• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

es355のブログ一覧

2020年07月20日 イイね!

中古車情報 156P2 2.5V6 6MT

例のガリバーフリマです。  ヤフオクみたいなものですが、即決です。
56万  1年付き 8.3万キロ

とりあえず1年乗って、その時点で考える、でもイイのでは?

https://gulliver-frima.com/search/others/156/detail_422121

いつものごとく、車の程度や故障など、何一つとして僕が保証するものではありません。
何かのセンサーが発動した方、いかがでしょうか?

僕はこの2.5V6のMTっていうのは、一つの理想です。

あ、156は例の総選挙で1位ですよ♪
Posted at 2020/07/20 21:41:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車種選び | クルマ
2020年07月18日 イイね!

検査出しました

検査出しましたイチから検査出しました

 例の雨濡れ靴で出動

峠越えは奇跡のオールクリア
高速も空いてた。

過去記録見ると、もうここで4回目の検査受け。
お世話になってます。



今日もポルシェやAMGやいっぱい入庫してたけど、僕的にはこれ!


カレラ。好き!

今日はlapichinさんも一緒だったので桃のB品をおすそ分け。
左2つは夏っ娘という品種です。
右1個は白鳳かな?

今回はメニュー的に寂しいので
(ありがたいことに)
比較的短期で戻りそう。
今回はメインメニューがこの程度。1年前に用意できてたドラシャ。
ほんとはステイホーム期間中にすべきなような作業でした。
戻ってきた現ドラシャは再度OHして予備にします。


あとはLLCの交換とか四輪アライメントとか。

帰ってきたらエントリーした9月のハチ北ヒルクライムに向け
「戻し」をせねば。
9月下旬のGSS鈴鹿は開催がどうなるかまだ聞こえて来ませんが、不参加で。
代わりに12月下旬に日曜日鈴鹿で3時間枠のチャンスがありそうです。

代車はホンダフィット GD 1平成16年 2004年式 走行14万 km 弱です
Posted at 2020/07/18 13:30:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年07月16日 イイね!

軽く地獄を見てもいい♪ お前となら。マセラティなら。

1年半ほど前に
マセラティレーシングというとんでもないのが
大阪にひっそりと生息してますよ。
というブログを書きました。


まだ売れてません。  いかがですか?
きっとビックリの値なのでは?とも推測します。

じゃあ、これはいかがでしょう?

222の4V しかも5MT

これ2台あるんです。

白に白内装

赤に黒内装


きゃ~~~ たまらん。

毒が回ってビリビリと痺れる感覚があります。

この鮫のような目。  キャレロです。

後のギブリやギブリカップへと繋がっていく歴史。

外から見ても、中に座っても やっぱり マセラティ 

しかしね。マジな話。

ポルシェのナローとか、国産旧車とか、例えばアルファでも特定の古いのとか。
そういう価格を考えたら、このあたりの中古価格ってバーゲンにしか思えない。
ね。ね。 安いでしょう??
元値調べてみてください♪  すんごく高い車なんですから。

たとえ、パーツに苦労しようが少々故障しようが、
「だって、マセラティだもの  byみつを」

とんでもなく金食い虫で気まぐれ、ワインはがぶ飲み、不機嫌かと思えばすごく最高な気分の時も。
熱く、グラマラスで情熱的なイタリア女性
そう思えば、お世話できませんか???

200万~300万のバーゲンプライスに500万でも1000万でもつぎ込んだる!
よっしゃよっしゃ、おっちゃんに任しとけ。満足さしたるさけ!

そんな太っ腹な方、マセラティはいかがでしょう??

お願いです。買ったら横に乗せてください。 
その傷んでないほうの助手席に座りたいです(笑)









Posted at 2020/07/16 21:09:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまのはなし | クルマ
2020年07月15日 イイね!

プラスティックラブ  

プラスティックラブ  近頃は日本はもちろん海外でも絶大なる人気を誇る竹内まりや
彼女に限らず当時の日本のPOPSのオリジナル盤がごっそり海外に持っていかれてしまい、非常に高騰してしまっているのは喜んでいいのか、悲しむべきなのか・・・


プラスティックラブはその中でも人気の曲です。
2000年のスーベニールツアーというのは当時僕らギタリスト間でも
ザワザワとした話題を集め、
それは彼女が抱えた3トーンサンバースト、バイディングを巻いたローズネックの60年代のテレキャスターにもありました。
「あのギター、見た?」「すごいな」

その時のプラスティックラブの音源があります。

まず聞いてみましょう。


実はこの動画(閲覧やコメントはほとんど海外)のコメント欄にこのツアーの時の
バックバンドのメンバーリストを横文字で書いたのですが、やはり反応も多く。
なぜかチャンネル登録もこの1年、不思議と増えたりしてます。
(車載動画や猫の動画とか、支離滅裂なチャンネルなのに・・・・)
そのメンバーリストとはこんなんです
Vo: Mariya Takeuchi
G,Cho,Perc,Kb:Tatsuro Yamashita
Ds:Jun Aoyama R.I.P
B:Kohki Ito
G:Yoshiyuki Sahashi
Kb:Hiroyuki Nanba
Kb:Tohru Shigemi
Sax:Hidehumi Toki
Cho:Yurie Kokubu
Cho:Kumi Sasaki
Cho:Yasuhiro Mitani

完全に当時の達郎バンドです。
Gの佐橋さんは松たかこの旦那さんで僕と同い年です(笑)

で、この曲と言えば達郎の「JOY」というライブの名盤があります。
これは80年代の達郎のライブ録音の集大成的なアルバムで、
ここでのテイクを参考に(ある意味完コピ)で2000年の竹内まりやヴァージョンは演奏されてます。
JOYでは随所にデビTっぽいオブリを連発の椎名さんにかわって佐橋さんが
Choは佐々木久美さんは不動ですがJOYではシンディさんが。
シンディさんは2001年に亡くなっています。

佐々木久美さんはVoだけでなく鍵盤奏者でもあり、以前MISIAの動画を紹介しました。  
久美さん カッコいい!!!  レズリースピーカーLOVE!!!



あと達郎バンドではキャンディさんという方も有名なのですがこの方と
佐々木久美さんも吹き込んだのが渡辺満里奈の96年のRing-a-Bellというミニアルバム。
キャンディさんは1998年に亡くなってしまうので 晩年の吹き込みということになります。

80年代~2000年頃というのは日本のスタジオミュージシャンの人力演奏が完全開花した時代であり、その時代の吹込みが今や世界で評価されているのはある意味当たり前というか必然ではないか?と思っています。

また機会を見て関西系のミュージシャンについても書いていきます。
ぼくはそのあたりのほうがリアルタイムであり生経験が多々あるのです。
Posted at 2020/07/15 22:51:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の1曲 | 日記
2020年07月14日 イイね!

水濡れ靴GETで完全終了です。

水濡れ靴GETで完全終了です。せっかく「靴」カテゴリーも作ったことだし、
なかなかお値打ちな出物もいろいろと出ていることだし、
(これはコロナの影響で店頭売りが苦戦している事が原因かも)
コンテンツの充実の為にも、まず自分が人柱になって・・・・






「調子こいて買いまくってるんじゃねーよ!」




と、女神さまの声が
どこかから聞こえてきたような気がする。
いや・・・聞こえた。 かなりリアルに。

「あ・・・あの・・・PUMAのフューチャーキャットは2年前に買ったので今回じゃなくて、ほら、パーツレビューの日付見て♪」

「関係ねぇ!」

「これなんかすごく安くてね。ほら、上代の4分の1くらいで・・・・」

「それも関係ねぇ!」

「これで終了にします。もう当分買わない・・・・いや・・・もういらない」

「よっしゃ許したる」

「わ~~い。許してくれるの? じゃあ、週末はごちそうだね♪」

(すべてフィクションです)

という事で、2020年夏季、靴収集マイブームはこれにて終了。

最後は夏らしく。 水の中、沢の中、川の中、ズンズン歩いて行ける靴です。
メレルです。
先だってメレルのベアフットのおススメを書いて、「いや、あれは底がすごく薄くて・・・」って話があったので、メレルのこの水陸両用靴の登場です。 メレルTETREX

夏のドライビングシューズ兼用でもあります。
基本は靴下無しで素足で履く感覚なのでUS7 25cmとしました。

メンズ3色 
レディース2色
計5色の中で一番欲しかったのはこれ。
OLD GOLD(オレンジ)です。
(レディースの青もいいなあと思って、25cmのが3000円送料ともで出てたので2足押さえようと思いましたが、先にどなたかに取られちゃいました。で、このオレンジ1足に決定)


アッパーはメッシュです。


この靴の特徴である底

拡大するとこんな感じ  この穴から水が排出される


ヒールはこんな丸くてOK


中敷きも排水性を考えたものに。


ソールはそこそこしっかりしたもので、素材も濡れても滑らないような感じの質感です。パッと見は引っ掛かるんじゃないか?みたいな底ですが、手で撫でると
ちゃんとフラットになっていて、いわゆるトレッキングシューズのような凹凸とは
また考え方が違います。 あくまで面であたる感じです。

夏の車用途にはどうなのか?  またレポートします。

お代は 送料とも、税込み4000円でした。
許して・・・・・

ぜひ皆様もいろいろな出物の中から「これ!」というのをPICK UPしてみてください。
1万以内、出来れば5000円以内でかなりイイのがあると思います。
僕からのアドバイスはもし本当に気に入ったのがあるなら、同じのを2足買う
って事です。  それでも安い。
数年後、そのお気に入りがボロボロになった頃、同じのを探すと見事にないです。
世の中そんなものです。


エロティック街道さん、根崎さん ヤフオクリンクです。
7月15日朝時点では27cmの白 4000円送料込みです。後はレディースオンリーになってきたなあ・・・・

(追記)(中敷き変更)
部屋履きにして一夜使ってみました。
中敷きが水濡れ前提で樹脂そのものなので、素足に履くとなんかピタッとくっつく感じというかちょっと暑いので中敷き替えました。




こういうメッシュ構造になっててしかも微細な穴が全面に開いてて通気するものです。普段遣いにはこっちが快適に違いない。

すこし純正比で薄めなので、ワイズ方向のサイズにも余裕が出て、紐での調整幅が広がった。
中敷き変更でこの夏の普段履き+お遊び+ドライビングシューズ+雨中のジャブジャブ歩き に使ってみます。
またレポートします♪

あ、あと、アマゾンのレビューも有用なのです。
樹脂のツマミみたいなのを引っ張ると壊れた・・・・ってそりゃそうだ。
あれはあくまでも紐で引っ張って留め具でロックして先っぽは紐に引っ掛ける為のものです。その先っぽ持って力任せに引っ張ったらそりゃ取れる。
そんな使い方はやめましょうね、という実例集です(笑)

(追記)



靴もペダルも濡れてる、という雨の日想定でチェックしました。バッチリです。
全く滑りません。引っかかりもなし。
ヒールアンドトゥ、トゥアンドトゥも問題なし。
夏の雨の日ドライビングシューズにおすすめします!
Posted at 2020/07/14 21:13:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「和歌山では8日発売  夜中にコンビニに来ました」
何シテル?   11/08 00:53
2012年8月14日からアルファロメオ147 2.0TS 5MTに乗り始めました。 2000年頃から好きだった車、今だからこそ147。  出来るだけメンテナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1 234
5 6 78910 11
1213 14 15 1617 18
19 202122 23 24 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

オートレベライザー不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 20:53:34
オイル交換(174401km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 18:39:48
2021 鈴鹿 ヘリテージ車両動態確認走行会(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:50:41

愛車一覧

アルファロメオ 147 銀ちゃん (アルファロメオ 147)
(銀) 2012年8月から乗っています。 2024年3月31日、初年度登録から21周年 ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
台湾ヤマハ 2サイクル時代のものです。 オイル吐出量多め。ミラーに映る白煙に時代を感じる ...
ホンダ XR250R ホンダ XR250R
USレーサーの逆車。91年式。 アチャルビスビッグタンク、マルカワレーシング強化ジェネレ ...
ホンダ XL125R パリダカール ホンダ XL125R パリダカール
1980年代半ば、ロードバイクにこのまま乗ってたらいつか大きな事故をすると思い、 オフに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation