• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

es355のブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

そのひと、そのひとにとってのシビック

先日FIT RSの動画をご紹介しました。

RSというネーミング、そしてその色がオレンジだったなら、
そのイメージは初代シビックのRSです。


このシビックより先に発表され、ホンダ初の水冷360ccエンジンを積んだライフに乗っていたので、
デザインも「兄貴分」の初代シビックつまりSBシビックにはとても思い入れがある。

その時代から約40年が過ぎました。

そのひと、そのひとにとってのシビックがあるはず。

ある人はFDだろうしEK、ワンダーシビックかもしれない。

僕はもう一つ思い入れがあるとすればEGシビック。
乗ってたのはフェリオのVTiだったのでDOHCVTECじゃなかったですけど。
でも、この車にはすごく思い入れがあります。

先日の鈴鹿のピットで僕の前はEGでした。


見事なドンガラ。
 
結構近くの方(泉佐野)で、このショップは泉大津にある時々行くラーメン屋の横だ。

「EG、いいですねえ♪ 写真いいですか?」
と聞くと「こんな車で良ければ」とおっしゃる。

「以前、EG乗ってました。今もパーツは出るんでしょう?」と聞くと

「いや~~~、どんどん厳しくなってきてるんですよ」 とのこと。

いい車を見せていただきました。
Posted at 2016/09/30 22:42:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるまのはなし | クルマ
2016年09月29日 イイね!

147、156、GTのマウント情報

147、156、GTのマウント情報<おことわり>
もし、購入するのを検討される場合は、よく確認を取ってください。
パーツ品番の適合、ネットショップの信頼性、その他すべてにおいて、責任は取れません。
ま、不確実な情報だと思って斜めに見て下さって結構です。








↑前回のサイト。振り込み前に調べてみたら詐欺サイトでした。この写真を使っています
  
 くれぐれも信用できる所から入手してくださいね。



147、156(GT)も10年から15年ほど経過して、消耗パーツは交換を余儀なくされることが多いです。
特に樹脂がからむ部品はそう。

エンジンミッションマウントは4つのパーツの中でエンジンミッションが浮いてる格好になりますので
どこかにしわ寄せが来てひとつだけヘタってる場合もあれば、全体的に消耗してる場合もあります。

モグラ叩きになるのを防ぐためには、一気に全部換えちゃうのが無難。

ということで4点セットなるものがあるわけですが、そこそこ値も張りますがしょうがないですね。



fiatepar

7652240と60808861は同じものです。
Posted at 2016/09/29 23:14:06 | コメント(3) | パーツ | クルマ
2016年09月28日 イイね!

鈴鹿勉強用動画 FIT RS

続々と当日の動画が上がってきています。

NAのFF乗りの僕としては、参考勉強になる動画を見つけました。

当日はJAFのサーキットトライアルも併催されてて、それへの参加車両。

(直接の許可を頂いていないので、リンク問題あればお知らせください。←OK頂きました。びわさん、ありがとうございます)

オーシャンビワさんのFIT RS



お見かけすることも多いお名前で、hide'sさんやBIGBAMBOOさんのお友達でした。

直接面識がないので、いつかサーキットでご挨拶させて頂こう・・・・・


どうしても鈴鹿みたいなコースだと、モアパワー、最高速勝負な考えにになりがち。
で、車の非力さをラップの言い訳にすることもあります。(←僕です)

でも、ビートに乗ってらっしゃる方にしてもそうですけど、基本的なライン取りとか、
スピードをいかに殺さないで次につなげていくか、とか、そういうことを常に考えておられて、
事実それがラップタイムにも表れていると思います。

反省して、もっと考えて走らないといけないなあと思いました。

車のせいには決してすまい。  
やっぱり、腕を上げて行かないとダメだ。 そう思いました。

非常に参考になります。  

オーシャンビワさま。
ありがとうございました。
Posted at 2016/09/28 07:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2016年09月25日 イイね!

9月25日 GSS鈴鹿終了しました。

9月25日 GSS鈴鹿終了しました。雨の心配もしましたが、秋の気持ちのいい気候に恵まれ、無事終了しました。

F1GP直前ということもあって、プレハブのハウス、テント村(取材陣用?)
40ftコンテナでの備品搬入など、サーキット全体はF1モード全開。

そんな中、今回は気持ちよく走れました。

枠はB枠 7時半受付 午前中には2本走って終わってしまうというタイスケ。
今回はトヨタのVITZのワンメイクレースが併催されてました。
なかなかタイトで遊びの無いスケジュール。 やはりすこし押し気味で進行しました。

B枠の1本目は箱スカのスプーン出口でのクラッシュがあり、またポルシェのS字でのコースアウト等
車両回収が発生したため、事実上3周で終了。 様子見で終わりました。

その分2本目はまるまるきちんと走れた印象です。
2本目の動画を上げておきます。
車内が静かなので、実況を試みました(笑)


今回は、ブレーキ関係が新しくなってるのでその感触含め、テスト的な気持ちがありましたが、
走り出したらそういうことはどっかへ・・・・(笑)

排気系は前タコ足+触媒以降は純正戻しになってます。
とっても静かです。 ヴィッツレース並みです。

2本目のGPSlapsの履歴を書き起こししておきます。

1--2:59:874

2--3:00:229

3--2:59:097

4--2:58:831

5--2:58:071 (この日のベスト。公式は2:58:180)

6--2:59:428

7--3:00:411

8--3:03:257 (クーリングしました)

自己ベストの3秒~4秒落ちです。
排気系のノーマル戻しで伸びて行かない領域がありました。
裏ストレートの上りとか顕著に出ました。
(動画の中でもコメントしてますね・・・)

やっぱり10月の法事が終わったら11月のヒルクライムに向けて
車の下にもぐってやります・・・・・

今日は皆さんにご挨拶できず申し訳ありません。
帰りも眠くて、昼過ぎで帰ってしまいました。 ごめんなさい。

一緒に走ってくださった方々、関係者の皆さま、ありがとうございました。

Posted at 2016/09/25 23:04:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2016年09月24日 イイね!

9月22日 バースデイ食いドラ

9月22日 バースデイ食いドラこの1か月ほどの間で書けてない事とか、UPできてない写真とか、いっぱいあるのですけど、
時系列が無茶苦茶になると思うので、日付を頭に入れるようにします。

この間に映画は邦画を2本見ました。   「後妻業の女」 と 「怒り」  です。
現在の日本映画界のベテランと若手それぞれの「役者の力」 というのを感じましたね。
やっぱり映画は「役者」ですね。 

9月22日が誕生日の大切な友人を連れ出して食事に行きました。 いつもの「食いドラ」です。
時間的に遠出は無理なので近場で。

昼は富田林の「オ二ジャスカフェ」で軽くブランチ。
軽くしておくのには理由があります♪
ここは並行車で有名なYMワークスさんの近くです。


ここは進入路の段差で底や鼻先を擦る可能性があり、進入角度にご注意ください♪

それから各所で用事を片づけたりお買い物して回ったりで夕方に。

深井方面に向かいます。
ここはオクノさんのスクーデリアヴェルディさんの近く。
もちろんルマンカーズさんやオートスペックさんの近くでもあります。
この日は時間無く寄らず。  また寄ります。  って25日に鈴鹿で会うし・・・

1Fがテレサテンっていう喫茶店で、そこが目印。 強烈な当て字ですなあ・・・
そのビルの2Fです。

ステーキハウス村岡

肌寒いような日もあったりですき焼きでも食うか、とここにしました。
基本、1日4組しか取らないそうなので予約必須です。
(それ以上お客さん取ったら忙しくておばあちゃん死んでまう、とはおばちゃんの弁w)

3人の家族経営で、おばあちゃんが野菜のカットや盛り付け、ご主人が焼き仕事、奥さんが接客とホールです。
気取りのない店で、常連さんも多く、店内は笑い声が絶えません。(主におばちゃんの笑い声ww)

付き出し

ハム

野菜他

にく♪ 佐賀牛のA5にしました。 室温で霜降りのさしが溶けていきます♪




すき焼き♪


大阪人としてはシメはうどんです。
透明感のある、くちっとした食感のうどん。 ぶよぶよになりません。




良かったら食べて~ と赤だしと山菜ごはんをサービスで出してくれました。
 
おなかいっぱい。

食後は蒜山ジャージー牛乳のマンゴーアイスとコーヒーでした。

この日は食べなかったのですけど、ここの「ウリ」はセイロ蒸しで、
隣のテーブルのを見せてくれました。
こんな感じです。

上の段に肉、下に野菜で蒸すと肉の油と旨味がええ具合に野菜に落ちてとってもおいしいんだとか。
ゴマだれやポン酢で頂くと。  う~~ん、食いたい。
次はこれにしてみよう♪
Posted at 2016/09/24 08:31:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「和歌山では8日発売  夜中にコンビニに来ました」
何シテル?   11/08 00:53
2012年8月14日からアルファロメオ147 2.0TS 5MTに乗り始めました。 2000年頃から好きだった車、今だからこそ147。  出来るだけメンテナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
4 5 6 78910
111213 1415 16 17
1819202122 23 24
252627 28 29 30 

リンク・クリップ

オートレベライザー不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 20:53:34
オイル交換(174401km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 18:39:48
2021 鈴鹿 ヘリテージ車両動態確認走行会(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:50:41

愛車一覧

アルファロメオ 147 銀ちゃん (アルファロメオ 147)
(銀) 2012年8月から乗っています。 2024年3月31日、初年度登録から21周年 ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
台湾ヤマハ 2サイクル時代のものです。 オイル吐出量多め。ミラーに映る白煙に時代を感じる ...
ホンダ XR250R ホンダ XR250R
USレーサーの逆車。91年式。 アチャルビスビッグタンク、マルカワレーシング強化ジェネレ ...
ホンダ XL125R パリダカール ホンダ XL125R パリダカール
1980年代半ば、ロードバイクにこのまま乗ってたらいつか大きな事故をすると思い、 オフに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation