• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

es355のブログ一覧

2015年01月24日 イイね!

100円て・・・・・・

100円て・・・・・・以前「がんばれKTC!」というブログを書いたくらいですから、
ええ、30年以上愛用させていただいてますよ♪

でもね、いくら旧品番の在庫処分とはいえ、100円て・・・・・・

なんだか嬉しいような哀しいような・・・・・

と言いながらも明日でも見に行こうかなと思ったり。

複雑です・・・

あの・・・・今日からだったのですが、行った方おられます?
(ちゃっかり情報を得ようとしてる・・・・・w)
Posted at 2015/01/24 23:14:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2014年08月13日 イイね!

お盆突入  工具届く

お盆突入  工具届く盆休入りました。
今朝の朝焼けです。  自宅から高野山方面です。






昨日ストレートから工具が届きました。

前から欲しかったリブビットのセットです。1976円(税込)

今までドアミラーの分解やヘッドカバーを外したりとかはトルクスでごまかしてたりしてたのですが、
さすがに大事なところを外す時は、要るよなあ、と。
形状はピストンに挿してあるのを見てください。
長短2本同サイズがあるのも便利、下のプーリー脱着とか回り止めしといて緩める、締める、がやりやすいです。

えと、夏休みの宿題的な作業にこれがあるんですね。
2月に撮った画像なんですが。


ゴムのダンパー部分の亀裂は材質上劣化はやむを得ないとして、
どうも、本体部分にも亀裂が走ってますでしょう??

これも、今すぐにどうこうとなる部分じゃないですけど、気持ち悪いので
予防整備で換えちゃいます。

「赤い点」さんの赤いプーリーです。
これまたマークン1号さんから。   助かる~~~~。  ありがとうございます。
大物はもちろんのこと、こうした部品の数々が「維持」にも繋がっとります。
感謝です。

作業は週末かな?   多分大物までいかないと思います。

しかし・・・・ミッションケースのドレン口のクラックといい、このプーリーのクラックといい・・・・・
あちこち割れとるやん・・・・

今日はお墓参りに実家方面(大阪箕面の山中)に行きます。 
ホイールボルトだけ換えて出発です~~。
Posted at 2014/08/13 05:31:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2014年08月09日 イイね!

台風上陸前日です

台風上陸前日です被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
これからも十分な警戒と、早めの避難を。


今のところ和歌山北部は雨も止み、風もなく、「台風どこ?」みたいな状態です。
一番きつかったのは朝早く~11時くらいまででしたでしょうか。
そのあとは晴れ間すら出てくる感じでした。
関西の最接近は本日夜中から朝方にかけて。  気をつけてくださいね。

今朝は土砂降りの中、動物病院へ猫のタマタマターボチャージャー撤去後の抜糸のため連れて行く。
それほど待ちもなく、早めに終わる。

さ、車庫の整理をしないと・・・・

5年前くらい前の秋だったか、夜中にとんでもない集中豪雨が降って、
上の田んぼからオーバーフローした雨水が川のようにガレージに流れ込んできて。
水位10cmくらいで。
床に置いてるダンボール箱はもちろん、LIVEから帰ってきて床に置いてたギターも水に浸かりました。

現状先日の車検で交換した部品やら、マークン1号さんのところからやってきた梱包、
その他いろいろが床に置いてあって、これはヤバイと。
うちのガレージは2F部分があるので、大事なものは2Fに上げれば良いのですが・・・・
往々にして大事なものが1Fに、不要なものが2Fにあったりする・・・・

あ、アストロの工具箱もセットしなけりゃ・・・・

汗をかきかき、今日は作業しました。

アストロの工具箱はこんなの。  これって11000円に見えないです。


アストロにはスマホの充電線があって、こんな布線もあります。
僕はもちろんこのウェスタンエレクトリック社の線材のような赤にしましたっ!wwwww



片付けてるうちに原付(100CC)の自賠責保険が切れていることを発見。
単車を洗って、エンジンかけてガレージ周りを走り回る。 きもちいい~~~。
こんなバイクです。 BW's100 2サイクル時代のスクーターです。  台湾ヤマハ。
タイヤはミシュランだよん。


やっぱり、バイクの上にものを置いたりして物置に使っちゃダメ。
バイクはいつでもエンジン掛けたらすぐ走れるようにしとかないと。

なじみのバイク屋に行って保険手続き。  やっぱり三角マーク原付は安い。 また5年にした。
任意保険は147の保険にファミリーバイク特約付けてあって、それが娘のスクーターと僕のスクーターに適用。

店の中にホンダのアフリカツインがあった。  いいなあやっぱり。

このバイクとXR600は乗ってみたいバイクの筆頭だったけど、結局限定解除はしない人生になりそう。

そのあと、和歌山のみん友さんの間でちょっと話題になってるAUDIのS3クワトロを見に行く。

スーパースプリント、車高調にOZ、ミシュランPS3、BMC、ブルーアルカンターラレカロでした。
屋根付き車庫の車両ですって。
ちょっとあさってなこと書いてありますが、販売店の記事です。
2WDじゃないしw  タコメーターじゃないしw
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU2894231988/index.html?TRCD=300001
検来年6月でのりだし80万ですって。
前オーナーは軽に乗り換えたんだって・・・・・。 僕はS3がいいなあ。


ユーロカップのベース車両にどなたかいかが?
コンパクトなボディに1800ccターボ、225馬力。6速MT LHD
で、4駆ww  やや反則気味でしょうか・・・
バキバキと内装はがして・・・・・ちょっともったいないか・・・

ノーマルそのままで乗るのもいいかもですね。  触らなくても十分と思います。 この車。
Posted at 2014/08/09 21:52:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2014年07月20日 イイね!

25kg 1g デジタルはかり導入 計って計って遊びましょう♪

25kg 1g デジタルはかり導入 計って計って遊びましょう♪昨日のエントリー、ちょっと修正しました。

というのも、デジタルの計りが今朝アマゾンから到着しまして、計ってみたのです。

体重計だと9キロちょい(細かいところまではわからないのです)

この中国製25キロハカリ(最小1g単位)ですと9.6kg 21ポンドと出ました。

これで、いろいろ計ってみましょう♪

えと、これはアマゾンで送料無料で2240円でした。 翌々日には届きます。

品番は SF-550 です。

kg  g  oz   lbs の4モードです。

精度?  わかりませんw

まあ、体重計よりましかと。  体重計は5~150kgくらいの感じですしね。


早速アルファ147の純正ピストンを計ってみました 402gです。


う~~~ん。   何がしたいのやらw
 
あ、猫も計ってみよう!!


<追記>
カテゴリーに「タイヤ」というのを作ってみました。
正確には「タイヤとホイール」とは思いますが。
過去の変態セットのはなしやらなんだかなんだで20以上書いてます。
好きねえ・・・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/413260/blog/bc946752/
Posted at 2014/07/20 09:21:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2014年06月01日 イイね!

RYOBIのコンボセット買いました

RYOBIのコンボセット買いました前も書いたと思うのですが、うちのガレージ、諸般の事情により夜間のみ100V電源が使えます。
これは大家さんの好意で夜間照明から「盗電」させてもらってるため。(公認)
それでも、夜のガレージ内照明やバッテリーの補充電、PA機材のチェックには充分です。
タイマーみたいに明るくなったら切れて暗くなったら入るので、予備バッテリーなんかは
ちゃんと維持充電できています。

ただ、明るい間は電気が来てない、ってだけです。

そんな具合でエアツールも持ってませんし日曜大工用の100Vのマキタの工具も
ガレージには持ち込んでません。

楽器用のアンプやPA用のスピーカーなんかもガレージ保管してるので
スピーカーチェンジなんかも従来は「人力」でやってました。
同時に6発くらいスピーカー替えた事もあって・・・・・

あ~~充電式のインパクトドライバー   欲しいなあ・・・・・と思いつつ数年。

ふらっと入ったホムセンで、ついにRYOBIの3点セット買いました。
12Vのもので、インパクトドライバー、ドリル、ライト、充電器、バッテリー3個、トートバッグ付いて
12000円ちょろでした。
本体は台湾製です。 バッテリーと充電器は不明(多分中国)

単品で計算すると、とてもこんな値段にならないので、まあ良しとしておこう。

もっとパワーのあるのもありましたが、ここは12Vという電圧でチョイス。
そう、12Vというところがポイントです。

ライトのLED化改造と
大容量バッテリー(ってゆーても車の予備バッテリー)やシガーへのワイヤード接続改造をやってみよう。

本格的な車用にはちょい役不足でしょうが、ホイールはトルクレンチで締めるしね。
あくまで早回し用ということで。
ラクしたい・・・・w

あとはアストロへ行って各種アダプターを買ってきました。

さあ、がんばろう。  日曜大工!
とりあえず、充電式アンプのスピーカーチェンジをやってみます。
Posted at 2014/06/01 11:07:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ

プロフィール

「和歌山では8日発売  夜中にコンビニに来ました」
何シテル?   11/08 00:53
2012年8月14日からアルファロメオ147 2.0TS 5MTに乗り始めました。 2000年頃から好きだった車、今だからこそ147。  出来るだけメンテナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オートレベライザー不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 20:53:34
オイル交換(174401km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 18:39:48
2021 鈴鹿 ヘリテージ車両動態確認走行会(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:50:41

愛車一覧

アルファロメオ 147 銀ちゃん (アルファロメオ 147)
(銀) 2012年8月から乗っています。 2024年3月31日、初年度登録から21周年 ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
台湾ヤマハ 2サイクル時代のものです。 オイル吐出量多め。ミラーに映る白煙に時代を感じる ...
ホンダ XR250R ホンダ XR250R
USレーサーの逆車。91年式。 アチャルビスビッグタンク、マルカワレーシング強化ジェネレ ...
ホンダ XL125R パリダカール ホンダ XL125R パリダカール
1980年代半ば、ロードバイクにこのまま乗ってたらいつか大きな事故をすると思い、 オフに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation