• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジサクのブログ一覧

2014年11月21日 イイね!

近畿道の駅スタンプラリー制覇

近畿道の駅スタンプラリー制覇本日滋賀県の残っていた道の駅のスタンプを押し
近畿の全ての道の駅を制覇しました















スタンプ帳の発行した時の117駅だけでクリアだけど
先週福井県で開業した道の駅越前に行っていないので
厳密には制覇していないのですけどね

近いうちに雪が降る前には行かないと。

次はどこの道の駅かなぁ
関東・北陸・中国・四国のうちのどれかかな
中国・四国は来年の5月と7月でいったんラリーが締め切られるから除外だな
北陸はこれから雪が酷いし
関東かなぁ

北海道は残り少ないけどいく時間がねぇ+雪で早く回るの無理
北海道はやっぱり老後じゃ無いと無理かな
Posted at 2014/11/21 20:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記と言う名の一人言 | 日記
2014年11月15日 イイね!

むむむむ

むむむむ和歌山の道の駅 龍神ごまさんスカイタワーのチェックポイントがまた取れなかった
やっぱりドコモ端末じゃ無いと無理なのかなぁ
ドコモから1日だけデータ端末を借りて試してみるかなー
また行くのがめんどくさいというかもう冬に入るし無理っぽい
Posted at 2014/11/15 23:23:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記と言う名の一人言 | 旅行/地域
2014年11月12日 イイね!

紀伊半島一周の旅 最終日

11月2日
天気予報では雨から晴れるとの予報
何とか那智大社参りの時には止んで欲しいなぁと考え出発

道の駅一枚岩と道の駅瀧之拝太郎で切符をゲット
スタンプはすでに取得していたから切符だけだが相変わらず道が狭くて笑える
瀧之拝太郎の開店時間が遅くて1時間半無駄にした・・・
平日に来れば出張所で朝早くから買えるみたいだから平日に来れば良かった



次に道の駅虫喰岩へ
この道の駅も営業時間が限定的なので訪れる際は営業時間の確認を
目の前には天然記念物の虫喰岩がありますが
昔のグロ画像で流行った蓮の画像に似ていますので見る人によっては嫌悪感を抱くかも



スタンプと切符をゲットしたら
次の目的地の那智勝浦町へ

那智大社は車で上るとどの駐車場でも500円かかるので
下にある無料の大門駐車場に止めて上ることにしました。

大門坂は熊野古道ので一番整備されたみちです。



大門坂を上がる為の心得
まず靴は必ず運動靴や登山靴を履くこと石畳の為ものすごく歩きづらいです。
無料の杖はありますが登山用やスキーのストックがあるなら持って行く方のが楽です。



左は石畳階段の入り口にある夫婦杉
右は中間あたり

この頃に雨は降ったり止んだりで微妙な天気
それでも結構な人が上っていました

下から上まではゆっくり歩いて30分ぐらいかな

上まで歩いたらまず那智大社にお参り
ちょうどベンチがあって休憩出来て良かった


次に青岸渡寺へお参り


次に飛瀧神社(那智滝)へ






大雨の翌日だったから水流は多めだったのかな?

那智の滝はすごいけど観光客もすごく多い

お参りを済ませたら帰り道へ

帰りには速玉大社に寄ったり三重の道の駅にいくつか寄ったら高速を使って自宅へ



いつも使っているGSがまた安くなってた
ちなみに今回一番リッター単価が高かったのは田辺市の山の中で入れた169円だったかな
製油所が近いせいか鈴鹿亀山近辺が一番安いな
なぜか四日市は少し高いのが謎だ
Posted at 2014/11/12 20:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記と言う名の一人言 | 旅行/地域
2014年11月08日 イイね!

紀伊半島一周の旅 2日目

11月1日
生憎の雨模様ですが
引き続き道の駅と神社巡りをしていきます。

道の駅白崎海洋公園にて車中泊をしたのですが
ここは道外れの所に有り静かで良いのですが電波が無いので自分的には向いていない所だった・・・


午前9時の開店と同時にスタンプと切符をゲット
雨模様の為か他に人が居なく寂しかった
綺麗な所だったんだけどなぁ
次来るときは晴れた日が良いな。

南下して次に向かったのは
神仏霊場の一つで御坊市にある道成寺

ここでお参りをし御朱印を頂いて次の地へ

ここから一気に道の駅を回っていきます


左は道の駅みなべうめ振興館
道は道の駅備長炭記念公園

みなべうめの方は梅加工品(梅干し等)が大量においてありました
備長炭は名前の通り備長炭のグッズが置いてありました
じつはここに来るのに一つ目的がありました
それはびんちょうタングッズをゲットすること

記念公園の売店で探して見つからないなぁと思ったら
紀州備長炭振興館の方だと判明・・・
山を挟んだ反対側なので今回は諦めるか・・・
わざわざ険道30号を使ってきたのに・・・

その30号ですがストリームで走るのは無茶だった
ほとんどの道は1車線で農道と言っていい規模だった
最悪だったのがここ

直進すると思いきや
左の坂道を反転しないと行けないので
ストリームの車長だと一回で切れないし前輪が空転するしバックで戻ろうか考えたほど

このあとも険道や国道を通って道の駅や神社を引き続き巡っていきます
道の駅熊野古道中辺路


道中で工事信号に引っかかったときに良い景色が撮れたのでパシャリ


道の駅
ふるさとセンター大塔


田辺市内にある別表神社の闘鶏神社
ここは弁慶ゆかりの地みたいで御朱印帳も弁慶押しだった


道の駅
椿はなの湯


道の駅
志原海岸


道の駅
イノブータンランド・すさみ


国道42号線を通り次々と道の駅を回って最後に着いたのが
道の駅くしもと橋杭岩

ここは橋杭岩が目の前に有り観光客もすごく居て混雑しまくり
自分が居たのがちょうどライトアップ時期と重なった為かな


この日の車中泊場所はこの道の駅の隣にある橋杭公園で就寝
和歌山はオークワが多く有り今日の夕飯もオークワで半額弁当を購入
狩りに成功してほくほく

明日(11/2)は那智大社で観光します
Posted at 2014/11/08 19:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記と言う名の一人言 | 旅行/地域
2014年11月04日 イイね!

紀伊半島一周の旅

先週の金曜日から日曜日に掛けて
紀伊半島を一周しました

目的は和歌山県の道の駅の制覇と神社巡りです



行程はこんな感じ
10/31は大阪と和歌山北部
11/01は和歌山中部
11/02は和歌山南部です

10/31
午前6時に自宅を出発
名阪国道で大阪方面へ高速代節約の為途中から下道で大阪府へ
ちょうど通勤時間と重なった為時間が掛かったが
9時に大鳥大社へ到着


参拝を済ませ御朱印を頂いたら次の目的地へ
道の駅愛彩ランドと道の駅いずみ山愛の里でスタンプと記念切符をゲット
これにて大阪府の道の駅を制覇

国道480号を使って南下
道の駅
柿の郷くどやまに寄り次の目的地へ
この道の駅では次の大河ドラマのプッシュをしていました


世界遺産の一部である慈尊院と丹生官省符神社を参拝し
御朱印と御朱印帳をいただき南下して
丹生都比売神社でも御朱印をいただき
さらに南下


山道の連続ですが
まだ酷道や険道じゃ無いだけましな道のりです

道の駅しみずに立ち寄ったらなぜか休業中でスタンプや切符など道の駅グッズは近くのしみず温泉へと書いてあった


道の駅あらぎの里


この間に2カ所道の駅がありますがすでにスタンプを取っているので写真は割愛
道の駅San Pin 中津


本日の道の駅巡りと神社巡りは時間的に終了
このあとほたるの湯という温泉で疲れを癒やしたら

御坊市内で食事をしハイドラのチェックポイントをいくつか回ったら
白崎海洋公園で車中泊をして就寝しました
Posted at 2014/11/04 13:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記と言う名の一人言 | 旅行/地域

プロフィール

「つぶやき@zsaku 2014/05/26」
何シテル?   05/26 20:36
Let's E&E ソロでの活動が100%です。 現在職場の組合活動で土日がほぼつぶれているので遠出もできない状態。 現在の活動(駅メモ以外はほぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 4567 8
91011 121314 15
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR] ナンバー位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 15:37:22
[ホンダ シビックタイプR] ナンバープレート位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 08:57:19
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/23 23:23:08

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022/07/22契約(ワールド発表会翌日) 2023/12/03納車 色:チャンピ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
DBA-RN6 HONDA STREAM RN6 RSZ 2007年2月製造 新車即金に ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
ソロツーで使用していました。 2011年新車購入 2012年能登半島一周 2012年本 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
高卒の時に中古購入 CDオーディオが壊れたのでCD-Rでmp3が再生できるタイプに交換し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation