• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

es355のブログ一覧

2022年04月18日 イイね!

86レース用のタイヤ

86レース用のタイヤ次の週末 ハチ北ヒルクライムがあるので タイヤを履き替えていました
この数年 86レースの プロフェッショナルシリーズ用のタイヤが型落ちで安く出るので それをありがたく使わせて頂いていました


この写真で言うと 奥の2本がそうで ブリヂストンの 06 D です
手前2本は普段用の 横浜の V105

今回は グッドイヤーの V スペックを前に履いていきます



ご存知の通り 86 BRZ の 新型が 納車もどんどん始まっていて 今期の86レース は当然ながら新型がベースです タイヤの方も 指定タイヤは純正と同じ17 in の215 ですので 16 in 205幅の こんなSタイヤみたいな ラジアルタイヤが 手に入ることはもうなくなると思います ご興味のある方は試してみてください あっという間に減りますけどね。
 
ちなみに こういったタイヤの メーカー小売価格は 16 in 時代は 一本 35000円程度でしたが 17インチになると 一本 55000円ぐらいになってしまいます。
プライベーターにはなかなか負担が増加しますね  
ちなみに僕の16インチの購入価格は一本1万円ぐらいです あと4本ぐらい買っとこうかな
Posted at 2022/04/18 08:28:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ
2022年03月06日 イイね!

シンライン出来ました。

シンライン出来ました。あっけなく完成です。
新たに買ったのはBODYと一部部材(部材計4000円くらい)だけで、他はほとんど手持ちパーツで組み合わせたので、ローコストで完成です。






買ったのものは以下  ポットはCTS  ジャックはスイッチクラフト
ジャックプレートはモントルー ストラップハンガーはモントルーのレリック
黒のノブ。カモメ君。
最近のサウンドハウスは徳島から送って来る。1日で着いた。

CRLのセレクターは古いストラトについていた3WAY これは古い
クロームメッキのノブは引出しに転がっていたもの。不明。
PU ブリッジ&ブリッジプレートその他手持ちのもの。
配線材も手持ちのベルデン白黒で。
WEの古いのとかも持ってますがもったいないので(笑)温存しました。

光ってるものとわざとくすませたものの混在でチグハグですけど。
しばらく使ってたら全体的になじんでくすんでくるでしょう。

しかし、シンラインは 中は広いのに配線自体は狭いのよね
セッティングはもうちょっと詰めたいですけど、現時点ではこれで終了。
いや、良いです。
重さは出来上がりで2.63KGでした。

Posted at 2022/03/06 08:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽器 | 日記
2022年03月03日 イイね!

3月度の取り組み シンラインの組み立て

3月度の取り組み シンラインの組み立て3月はこれを組んで遊びます。
手持ちのネックとヤフオク購入のボディの組み合わせです。






手持ちのパーツを乗っけてみた。ネックは例の3万テレキャから外したもの。多分USACGのUSA-1って言うヘッドのものかと。柾目1PC。
ボディはTricked Out GuitarのReal Life Relicsって奴です。1.6kg
こんなのもありました。 1.4㎏、軽い!3トーンサンバースト。

これはアルダーのシンライン。ターコイズ。
ペグはゴトーのHAPM新品。ストリングガイドはカモメさんを注文済み。


ピックガードは付属品で1PLYの白、これはまあこれで。
PUは20年くらい前に関西で人気のあった宝塚在住の方の手巻き。
細径ワイヤー使ってちょっとターン数を増やしてある。直近の計測値はフロント9.47KΩ リア12.57kΩ。




あともろもろ届けば一気に組み上がりますが、ヤフオクに転がってる別々のジャンクのネックとボディを合体させるというようなのはまず確実に失敗します。
こんなことして遊んでる中にも出品者に0.1mm単位くらいの寸法確認したりしてます。あくまで勝算あってやってる部分があるので、よくわからない中でのスタートはかなり危険な橋です。
チャレンジしてみたい方はお近くの詳しい方に相談してみてください。
この状態で重量2.45kg あとは電装系の部品とストラップハンガーその他。それらを袋に入れてはかってみたら200gくらいなんで、弦張って出来上がりで2.65kg~2.7kgくらいと思います。


イメージ的にはこんな感じで出来上がりそう。
Posted at 2022/03/03 21:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽器 | 日記
2022年02月26日 イイね!

ベッコ3兄弟



ベッコ3兄弟。 
北海道から新しく届いた真ん中を朝から弾いていました。
非常に良いギターです。
シンプル、軽い、反応早い。 いいなあ♪
正確に重さを計りました。2.88kg。
スワンプアッシュ、裏通しなど、Duosonicをテレキャに寄せた考え方なんですが、音はテレキャほど太くない。
ええ感じの細さ、チープさが残ってます。
しかし、なんて色白なの!! マッチングヘッドのスノーホワイト姫。 
左のも最初はこんな白だったのにね♪

SPECIFICATION
BODY LIGHT ASH 2P
NECK MAPLE 1P
FINGER BOARD MADAGASCAR ROSEWOOD
SCALE 610mm
WIDTH AT NUT 42mm
RADIUS 280R
MACHINE HEADS GOTOH/SD91-05M
PICK UPS Bacchus/VM-5Fn(F),VM-6Fb(R)
BRIDGE ORIGINAL 3Way Bridge
CONTROLS 1Vol,1Tone,1Toggle
FINISH  WHITE OIL FINISH

Duosonicのセンターポジションと言えばとりあえずウォルターベッカーが弾くこれ。Duosonicを弾くとき、いつもこれ弾くところからはじまります。
あ、バッキングはヒューマクラッケンです。
https://youtu.be/oJ11Vq6N7rk
Posted at 2022/02/26 13:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽器 | 日記
2022年02月21日 イイね!

日本製のDuoSonicモデル買いました。(ギターの話)

ギター1本買いました。DUOSONICモデル。
木目からこれそのものです。
もとは長野で作られてファーストオーナーの手に渡り、リンク先の新宿の中古屋に売られてその店から誰かの手に渡り、それがヤフオクで売られて北海道へ。そして北海道から和歌山にやってきます。
また報告します。
スワンプアッシュですなあ。2.88キロ。
過去の経験ではこのハンドメイドシリーズのブラックオイル、ブラウンオイル、ホワイトオイルのはどれもいいです。
15~20年前くらいの当時定価が15万。実売12万くらい?
僕が出した費用は送料込みの4万ですが、いやいやそんな値の楽器じゃないって。 ショートスケールで小さくて軽くて好きです。裏通しやね。
当時売れた数が少ないのもありますが、出物も滅多にないのね。
ネット上にも極端に情報少なく、福岡のギタリストさんのこのブログとかが詳しい。
ここに当時のHPからコピペした記述が残ってたので、さらにコピペ。
以下メーカーサイトから

製品紹介
ライトアッシュの2ピースボディに2シングルPU。非常にシンプルかつ取り回し良さが魅力のM-STANDARDです。
サウンドの軸はオリジナルの3wayブリッジ、そしてショートスケールです。小気味よく暴れる音色はディストーションでもぴったりです。

そしてBACCHUS HANDMADE Series独自のオイルフィニッシュを中心にバリエーション豊かなカラーラインナップ。使い込む事で得られる退色や馴染む感覚はそのままこの楽器への愛着に変わっていきます。
SPECIFICATION
BODY LIGHT ASH 2P
NECK MAPLE 1P
FINGER BOARD MADAGASCAR ROSEWOOD
SCALE 610mm
WIDTH AT NUT 42mm
RADIUS 280R
MACHINE HEADS GOTOH/SD91-05M
PICK UPS Bacchus/VM-5Fn(F),VM-6Fb(R)
BRIDGE ORIGINAL 3Way Bridge
CONTROLS 1Vol,1Tone,1Toggle
FINISH TOP LACQUER or OIL FINISH

僕が弾き出すと塗装が薄いんで傷は増えるしボロくなるんですがそれもまた良しです。
これが良かったら中国製のスクワイヤのDUOSONIC売っちゃうかも。
Posted at 2022/02/21 06:30:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽器 | 日記

プロフィール

「和歌山では8日発売  夜中にコンビニに来ました」
何シテル?   11/08 00:53
2012年8月14日からアルファロメオ147 2.0TS 5MTに乗り始めました。 2000年頃から好きだった車、今だからこそ147。  出来るだけメンテナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オートレベライザー不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 20:53:34
オイル交換(174401km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 18:39:48
2021 鈴鹿 ヘリテージ車両動態確認走行会(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:50:41

愛車一覧

アルファロメオ 147 銀ちゃん (アルファロメオ 147)
(銀) 2012年8月から乗っています。 2024年3月31日、初年度登録から21周年 ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
台湾ヤマハ 2サイクル時代のものです。 オイル吐出量多め。ミラーに映る白煙に時代を感じる ...
ホンダ XR250R ホンダ XR250R
USレーサーの逆車。91年式。 アチャルビスビッグタンク、マルカワレーシング強化ジェネレ ...
ホンダ XL125R パリダカール ホンダ XL125R パリダカール
1980年代半ば、ロードバイクにこのまま乗ってたらいつか大きな事故をすると思い、 オフに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation