルと同じ立場だったそうです。

かつてはフェラーリ599GTBを所有し、ドリフトさせまくっていた彼が、425ccで12馬力の2CVを買うなんて、どういうことでしょうか?

端的に言うと世界で一番のろい車ではあるが、★飽きさせない★ところが気に入っているそうです。

第二次世界大戦が始まる前夜にプロトタイプが生まれた経緯など、また、フランスでのへのバケーションに使おうと、それをやはりイギリスで買ったらしく、いかにも楽しげに車の歴史にも言及しています。
戦後1948年にパリ・モーターショーで375ccのエンジンを積んでデビュー、シートは前後ともピクニック用にはずれ、農作業を手伝いと50kgのポテトを載せて、39マイルで走れると言っています。

ベンチレーションのしかたや巻き込みオープンルーフなどの単純だけど、実用的な機能は比類するものがないと!

上り坂で減速してしまうそのパワーにも、楽しみながら車に語りかけています。もっとも気に入っているのは、走りながらいろいろと操作が必要で、それが飽きさせないと!ギアチェンジも適切にしてあげないと、スピードの伸びが何マイルも先まで影響すると!ユニークな概観と内装、ハンドリング、エンジンのパワー(40マイルが限界)など、愛すべき点が多くある。上り坂と下り坂でこれほど表情を変える車も他にはないでしょう。ハンモックのようなシートで非常にスムーズな乗り心地を体験できます。

10マイル程度のドライブならまちがいなくこの2CVを選んで、ちょっと早く家を出ます!(最後にみんなが楽しむとは限らないと、、、)



では動画お楽しみください。




Posted at 2014/04/27 09:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Citroen | クルマ
2014年04月26日 イイね!

My design fetish has started from this B&O record player!

My design fetish has started from this B&O record player!私が社会人になった年、1977年にある大会社の仙台支店にさっそく赴任、、、関東にいたかったのにと愚痴っても始まらない(爆

そんな折、仙台支店にアルバイトに来ていた妻と知り合い(支店のお局様のテニスの同好会の友達だったそうな)仙台が第二の故郷になったのですが、その頃から、すでにデザインの良いものに興味が湧いていて、結婚を機になんやかんやと揃え始め、
まず最初に買ったのがこのB&Oのリニア・トラッキングのレコードプレーヤーでした。

1979年に豪勢な新婚旅行を入社2年足らずの私メが、、、ロサンゼルス、メキシコシティ、コスメル島(ユカタン半島のカリブ海の島)、サンフランシスコと2週間の贅沢三昧、、、サンフランではB&Oのオーディオショップにも寄る始末!

なんやかんやで、結婚資金の余りをB&Oの2400というレシーバーとこの4004というプレーヤーに投資(爆
当時の給料の3か月分を大人買いしました。



このデザインを見てなんだこれは?と思う人が多いと思いますが、当時はレシーバーとプレーヤーが連動して、超音波利用のリモコンでワイヤレスで操作できました!(やっとファクスやワープロが世に出始めた頃です)その先進性とデザインで所有欲を満たしたわけですが、電子機器の運命で20年ほど使った頃、まずプレーヤーのセンサーがお釈迦、レシーバーのタッチパネルがお釈迦となり引退の道をたどりました。

この4004のモデルは1978年にニューヨーク近代美術館(通称MOMA)の永久展示品にもなった経緯もあります。

不動で飾りになってしまい、妻が処分してしまったらというのでヤフオクに不動品で出品、、、なんと12万円もの高値がついて、京都の愛好家のもとへ旅立ちました。

今のB&Oへの興味より、アンティーク・ラジオにアイポッドよりFMトランスミッターを介して音を飛ばして、この真空管が奏でるソフトで人間味のある音に耳を傾けようかなって思う日々です。

Posted at 2014/04/26 11:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audio | 趣味
2014年04月25日 イイね!

New Peugeot 308SW is more recommendable than the Hatch version.

New Peugeot 308SW is more recommendable than the Hatch version.ジュネーブショーで正式発表されたプジョーの308SWは昨年のヨーロッパ カー・オブ・ザ・イヤーに選ばれたハッチバックよりおススメと言っています。

一番の理由はまず、その660リッターものカーゴスペースです。競合のライバルをすべて凌いでいるスペースはゴルフより5リッター(一番接近)、フォード・フォーカス・エステートより134リッターも大きな空間を提供しています。 

路面の悪いところでちょっと乗り心地が悪くなるようなことも、、、

しかしながら、新開発の1.2リッターPure Tech 3-Pot Turboエンジンが1.6リッターエンジンの後継であり、十分なパーフォーマンスを提供しているようです。 このエンジンは洗練されており、スムーズでひとたびスポーツモードでガスペダルを踏み込んでも、十分な加速を得られるそうです。 スポーツモードにして今何馬力使っているかの情報を得ることがパワーインジケーターからできるそうです。

乗り心地の件は、15、16インチホイールであればそれほど問題ないですが、やはり荒れた路面には弱いようです。

その他、否定的な部分(シートのサイドサポートや飛行機のクラッシュ・ウォーニングのような各種の警告音)はありますが、この価格レンジ(19,000ポンド)では実用性もふまえお薦めだと締めくくっています。
(スペイン製のセアト・レオン STが少し勝ると、、、汗)

YouTubeの映像ゆっくりご覧ください。



個人的には1.2リッターで十分なのかとの疑問もありますし、スタイリング(現行の308SWのようなメリハリがない)にもあまり魅力を感じないのですが、実際のモデルを見ると気が変わるのかもしれませんね(笑

参考のため、小生の現行モデルの納車時の画像ごらんください。

Posted at 2014/04/25 22:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Peugeot 308SW | クルマ
2014年04月18日 イイね!

Next Mayback derives from the extra-long new S-class pullman!

Next Mayback derives from the extra-long new S-class pullman!次期マイバッハの発表のニュースが舞い降りました!

私の生涯で購入はおろか乗せていただく機会すらないであろう、マイバッハの次期モデルはニューSクラスのロングにさらに後席スペースを200mmストレッチしたモデルになるそうです。まさにPullmanという言葉がピッタリの最高級乗用車になる模様です。

Pullmanとはもともとはオリエント・エクスプレスのような豪華改造客車をさすものでしたが、自動車に応用して豪華なそれも後席に重きをおいた車両をさすようになりました。今回のPullmanの由来は1963年の600 Pullmanからきているそうで、当時も権力者に愛用されたそうです。

発表は11月の米国ロサンゼルスと中国広州のモーターショーになる模様です。(中国人はどんな車でもロングバージョンを好みますし、今回のマイバッハの発表会場としてはこの2都市はベストでしょう)

価格はニューSクラスの倍だそう(爆

乗ってみたい気にならない車の筆頭ですね(爆爆爆

画像と映像借り物ですが、ご覧ください。



Posted at 2014/04/18 19:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mercedes | クルマ
2014年04月12日 イイね!

“National Distracted Driving Awareness Month.” Holy shit!

“National Distracted Driving Awareness Month.” Holy shit!日本の交通安全週間なんざこのキャンペーンに比べたら、、、って思いませんか?

アメリカでは2012年、年間3,300人の死者、421,000人の負傷者が "Distracted driving"(不注意、気が散っているっていう意味ですね)が原因だそうです。 

そこらじゅうで見かける、歩きながら、自転車に乗りながらのスマホでのメッセージのやり取り(SMS、スカイプ、ライン、メール他)、英語では"Texting"っていいます。

"U Drive. U Text. U Pay." (運転して、メッセージして、代償を払う、、、罰金も含めて) なんという皮肉でしょうか?
もちろん他にも事故の原因はありますが、スマホの事故は悔やんでも悔やまれませんよ!



National Highway Traffic Safety Administration(高速道路交通安全管理局)というアメリカの国家機関がこの驚くべき映像を流しています。 アメリカでは止まれの右折可の箇所はほぼ全国に散見しますが、止まらないとこんなこと実際に起こりますね!



この映像日本では自動車メーカーの圧力で絶対に放映されないでしょうね、、、残念!
関連情報URL : http://www.nhtsa.gov/
Posted at 2014/04/12 22:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Other cars | クルマ

プロフィール

「長男のFerrari 458 Spiderの納車が5月26日で正午に港区赤羽橋のコーンズにて納車になりました。せっかくなので帰宅時に車庫に入れるシーンも祝ってやろうと思います。赤のフェラーリだから赤のバラをプレゼントします(^^」
何シテル?   05/13 20:29
長男が購入した1998年式R129 SL320を彼の結婚を機に引き継ぎ、走れなくなるまで(クラシックと呼ばれるまで)乗り続けるつもりで脱ディーラーでメンテしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1234 5
67 891011 12
1314151617 1819
2021222324 25 26
27282930   

リンク・クリップ

ゴルフGTEと共にした6ヶ月を総括【2020.12】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/20 08:35:36
ワイパー動かず 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/09 17:46:12
NEOTOKYO MRC-2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 09:00:04

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
終活車になります。新古車で2023年3月に登録、走行1,600㎞で純正ナビ、純正バックミ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
初のスライドドアです。走行性能は求めておりません。
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
発注色 フィラエ・ブルー が偶然PCJにあり、衝動買いしてしまいました。(すでに廃番にな ...
輸入車その他 その他 ダホン・ジェットストリーム XP (輸入車その他 その他)
ポルシェバイクのお供に妻用に購入しましたが、ポルシェバイクを売却したので、こちらをお供に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation