• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェダイのブログ一覧

2024年12月21日 イイね!

リアウイングの秘密

リアウイングの秘密今日はスバルの担当の方と一緒にリフレッシュ作業している塗装屋さんの方に行き、細かい打ち合わせをしてきました。

その際、今まで気にはなっていたリアウイングの秘密を知ることが出来ました。

GDBに付いている大きいリアウイング。

これって羽の横の所に切れ込みがあり、その下を除くとボルトで留まっているから取り外しできるようになっています。

なので社外品パーツでそこにパーツをはめ込んでウイング高をかさ上げできるパーツもあったりします。

そして、ウイング部分の裏側。

そこは何故がシールが貼ってあり穴を塞いでいるような感じになっています。

この2点が今まで「何でそんな構造になっているんだ??」と不思議に思っていたんです。

丁度、リアウイングがトランクから外されて、羽部分も分割され、そのシール部分も剝がされていました。



左のパーツが土台部分。裏返しになっているので見える部分がトランクに付く方。

右のパーツがウイング部分。裏返しになっていて裏のシール部分が剥がされ、中に溝があるのが見えます。

で、何故こういう構造になっているのか尋ねたら・・・

「ウイングが何かに引っかかった時にウイング部分が外れるようになっている。そして外れても飛んでいかないように裏側にワイヤーが通っていて土台部分と繋がっている」との事。

まさかそんな事を想定した安全対策が施されているなんて初めて知りました。

ただそうなると新型のWRXS4にも大きいウイングが付いたけど、あれもこういう構造しているんだろうか??

また、同じ時期のランエボ4,5とかの大きいウイングもこういう対策がしてあるのか??

新たな疑問が起こりましたw



Posted at 2024/12/21 19:23:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | IMPREZA | 日記
2024年11月19日 イイね!

走行感想文

走行感想文今回初めて使用したタイヤ「VALINO PERGEA 08R

これでこの前タカスサーキットを走ったのですが、その際の感想をパーツレビューの方に追記しました。

「ハイグリップドリフトタイヤ」と謳ってるからコーナーでいきなりケツが出たらどうしようと不安な面もありましたが、そんな不安は杞憂でした。

しっかり縦も横もグリップして気持ちよく走ることが出来ました。

練習するにはコスパも良いしおススメできるタイヤですね。

Posted at 2024/11/19 19:10:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | IMPREZA | 日記
2024年11月17日 イイね!

悪い所の一つ

悪い所の一つ実用的で楽で速くてカッコイイ愛車GDB。

しかし良い所ばかりではありません・・・。

残念な悪い所も多少あるわけで・・・。

その一つが画像の場所。

「フットペダル」

見てわかると思いますがクラッチペダルとミッションのあるフロントトンネルとの隙間が狭く、フットペダルに足を置くとペダルに干渉するんです。

だから普通に足を横に移動してペダルに足を置くのは無理。

ペダル下から潜り込ませるようにしないとペダルに足を置けません。

靴の横幅が狭いレーシングシューズなら大丈夫。

ドライビングシューズならギリギリ。

それ以外の靴はNGとなります。

ここの商品でペダルじゃなくてバーに交換するフットレスバーがありますが、それにするとクラッチペダルを踏むときに足がバーに干渉するんじゃないかと思い、怖くて購入する気もなく・・・。

だから運転中はクラッチペダル下の床に足を置くスタイル。

長距離だと足が疲れてくることもあります・・・^^;
Posted at 2024/11/17 09:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | IMPREZA | 日記
2024年11月10日 イイね!

最後の仕上げ

最後の仕上げ今回の長いリフレッシュ作業の最後の締めは「ECUの現車合わせセッティング」です。

2010年11月に今と同じエンジン仕様で現車合わせセッティングをした時は317馬力 42.7キロでした。

しかしそこは工業製品。

オイル交換などメンテナスしていても徐々に元気がなくなってきます・・・。

3年後の2013年4月にパワーチェック大会があった時に参加して測ってもらった結果は297馬力43キロと馬力は少しダウン。

それから11年経って改めてセッティング(少しブーストUPして)し直した結果327馬力/5852回転44.4キロ/4250回転(係数1.14)になりました。

純正より重いクランクプーリー「フルーダンパー」のお陰で6千回転より上の線の落ち方が以前より滑らかになっています。

ものすごくパワーが出たって訳じゃないですがレスポンスよく良い感じでエンジンが回ってくれます。

この仕様で今日タカスを走ってきましたがその結果は後日のブログで・・・。
Posted at 2024/11/10 19:13:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | IMPREZA | 日記
2024年11月09日 イイね!

基本ブースト

ターボ車の楽しみの一つに「ブーストアップ」があります。

それだけで簡単に馬力が上がる。

「公称700馬力。シャダイで測ったら今日ちょっとブースト上がらないんですで400馬力」

そんなこと言うヤツはブースト管理がしっかり出来てない証拠・・・。

自分のタービンの性能を知り適正なブースト管理をしてこそターボ乗りの真髄。

GDBE型のエンジンスペック最高出力 280ps(206kW)/6400rpm、最大トルク 42.0kg・m(412N・m)/4400rpmはブーストがどれだけ掛かった時に出ているか知っていますか?

私が持っている本に書いてあるタービンスペック表によればブースト1.26キロ。

で、私は前のGDBではEVCで1.25キロで安定させていました。

長く乗るつもりだったから無理せずノーマルブーストのままで十分と思ったから。

でも、色々吸排気を弄ってECU現車合わせセッティングで315馬力ぐらいにはなっていました。

そして今回EVCを新しく買い替え、人生初のブーストアップ仕様にしました。

とは言っても上げたのはたった0.1キロ。

最大ブースト1.35キロでセッティング。

お店の方は1.45でも十分純正タービンなら大丈夫と言ってくれましたが、そこはまたタービンOHでもした時にしようと。




で、ここから先は私の推測で何の手持ちの資料も無い中での話になります。

上に書いたタービンスペック表にはGC8からGDBまでの歴代タービンスペックが書いてあります。
(限定車など一部は非公開)

GDB最後のG型の基本ブーストは1.35キロ。

そこから3代目GVB、4代目VABと来てますがその最後のファイナルエディションでのエンジンスペックは308馬力トルク43キロ。

GDBFでも280馬力トルク43キロ。

つまり車は進化して馬力は少し上がっているけどトルクはほとんどUPしていないと言う事。
(馬力はECUやちょっとしたエンジン部分の改良でUPしていると思う)

だからスバルが考える「10年10万キロは問題なく使える」純正としての最大ブーストは1.35キロぐらいなのかな~と私は推測しています。

なので個人的には1.35以上のブーストを掛けてからが「チューニングとしてのブーストアップ」と思っています。

だから私と同じE型、純正タービンでフルブースト掛けても1.26以上掛からなかったらタービンがヘタっているか他に不調な箇所があると判断していいでしょう。

「最大ブースト〇〇だ」「〇〇でオーバーシュートさせて〇〇で安定させている」と上ばかり見るだけじゃなく下の基本ブーストも知っておくと良いと思います。
Posted at 2024/11/09 16:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | IMPREZA | 日記

プロフィール

「中山道六十九次 http://cvw.jp/b/413312/48612715/
何シテル?   08/21 20:10
何でもいいから何かを続ける事が大事だと思い、「一日一ブログ」を日課にして日々修行中。 愛機はSUBARU 05年式GD系IMPREZA WRX STI ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイールインセット計算 
カテゴリ:その他
2017/01/01 11:55:04
 
Ke!san 
カテゴリ:その他
2014/07/10 19:17:37
 
タカスサーキット 
カテゴリ:IMPREZA関係
2012/03/21 20:18:08
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI iMPREZA 19 Pro (スバル インプレッサ WRX STI)
4代目愛車。 2022年11月13日 3代目愛車のGDBがプリウスミサイルで撃墜、廃車 ...
スバル インプレッサ WRX STI S.S.I. WRX STI (スバル インプレッサ WRX STI)
3代目愛車。 3代目購入の際、求めたものは・・・、 「FF車、FR車より雪道に強い」 ...
日産 シルビア 黒王号 (日産 シルビア)
2代目愛車 パワーのある車が欲しい矢先、会社の先輩が安く譲ってくれました。 この車で ...
ホンダ シビック なんちゃってSiR号 (ホンダ シビック)
免許取得し初めての愛車。 当時、F1でマクラーレンホンダが圧倒的強さだったので、「車買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation