• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジサクのブログ一覧

2015年09月01日 イイね!

お盆屋久島種子島ツーリング 5day

8月12日(水)
本日は屋久島に渡って屋久島一周とヤクスギランドによる予定

屋久島に渡るフェリーが早朝のか昼過ぎのしかないので
午前3時30分に起床

種子島で泊っていたホテル
13日まではどのホテルも開いていたのですが
週末にロケット発射が予定されていたせいか24日以降はどの宿も満室状態でした
結局週末からずれにずれて19日の夜までずれたみたいですけどね


西之表港に4時30に到着

バイクは先着10台しか乗れないとサイトに書いてあったから
受け付け開始の4時半に着いたけど
結局自分のバイク1台と写真に写っている自動車1台だけしか乗り込まなかった
これならゆっくり5時前くらいに来るんだったorz

乗船完了
種子島から乗った自動車1台とバイク2台(鹿児島から1台)しか乗ってないって
フェリーとして経営は大丈夫なのか?お盆なのに・・・


定刻通りに午前5時10分に出港
船内は消灯していたので自分も素直に二度寝

午前7時00分に屋久島へ到着


乗ってきたフェリーはいびすかす(横付けできなかったので駐車場から)


ここからは時計回りで屋久島を一周します・・・え?

西側の林道が通行止め・・・
どうやら一周できない模様・・・
しょうが無いので観光名所によるだけ寄っていこうかな・・・


屋久島で御朱印が貰える神社へ立ち寄り(2ヶ所)。

屋久島空港

ちょうど飛行機が降りたのかな?観光客がタクシーやレンタカーに群がっていました。

一気に林道通行止め直前にある大川の滝まで移動





ここからは反時計回りに移動

中間ガジュマル


尾之間温泉

良い湯だったんだけど湯船で座れないのはちょっと辛い

猿川のガジュマル


千尋の滝


トローキの滝

海に直接落ちる滝。全国的にも珍しいみたい。
自分の知っているのは知床自然公園にある奴かな。

ヤクスギランド


ここに来る途中で豪雨に見舞われて中に入る気力が無くなったので
入り口で写真を撮ったら退散・・・

安房にあるAコープで色々買い出しして
天気を確認すると西から雨雲が来ていることを確認
急いで永田に有る浜に移動する

永田いなか浜に到着






ウミガメの産卵地と夕日が綺麗とされていたが
やっぱり西から雨雲が近づいているせいか波は高いし風は強いし
夕日は無理っぽいのでここでホテルに引き返します。

ホテルに到着直前に雨に降られましたが
強くなる前に屋根のある所へ待避できたのでまぁよし

本日の軌跡



明日はこの度のメインディッシュの縄文杉へ行きます。
登山道具はホテルでレンタルできるし
スーパーで一部食料品は購入しておいたし準備万端

明日が楽しみだ。
Posted at 2015/09/01 23:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク関係 | 旅行/地域
2015年08月30日 イイね!

お盆屋久島種子島ツーリング 4day

8月11日(火)
本日は種子島の観光兼一周走ります

まず西之表市にある種子島開発センターにて種子島の歴史を見学
朝一到着だったので自分一人だった



展示内容はまぁどこにでもある歴史資料館だな
子供には退屈だろう
ただ種子島(火縄銃)が持てたのは意外だった

一通り見終わって掲示板を見ていたら千座の岩屋の干潮時間(10:15)がちょうど来そうだったので
いそいで移動をする

午前10時45分に到着


一番の干潮からは時間が過ぎていましたが
洞窟内には余裕で侵入できた









宇宙センターの次に島の観光名所なので結構人がひっきりなしに来ていた




ここからは8の時に時計回りで島を一周します
宝満神社




種子島最南端




種子島空港


旧種子島空港

現在メガソーラー工事中だったかな

増田宇宙通信所


種子島最高峰天女ケ倉からの風景


種子島北端




種子島で一番美しいと言われる海水浴場
内之浦海水浴場


西之表にあるコンビニ

種子島での本格的なコンビニはここぐらいか
アイショップと言うコンビニもあるけど街の酒屋さんという感じだったし

の駐車場で見つけた種子島高校の原付

島唯一の高校が中種子町(種子島の中心地)にしかないから
原付通学が認められている
でもその原付がカブしか認められていないというのが面白いな

種子島名物の看板

出来たて提供じゃ無くて
鹿児島で作ったのを温め直しているだけみたいですけどね

鉄砲とロケット以外はなにもないと言われるけど
走り回ると結構面白い所も色々あったなぁ

なにより綺麗な海を見ながら海岸線を走るのが楽しくて楽しくて
島の人ものんびり暮らしているのか制限速度-10km位で走っているのがデフォみたいだw


本日の走行軌跡


明日は朝一というか深夜のフェリーで屋久島へ渡って
屋久島を一周します。
Posted at 2015/08/30 14:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク関係 | 旅行/地域
2015年08月29日 イイね!

お盆屋久島種子島ツーリング 3day

8月10日(月)
本日は種子島に渡ります。

鹿児島市内のホテルを出発。

宿泊したホテル。バイク専用駐輪場はないが屋根のある所に止められるし、繁華街にそれなりに近くて便利でした。


種子島へはコスモラインのプリンセスわかさを使って渡ります。
写真は種子島に着いた所でぱちり。

定刻通りに午前8時40分になったら出発。






海も荒れず天気も快晴でめっちゃ気持ちよかったなぁ
船内設備は伊勢湾フェリーに近かったかな。売店も一応ある。
繁盛期で混雑しているとはいえ椅子に座ることも出来たし子供向けのシアタールームとかもあって結構充実した船旅だった。

定刻通りに正午頃に種子島西之表港に到着。


ここから午後3時30分から種子島宇宙センターで施設見学ツアーを申しこんであるので
一路南進していきます。

宇宙センターに到着

施設見学やセンターのバスツアーに参加

残念ながら自分の行った週末にロケットの発射が予定されていたので組み立て施設は見られませんでしたし

自分の持っているコンデジでは発射場へのズームはこれが限界・・・


発射指令塔も機器点検の為写真が撮れなかった・・・
仕方ないので歴代ロケットのパネルをぱちり


おそらくここから本来はバスツアーでロケット組み立て塔に行くんだろうなぁ


しかしこの時期に一人で行くのは場違いすぎるな
回りは7割家族連れ2割カップルで一人で来ていたのは自分一人だけだったw

バスツアーから帰ってきたら施設回りの設備をぐるっと一回り







河内温泉センターでひとっ風呂したら西之表のホテルへGo





海岸線を走っていたらいい夕日だったのでぱちり



本日の走行軌跡


明日は種子島の観光をします。
Posted at 2015/08/29 11:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク関係 | 旅行/地域
2015年08月26日 イイね!

お盆屋久島種子島ツーリング 2day

8月9日(日)
フェリー内は特にすることも無くどんぶらこと揺られながら志布志港に到着

唯一船内で撮った写真

降りる直前

トリビアの泉でネタになってた所の
鹿児島県志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所の看板の前で記念撮影
志布志がゲシュタルト崩壊起こしそうだ


そこから佐田岬まで南下
途中ツーリングマップルに載っていた大楠や雄川の滝を見る





滝は下部から見るのが一番良いんだろうけど
遊歩道が崩落して通行禁止だったので諦めた・・・

佐多岬に到着





有名な岬へのトンネル
ここからは徒歩のみ


しばし歩いて南端の佐多岬に到着


佐多岬から見た風景
疑似パノラマ撮影に挑戦


その先に竹島と硫黄島だと思うが見えている

これで本土最南端制覇
ここから桜島に向けて北上していきます




途中の道の駅から湾を挟んで開聞岳をぱちり
屋久島から帰ってきたらあっちを走る予定

午後5時頃に桜島に到着
到着したときにちょうど噴火の音が聞けた




道ばたには灰が溜まっていてバイクだとちょっと滑りそうで怖かった

桜島からはフェリーを使って鹿児島市街へ





15分と短いフェリー旅でしたが桜島の雄大な山が見えて良かったなぁ

鹿児島市街に着いたらホテルにチェックインをして
近くの店で鹿児島黒豚のロースカツを頂いた(旨し)



明日は朝早くからフェリーに乗って種子島へ
そして種子島宇宙センターへ・・・


Posted at 2015/08/26 23:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク関係 | 旅行/地域
2015年08月23日 イイね!

お盆屋久島種子島ツーリング 1day

お盆は九州南部種子島と屋久島に行ってきました。
北海道は2年連続で行ったし・・・というか予約が遅くて北海道行きのフェリーが全滅だったし。

8月8日(土)
予約したフェリーが17:50発なので13時に出発して16時に到着予定で自宅を出ました。



ホテル泊ばかりだし離島が中心だと言うことで
荷物は少なめに、屋久島用のカッパとストックがちょっと邪魔w

ぶーんと名阪と西名阪で大阪方面へ
藤井寺IC付近で情報表示板で雨と表示されていたし雨雲も発生していたので
そこから下道で西へ
途中で雷雨に打たれたのでガソリンスタンドで30分ほど雨宿り

午後4時50分にフェリーターミナル着
お盆初日と言うこともあり超混雑していた。


フェリー乗船直前

今回乗船したのはフェリーさんふらわあ
今までいろいろフェリーに乗ったけど一番設備がしょぼい
飯食うスペースが小さすぎ
まぁレストランのバイキングを使ってくれと言うことなんだろうけどねぇ
新日本海の大きいスペースが一番良かった


積み残しや遅れてくる人が多発した為
定刻より1時間遅れの出発でした。

8月9日(日)の10時頃に志布志港に到着予定。
鹿児島まで観光しながら海岸線を回ります。



Posted at 2015/08/23 19:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記と言う名の一人言 | 日記

プロフィール

「つぶやき@zsaku 2014/05/26」
何シテル?   05/26 20:36
Let's E&E ソロでの活動が100%です。 現在職場の組合活動で土日がほぼつぶれているので遠出もできない状態。 現在の活動(駅メモ以外はほぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR] ナンバー位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 15:37:22
[ホンダ シビックタイプR] ナンバープレート位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 08:57:19
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/23 23:23:08

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022/07/22契約(ワールド発表会翌日) 2023/12/03納車 色:チャンピ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
DBA-RN6 HONDA STREAM RN6 RSZ 2007年2月製造 新車即金に ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
ソロツーで使用していました。 2011年新車購入 2012年能登半島一周 2012年本 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
高卒の時に中古購入 CDオーディオが壊れたのでCD-Rでmp3が再生できるタイプに交換し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation