• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月15日

アルトギターのススメ

アルトギターのススメ ?アルトギターって何? と思う方もあるかと思います。
長い間ギターを触って来た僕もその一人でした。

「レキント」 と言えば 「ああ!」となるかも?(それは多分僕より年長)

ヤフオクでギターを売るのに、出品しながら勉強兼ねてクルクルッと閲覧して回ってますとアルトの中古の流通がかつてに比べてえらく多くなってるのに気が付きます。

「新堀」というギター教室があって、ギターオーケストラとかも編成されてるようで。僕はそのシステムとかカリキュラムとか楽器編成とか全然知らないのですが
それを取り巻く業界も当然あって、ギターを販売するというのも事業の一つらしいのです。
当然製造するセクションが社内にあるはずもなく、100%OEMとなってくるわけです。
僕のみる限りOEMは茶位工房(幸信)、Kヤイリ(矢入一男)、アストリアス、黒澤澄夫など
生産能力のある製造元に仕事が出されていたようです。(そうじゃなきゃ受けられない)
僕が手に入れたのは茶位で86年と87年のもの。バブル期です。
87年のN606Aというシダートップ単板の初心者向けのと、86年のNA-30というスプルース単板ローズ単板のええやつの2本です。両方とも茶位、新堀のダブルラベルです。



N606Aには自分でPU付けました。
材もまだたっぷりあり、消費者の購買力もあった時代です。
おそらくこの頃~90年代くらいのものが一番数が多いのかもしれません。
今、日本国内に(需要はともかく)こんなにアルトギターが現存するのは
ある意味、新堀のおかげと言ってもいいのですから、悪く言う道理はございません。

アルトのレギュラーチューニングは5度UPのB E A D Gb Bになります。
5カポですね。12弦ならヒアカムズァサン ホテ~ルカリフォ~ルニアみたいな。

一つ動画を見ていただきます♪


弾いてるのはタイの男性でアルトギターは1986 K. Yairi Y303A
やっぱりPUを仕込んでます。
このギターも当時新堀の流れで矢入が作ったもので、日本からタイに流れていったギターかと。

日本のヤフオクは実は海外のバイヤーも見てて、落札代行業者兼物流会社も日本にあったりしますから、車の本体やパーツだろうが楽器だろうが家具だろうが大量に海外に流出してます。
「日本にはいいものがある」と。
かつて日本の応接間や客間にいっぱいあった「唐木」の家具、すごい勢いで中国へ里帰りしてるのをご存じでしょうか?
今や木が無いので作れないホンモノの家具。
日本では「重くてかさばる、古臭い」と捨てられてるんですから・・・・
世界的に見れば日本って宝の山なんです。
かつては大量に世界中から良いモノを買い込み、安くで一級品を作る生産能力を持ち国内消費も旺盛。
ところが、今や消費する力はとことん落ち、モノの値打ちをわかる世代も減った。
ゴミを捨てるように貴重なものを捨てていく。そしてハリボテの安物を買う。
宝を捨てる日本。資源を捨てる日本。そして安物をせっせと輸入する。
一方海外には旺盛な需要があり、そういった捨てられたものをコンテナで運び、ある意味適正な値打ちで販売してる。
楽器などはその典型です。
もうずっとですけどアメリカでは「ジャパンヴィンテージ」ブームが燃え続けています。70年代~90年代のいいものはサッと持っていかれてるんじゃないでしょうか?
あ、クルマもそうか・・・・・・空冷ポルシェや32GTRもどんどん海を渡りました。

てなわけで、今、アルトギター、おすすめです。
手元に置いてポロンポロンやると幸せな気分になります。
別にクラッシックを弾く為だけにギターはあるのではないのです。

先般クラッシックギターについて書いたのですが、
アルトはそれが極端に出てる分野です。
とにかくむちゃくちゃ安いです。需給のバランスが崩れ、相場崩壊です。
特定の○○2世の○○、みたいなのにはみんな群がる。
中古で100万とか、訳ありで15万とか・・・・
でもそこには僕は行きません。行けないw
N606Aは当時6万ですけど購入2万くらい。
NA-30は当時30万ですがありえん値で。
自宅内売却用写真撮りポジションに置いてみた。

絶対売りません!!

ヤフオクはこういう出物もあるかわりに、とんでもない訳ありもあるわけで、それをあの解像度の悪い写真で判断せよというのはなかなか難しいです。
ちゃんとお店で弾いて気に入ったら買う。これが本来の楽器の買い方。
東京なら御茶ノ水。
ナイロンならクロサワやラックギターさん。
僕が今おすすめのアルトはこれ。
中出阪蔵1974年 松/ハカランダです。 トップは多分ジャーマンですね。No.2000Sと書いてあるがNo.1500Sの間違いだと思います。
ブリッジがラミレスのGHみたいに丸みがあって、かわいい。
1本だけ手に入れるなら、ぜひこういうのを。
今作れば軽く100万超えます。
ブログ一覧 | 楽器 | 趣味
Posted at 2019/12/15 09:18:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ?(雷雨は回避)
らんさまさん

新型レクサスES…考🧐🤭
うらあきさん

次男とドライブ!
shinD5さん

2025 志賀草津道路
hiroMさん

自転車の違反にも青切符や赤切符
パパンダさん

坐骨神経痛?
TAKU1223さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「和歌山では8日発売  夜中にコンビニに来ました」
何シテル?   11/08 00:53
2012年8月14日からアルファロメオ147 2.0TS 5MTに乗り始めました。 2000年頃から好きだった車、今だからこそ147。  出来るだけメンテナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

オートレベライザー不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 20:53:34
オイル交換(174401km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 18:39:48
2021 鈴鹿 ヘリテージ車両動態確認走行会(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:50:41

愛車一覧

アルファロメオ 147 銀ちゃん (アルファロメオ 147)
(銀) 2012年8月から乗っています。 2024年3月31日、初年度登録から21周年 ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
台湾ヤマハ 2サイクル時代のものです。 オイル吐出量多め。ミラーに映る白煙に時代を感じる ...
ホンダ XR250R ホンダ XR250R
USレーサーの逆車。91年式。 アチャルビスビッグタンク、マルカワレーシング強化ジェネレ ...
ホンダ XL125R パリダカール ホンダ XL125R パリダカール
1980年代半ば、ロードバイクにこのまま乗ってたらいつか大きな事故をすると思い、 オフに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation