• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月10日

fiat eperのこと

フィアット以降のアルファロメオに乗る者でfiateperを見たことの無い人はいるでしょうか?

僕はすごくお世話になってます。
車の部品の事、その構成 取り付け方法 パーツの品番の変遷(これが社内改良であったりする)
いろんなことを学べます。

たとえば147の2Lツインスパークの発電機はこんな感じです。

ここにはいろんな情報が詰まっています。

純正のオルタはボッシュかマレリー(デンソー)。
出力は無印が90Aそれに100Aと105A。

僕の147に最初についてたのは46791695で
これはマレリー(デンソー)の105A そして810とは「亜熱帯地域用」です。

これは156など先行する車種の販売が継続し、147の販売もスタートする中で、とくに日本で起きていた熱害(炎天下日中の渋滞など)が原因と思われるオルタのパンク(主に内蔵の電子パーツ)、そしてそれが原因のバッテリートラブル。
街中での走ったり止まったりという普通じゃない走行パターンによる充電不良。
そういったトラブル、クレームに対しての日本のディーラーからの要望を聞いて採用された経緯があるのではないか?と想像します。

そういうありがたい情報をくれるfiat eper なんですが・・・・・・

ネットで簡単に見れるこれって2005年に更新されたものなんですね。
10年前です。今となっては古い感じです。
これが落とし穴というか弊害と言うか・・・・

fiat eperって、僕ら素人が見ることはもちろん、部品の輸入業者の適合照会にも使ってると思われます。
専門の部品商の方はもっと専門的なオンラインカタログとかも見てるでしょうけど。

純正品番からの在庫有る無しを含めて、このfiat eperの部品番号ってのはすごく影響力があるのではないかと思います。
ある意味、とらわれちゃってるというか・・・・・・

今回のオルタの場合、純正品を作ってるデンソー=マレリー
そして互換品アフターマーケット品、補修部品、OEメーカーとしてのデンソー=マレリー

彼らのヨーロッパの今のeカタログはどんな感じなのか?
2014~2015年度版がここにあります。  ぜひご覧下さい。
(注意しなければいけないのは、これはあくまでもヨーロッパで販売された車に対する適合で、
日本向けに輸出された個体には1ランク上の発電能力を持ったオルタ(又は対策品)が装着されていた可能性があるわけです。ヨーロッパでは「エアコン無し車」が販売されてたりするんですから・・・・)

現在のデンソーヨーロッパのオルタの商品群です。
こういうカタログを僕は知らなかった。
そしてこういう品番をヨーロッパ各国の人たちは自由に購入できて、しかもすごく安いということも。
普通にアマゾンで売ってるんだもんね。  国内送料無料とかだし。

では日本ではどうなのか? というと、当然純正品は特定のルートからしか入ってこないわけで。
日本のデンソーもどこかに気を遣ってそれらを引っ張ってくることもしない。自社内なのに。

日本国内ではこういった情報、あんまり無いような気がします。

で、それを引いて来ようとすると、個人輸入の形にならざるを得ません。
ま、並行輸入というか。
当然リスクも付いてきます。

でもそれを試してみることと、その結果を知らせていくことしか僕らには出来ないと思うんですね。

また報告します。

今月いっぱいのうちには詳しく報告できると思います。
ブログ一覧 | オルタ | クルマ
Posted at 2015/07/10 23:44:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

九州一周ツーリング(最終目)
ボッチninja400さん

茨城友の会 
コンセプトさん

あの日の想い出 ELMO246さん ...
あぶチャン大魔王さん

大人の修学旅行 香川編
愛島福さん

駐車料金争い激化!
ジャビテさん

みんカラ定期便
ヴィタさん

この記事へのコメント

2015年7月11日 0:53
その結果を知らせていくことをイイね!で知らせることしかできませんが、知らせる必要がある事は分かりますw
コメントへの返答
2015年7月11日 7:22
確かにこういう部分って、商売上伏せておいて欲しいっていう業界の方々もおられるのは重々承知の上なんです。
でも日本国内だけ蚊帳の外(と言うか、閉ざされてるんだから蚊帳の中なのかな?w)になってるのもどうなんかなあ・・・・と思うんですよ。

プロ視点で見れば補修部品の世界も玉石混合、東欧圏や中国で作られてる「使えない」パーツも混じってるわけで、それを見分けて選ぶ仕事までやらないとあかんのか?という気持ちになると思います。

でも自動車の構成パーツって完全グローバル化してますし、今後まだまだ加速すると思うんですよ。
2015年7月11日 7:28
なるほど・・・・
NGK(NTK)のO2センサーが何故か国内調達できないのと似ていますね。

しかしアルファのような車種は、みんなで情報を共有することで世界中から部品調達できると思います。

ワルシャワから届いたトルクロッド、なかなか良かったですよ(^^)
コメントへの返答
2015年7月11日 7:39
構図は全く同じだと思います。
正規ルートは今後も出来てこないと思います。

ですんでみんなでいろいろ試しながら情報共有するしかないですね。

2000年代以降のアルファってヨーロッパではディーゼルが主力で、ツインスパークだって1.6や1.8が多いのかもですね。 

これだけV6が多く生息してるのも日本の特殊事情かもしれません。

ポーランドやチェコ、ハンガリーはドイツの製造工場化してますんで、有名ドイツブランドでも生産国は周辺国、ってのは当たり前になってきてると思います。

ちょっと前、アルファロメオのディーラーでジュリエッタの展示車のダンパーを土下座姿勢で確認したらハンガリー製でした。
2015年7月11日 9:43
デンソーのカタログを紹介していただき有難う御座います。
参考にさせていただきます。(*^_^*)
コメントへの返答
2015年7月11日 10:03
どういたしまして♪

しかし、この適合情報もメーカーの純正部品に気を遣って全てを書いてる訳ではないと思います。

芋づる式に品番を数珠繋ぎに辿っていくと、
実は驚くほどの適合があることに気が付きます。
でもそこは純正部品製造メーカーとしては書けないんですよね。
2015年7月11日 10:01
商社が噛んでますからね〜笑笑笑
コメントへの返答
2015年7月11日 10:05
はいはいはい(笑)

あんまり派手にやるとイタリアのマフィアが・・・・(笑)
てな冗談のようなホントのような冗談・・・・・
2015年7月11日 16:08
今やes 355さんは私のシンクタンクです。
これからもご教授お願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2015年7月12日 8:45
何を仰いますやら。
ただの人柱野郎ですよ♪
間違い情報、ガセネタ、勘違い、ゴミパーツを引く・・・
いろいろありますから割り引いて見て下さいね♪
2015年7月11日 21:22
es355さん、こんばんは。

FIATeperは私も重宝しておりました。
これがあるからメンテが出来ていた様なものです
それとフィアットマルチスキャンがあれば無敵ですねww
これがあるからDIYをこなせた様なものでした。
コメントへの返答
2015年7月12日 12:57
ほんまですね♪
お世話になっております!
貴重な情報源であることは確かです。

その純正品番をきっかけにして、ヨーロッパの現在の部品事情を知るようにしていきたいです。

日本ではマイナーな旧車扱いでも、ヨーロッパではまだまだ現役で走り続けるでしょうから。

プロフィール

「和歌山では8日発売  夜中にコンビニに来ました」
何シテル?   11/08 00:53
2012年8月14日からアルファロメオ147 2.0TS 5MTに乗り始めました。 2000年頃から好きだった車、今だからこそ147。  出来るだけメンテナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

オートレベライザー不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 20:53:34
オイル交換(174401km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 18:39:48
2021 鈴鹿 ヘリテージ車両動態確認走行会(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:50:41

愛車一覧

アルファロメオ 147 銀ちゃん (アルファロメオ 147)
(銀) 2012年8月から乗っています。 2024年3月31日、初年度登録から21周年 ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
台湾ヤマハ 2サイクル時代のものです。 オイル吐出量多め。ミラーに映る白煙に時代を感じる ...
ホンダ XR250R ホンダ XR250R
USレーサーの逆車。91年式。 アチャルビスビッグタンク、マルカワレーシング強化ジェネレ ...
ホンダ XL125R パリダカール ホンダ XL125R パリダカール
1980年代半ば、ロードバイクにこのまま乗ってたらいつか大きな事故をすると思い、 オフに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation