• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

es355のブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

ついにエアツール導入・・・・・

ついにエアツール導入・・・・・職場が新しく倉庫を建ててまして、旧倉庫にあった廃材やらなんやらが大型ゴミのごとく・・・
その中に僕は小型コンプレッサーがあるのを見逃しませんでした。

なんだかわかんないけど、不用品みたい。 ジャンクですな。
しかし会社には大きなBOX型コンプレッサーがタンスのように鎮座してるので、
こんなおもちゃみたいなコンプレッサーは仕事に使うわけがないのです。

早速社長に承諾を得る。 「もし捨てるなら下さい」

OKもらって素手で触れるようになるまで掃除するのに昼休みがつぶれた・・・
スーパーの駐車場で盗電してテスト。

お、ちゃんと使えるわ・・・ちゃんと圧も0.9近くまですんなり上がります。 漏れもない様子。
ドレンから錆が結構出るので、一度溜めたエアーを吐き出して錆び混じりの水も出す。

ジャンクの理由はモーター部分のファンが根元からもげている事。
ここはなんとか直せそう。  もしだめなら外部から強制送風しよう。

なんと0円でコンプレッサー入手。
120L/分で1馬力  タンクが10Lくらいで小さいが、
アルミの25Lサブタンクを何故だか持ってるので、それを繋ぎこめばなんとかいけそう。

やっぱ欲しいのはインパクト。

アストロの岩出店開店セールで小さいのが出てたなあ。
あれにしよう。  16800円のところ12800円。
あとインパクトソケットは10PCのセットにしましょう。
ホイール用の3サイズセットはすでに持ってる。
太いホースも一つ買おう。


年が明けたら寒いうちにリアの足回りを全バラにして、
メンバー(156用のアルミ製のもの)にGTA用のリアスタビライザーを組んで、
ブッシュも換えて、リアサスのマウントも換えてバンプラバーも換えます。

今回は道具に頼ってちょっとは楽できるかなあ・・・・と思ってます。
Posted at 2016/11/30 23:05:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2016年11月29日 イイね!

CGC 完走賞GET!!

CGC 完走賞GET!!CGC ハチ北ヒルクライムですが、
僕の中では往復の道中を含めて600km弱を走って、
家に無事に帰ってきてはじめて完走だと思ってました。

そして雨中の走行になるのを覚悟。
エスケープゾーンなし、場合によっては木に当たる溝に落ちるなどもあり得る話で。

車を壊さずに無事帰ってきたら「ご褒美」「完走賞」を授与しようと思ってました。
自分にです。  まあ自分で買うんですがw
もちろん車壊して車の修理費が発生したらそんなもん無しです。


今日はその「完走賞」が届きました。 (言い訳がましい?w)

KTCの8点セット

本締め可のラチェットコンビネーション 8 10 12 13 14 17

14に付けるとソケットをセットできて背低ラチェットになるヤツ

300mmのブレーカーバー

計8点で8900円ってどうよ? KTCにしてはかなり安いと思うんですけど。

実は13と15は必要に迫られてTONEの首振りを持ってるので13はダブりですけど
マフラーのフランジ用ボルトのM8なんかだったらラチェットメガネ13を2本表裏で使ったりできる。
贅沢な感じだ~~~♪

いままでほとんどをソケットと普通のコンビネーションのみでやってたわけで、欲しかったのですよ
ラチェットメガネ。


とりあえず、完走おめでとうございます!

Posted at 2016/11/29 22:54:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2016年11月27日 イイね!

母を誘って笠そばの新そば食い~長谷寺参り

母を誘って笠そばの新そば食い~長谷寺参り土曜夜は箕面イチリンへ








雨でしたが、日曜は母を乗せて奈良へ。
笠そば処 新そばです。




雨でもお参りしやすいといえば、長谷寺。
重要文化財の登廊のおかげです。


紅葉はもう終盤、雨もあって散り際の美しさ、って感じでした。




















































おりてきて、白酒家さんの草福もちを焼いてもらって、隣の漬物屋で食べます。




Posted at 2016/11/28 00:09:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2016年11月26日 イイね!

ハチ北のお宿 「天空の宿さら」

ハチ北のお宿 「天空の宿さら」今回のお宿は大きめのリゾートホテルとハチ北の民宿に割り振られることになってて
民宿のほうは希望を出せるようになってました。
(スキーなどでなじみの宿がある方もいるでしょうしね)

で、僕はちょっと調べてここを予約入れてもらいました。

天空の宿さら



こういう道を抜けていきます。

HPにあるように、オーナーが大工でもある方で自分で作っちゃったという宿です。
「人を泊める宿となると防炎、防火の基準が厳しくて、いろいろ大変でした」とおっしゃってました。

高いところにあるので、資材の搬入も大変だったと思います。



部屋もすごく新しくてきれいで、トイレや洗面もきれいです。

掛布団は羽毛で軽いし。

朝ご飯は奥さんが作ってくれた和食。




味噌汁の中には珍しい「白エビ」が入っていました。
お米は自分の田んぼで取れたコシヒカリ新米、おいしかったです。

こんな朝日が拝めるのはここの特権かもしれません。


部屋数は2Fに4部屋。6畳間です。
今回は2名で各個室でした。

すみません、脱ぎっぱなしで(笑)

部屋からの眺望


同宿させていただいたのはコルトに乗る「ぶろーに」さん。

全日本ラリーを転戦したり海外でのレース経験もあるラリードライバーです。

某メーカーでサスペンション関係の開発をやっているそう。

いろいろお話が聞けて勉強になりました。

4人でパチリ。

オーナーはこのあと、雨の中スタッフとしてコースからパドックへ戻る農道の交通整理をしてくださいました。

さらさん、いいお宿でした。
大勢で騒ぐには向いてませんが、少人数や2人、1人で泊まるには落ち着いてゆっくり過ごせてよいと思います。


さあ、会場に向かって移動しましょう。
こんな案内動画を上げました。

これは20日朝、もう雨が降っています。

ぶろーにさんと移動した時。







ぜひ、スキーシーズン以外もハチ北へ訪れてみてください。
豊かな自然と海の幸山の幸が堪能できます。
スキーはもちろん観光よし、自転車や散策もよし、但馬牛やカニもよし、避暑にも良いです。


なお、この辺りは地元の香美町民の生活道路。 国道以外のほとんどの道路は40km制限です。
いい道だからと言ってぶっ飛ばすのは厳禁です。
親類のお家にお邪魔するのだ、というくらいの気持ちで、ゆっくり走ってください。

(今回のヒルクライムはあくまでも競技として県道を完全封鎖して、官公庁関係、警察の指導、許可のもと開催されています。)
(来年以降の地元との一体となっての開催が継続できる為にも、ぜひご協力ください)
Posted at 2016/11/26 11:39:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | CGC | クルマ
2016年11月23日 イイね!

やっぱりうちの子がかわいいinハチ北(いただいた写真)

やっぱりうちの子がかわいいinハチ北(いただいた写真)自分の車の走行写真は自分では撮れないわけで、
どなたかが撮ってくださった写真をいただくことになります。

今回はたくさんの写真をいただきました。
写真提供いただいた皆さま、ありがとうございました!

学芸会でうちの子ばっかり撮ってるような感じになりましたが、
他の写真はまた改めて。























































Posted at 2016/11/24 00:07:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | CGC | クルマ

プロフィール

「和歌山では8日発売  夜中にコンビニに来ました」
何シテル?   11/08 00:53
2012年8月14日からアルファロメオ147 2.0TS 5MTに乗り始めました。 2000年頃から好きだった車、今だからこそ147。  出来るだけメンテナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 3 45
67 8 9101112
1314151617 1819
20 2122 232425 26
2728 29 30   

リンク・クリップ

オートレベライザー不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 20:53:34
オイル交換(174401km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 18:39:48
2021 鈴鹿 ヘリテージ車両動態確認走行会(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:50:41

愛車一覧

アルファロメオ 147 銀ちゃん (アルファロメオ 147)
(銀) 2012年8月から乗っています。 2024年3月31日、初年度登録から21周年 ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
台湾ヤマハ 2サイクル時代のものです。 オイル吐出量多め。ミラーに映る白煙に時代を感じる ...
ホンダ XR250R ホンダ XR250R
USレーサーの逆車。91年式。 アチャルビスビッグタンク、マルカワレーシング強化ジェネレ ...
ホンダ XL125R パリダカール ホンダ XL125R パリダカール
1980年代半ば、ロードバイクにこのまま乗ってたらいつか大きな事故をすると思い、 オフに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation