• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

es355のブログ一覧

2016年04月27日 イイね!

ピットワークのオイルフィルターを観察する

ピットワークのオイルフィルターを観察する手持ちのストックが無くなって来たので、確保しました。
ピットワークの006です。  これは高さが85mmほどあります。
余談ですけどNEWチンクのフィルターは高さが90mmもあります。 関係ないですけど・・・・

日産の第二純正 セカンドブランドです。

ここのところちょいと大きめのものを使ってます。
VGエンジンやVQエンジン用

VR38DE・・・・おーーー♪
早い話がR35 GT-R用です。


PITWORKのフィルターも日本製あり、海外製ありという情報があったので
届くのはどんなのだろう? と思って開けたらグレーの塗装の日本製でした。

あれ?この色 あそこのに似てるなあ・・・・

メーカー指定のものではないので、くれぐれも真似しないようにお願いします。
責任持てません。

別に純正嫌いでも何でもないです。
アルファの純正はイタリア製 BOSCHの輸入車用OF-ALF-1品番は南アフリカ製だったと思います。
BOSCHの赤いのは日本製だったかな?

今回は3つ入手しました。  
3つで1000円 送料800円 つまり1個600円  て普通やん・・・・

当分はこれでいきます。

(追記)
ヤフオクで7つ混ぜこぜ1000円スタートのがあったんですが、上がっていきそうなので
僕は下ります。送料も掛かるしね。
と思ったら・・・・・
あれ? また落としちゃいました・・・・
7つで1800円。 使えるのは5つかな?  送料入れるとやっぱり600円くらい。


この005ってのは3/4 16UNFなんで、ご注意を。(これがRBエンジン用)
004は006のちょっとちっちゃいヴァージョンでおんなじです。問題ないです。
004は高さ70mmほど。  147純正とほぼ同サイズです。
右上のはなんだかわかりません。 文鎮にするかな?




なにもオクで必死にならなくてもAMAZONに普通に安くあります。
Posted at 2016/04/27 23:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイル | クルマ
2015年10月12日 イイね!

変則オイル交換  (よいこはまねしちゃいけません)

変則オイル交換  (よいこはまねしちゃいけません)僕の仕事車は日産のNV200で1600ccで荷物は積むわ、チョイノリはするわ、坂は上るわ、高速はぶっ飛ばすわ・・・

まあ見事なシビアコンディションなのです。

で、会社方針なのでしょーがないのですが1万5千キロオイル換えさせてもらえないのです。
で、出入りのガススタでうち用にドラム缶で用意してるオイルのグレードは・・・・涙・・・・・

可哀そうでしょう?

147の今のオイルMod-Lube5W-50Rは前回から3000キロも行ってなく、まだ換えるにはもったいないのですが、サーキット走行後は可及的速やかに換える、という方針にしております。

5000キロ走行の営業車の低グレードオイルをこのままあと10000キロ使い続けるより、
147の3000キロ弱の抜いた良いオイルのほうが・・・・比べるまでもない。

まず上抜きでNVのオイルを抜きます。  シュポシュポ・・・・・
わ~~~~~真っ黒、なんじゃこれ。墨汁か! あかんでこんなん(笑)

3Lチョイ抜けました。   これを廃油パックにポイ。

で、147のオイルを上抜き。  シュポシュポ・・・・・
4Lチョイ抜けました。
さっき抜いたオイルに比べりゃ、ぜんぜんきれい。  紙ウェスで色見てもまだ透明感すらある。 

これをNVに注入。

147には買ったものの使ってないコメリのプレミアム5W-40を入れる。
コメリの言うことを信じるならばべースはVHVI+PAO

アクセス履歴を見るとこのコメリのオイルについてのエントリーへのアクセスが毎日一定量あるので
ちゃんとレポくらいしないと・・・・ということで。    買っただけじゃ何も書けないし。

両車ともに暖機してレベルをきちんと見て、終了。

かっ飛ばして散髪に行く。

コメリプレミアム 問題ないと思いますよ。
1L 500円が不安に思う人も多いかと思いますが、普段使いで何に不満が出るのか?とすら思います。
一度試してみてください。
何か問題あればコメリに言ってね。

でも同じ1L500円ならこれも。 税込み2380円
VHVI+PAO10%のナロード「スーパーB」
http://www.narrowde.com/?pid=94254385

1L800円ならこれも! 税込み3500円。 
VHVI+ひまし油エステルcomp1を5%+AN(アルキルナフタレン)10% いやあ、こっちがいいわ。
これが800円ってありえん!
http://www.narrowde.com/?pid=93109155

この2つ(ほかにもいろいろありますが)は12日、今夜までのセールです。
Posted at 2015/10/12 20:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル | クルマ
2015年09月18日 イイね!

またまた期間限定のオイル情報(終了しました) 545RR

いつものナロードさんの上期決算セールの目玉なのですが、18日今夜遅くまでの限定になっています。

細かい話は抜きにしてざっくりと内容を。

今、僕も使ってるのが MOD-Lube 5W-50R というのですが、非常に好印象です。

で、これにAN(アルキルナフタレン)を10%追加したものになっています。

名前は MOD-Lube 545RR としています。

545RR というのは5W-45相当だけど、ポテンシャルはそれ以上ですよ、という意味です。

ベースになってる5W-50に粘度の低いANを配合することで粘度は下がりますが、性能的には
逆に上がり、10W-50はもちろん 10Wー60を指定する車にも粘度が低いままいけちゃうというオイルです。

アルファで言えば10W-40のツインスパークはもちろん、GTAにもよろしいかと。

アルキルナフタレンについては検索してもらうか、MOBIL1のトリシンセ(金缶)について調べてみていただくと
良いかと思います。

お値段は20Lで税込み25000円、1Lあたり1250円ですが、普通に考えてそんな価格帯のオイルではありません。

VHVIの市販オイル(書けません)が15L
Comp2というひましエステルのエフェクター 3L
AN(アルキルナフタレン) 2L で
計20Lです。 

今回、僕の場合はANも持ってるし、全く同じ配合のものを作れてしまうので20Lも買い足しはできませんが、
ちょうどペールで買おうかな?と思ってた方にはお勧めします。 (ポリタンクで来ます。)
Posted at 2015/09/18 07:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル | クルマ
2015年07月18日 イイね!

20日、月曜日までの限定販売オイルのご紹介

20日、月曜日までの限定販売オイルのご紹介明日はTOHM@岡国
どうせ遅刻なので開通した芦有を抜けて西宮北から中国道乗るかな?

取り急ぎ、オイルの情報です。

ちょこちょことお付き合いしてて、いろいろと情報交換もしてる島根のナロードさん。
もちろん主力はひまし油エステル配合のいろんなあんなのこんなのなのですが。
そういうマニアックな世界も見ていただくといいのですけど、
ここ「みんカラ」では世間的に名の通ったオイルなどの紹介を。


ナロードさんも、仕入れ努力はもちろんのこと、こういう商品で門戸を広げてファン層を増やそうという想いがすごく感じられ、広報活動の為の出血価格であることは間違いないです。
つまりは「お得」って事です。


ガルフのアロー GTシリーズ。
これはGT20 GT30 GT40 GT50と 粘度によって4種類あります。
どの粘度も優れものです。

どれでも20Lペール缶入りで×××××円税込み、別途送料です。  安っ!

このオイルはhide'sさんもサーキット用でポロやメガーヌで使って実証済みの優れたオイル。
このペール缶が欲しい って人もいるらしいですね。(たしかにカワイイ)
今メーカーのなんかキャンペーンもやってるらしく、何か当たるかも?

http://www.narrowde.com/?pid=84663051

メーカーHP



次は中国興業SEAHORSEのシングラウド。 5W-40
各欧州車メーカー認証取れてます。

ちょっと引用します。

APISN/CF規格をはじめ欧州のACEA A3/B3/B4/C3に加え、
メーカーアプルーバルではMB229.3、229.31 229.5、229.51 VW502/505 BMW LL-04 ポルシェA40
とほとんどの規格を網羅したVHVI(グループⅢ)全合成オイルとして最も真面目に取り組まれたオイルがこのSEAHORSE シングラウド 5W-40なのです。
添加剤の技術が秀逸な為エステルを含まずとも高性能で好評価のオイルであることは周知の事実ですがおそらくは添加剤の中に極性のあるFM系添加剤を含んでいると想像出来ます。価格も良心的であるため、国内で最も売れている5W-40と言っても過言ではないでしょう。エフェクターを配合するベースとしてもこの上ないオイルです。

シングラウドの代表性状は以下のとおりです
動粘度40℃・・・・・78.01cSt

動粘度100℃・・・・13.35cSt

粘度指数VI・・・・・175

3連休限定特別プライス・・・・・××××円(税込み)エコ容器20L

4lエコボトル仕様も××××円(税込み)で出品しております。

(引用終わり)

http://www.narrowde.com/?pid=91923178

これなんか、認証無いとちょっと心配・・・・なんて心配性の人をも黙らせてしまうコスパです。
お勧めです。

147乗りの方にもお勧めの粘度です。
20L=オイル全量交換4回分で××××円!  

もちろん、オリジナルが気になる方は上記を入り口にしていろいろ探検してみてください。 
Posted at 2015/07/18 21:12:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | オイル | クルマ
2015年06月17日 イイね!

オイル情報

オイル情報先日のやんぢさんとの密会以来、いろんなオイルの事を調べたりする事が多くなってきました。

今日はトイレを借りるのに、ウップガラゲの美原をチラッと覗いたら、
ペール缶に入ったオイルがあったので、情報を。

VOLVOの純正オイルでスぺリオールとあります。

■メーカー:カストロール
■メーカー品番:8695012
【成分・素材】
■ACEA:A5/B5
■SAE:0W-30
■全合成油
※AECAとは品質を表す欧州統一規格。
A1/B1は低粘度で省燃費性、A3/B3・A3/B4は通常、A5/B5は最新エンジン対応のロング・ドレイン・オイルで、かつ省燃費性のあるオイルを意味します。

■内容量:20L

ディーラーでは1L2520円が定価でキャンペーンで50%OFFになったりするようですので、
まあ1000円ちょっとのオイルかと。

一缶10900円で出てました。 2缶ありました。

カストロールが好きか嫌いかは別として1L500円のオイルとしては悪くないんじゃないかと思います。

今乗ってる車には粘度が合わないので、使える方いかがですか?

ご希望ありましたら、僕が仕事ついでに行って買っておくこともできますよ。
Posted at 2015/06/17 23:39:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | オイル | クルマ

プロフィール

「和歌山では8日発売  夜中にコンビニに来ました」
何シテル?   11/08 00:53
2012年8月14日からアルファロメオ147 2.0TS 5MTに乗り始めました。 2000年頃から好きだった車、今だからこそ147。  出来るだけメンテナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートレベライザー不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 20:53:34
オイル交換(174401km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 18:39:48
2021 鈴鹿 ヘリテージ車両動態確認走行会(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:50:41

愛車一覧

アルファロメオ 147 銀ちゃん (アルファロメオ 147)
(銀) 2012年8月から乗っています。 2024年3月31日、初年度登録から21周年 ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
台湾ヤマハ 2サイクル時代のものです。 オイル吐出量多め。ミラーに映る白煙に時代を感じる ...
ホンダ XR250R ホンダ XR250R
USレーサーの逆車。91年式。 アチャルビスビッグタンク、マルカワレーシング強化ジェネレ ...
ホンダ XL125R パリダカール ホンダ XL125R パリダカール
1980年代半ば、ロードバイクにこのまま乗ってたらいつか大きな事故をすると思い、 オフに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation