• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェダイのブログ一覧

2017年05月23日 イイね!

エクストリー~~~~ム!!

エクストリー~~~~ム!!一昨日タカスサーキットで開催された「ダンロップサーキットステーション」

そのイベントの中で一番の目玉だったのがエクストリームバイクスタントライダー小川裕之選手によるエクストリームバイクデモンストレーション。

200キロはあるバイクを軽々と振り回し、簡単にウィリーさせたり、ノーハンドで運転したりと世界で活躍している技を目の前で見れて面白かったです。

デモンストレーションの後はトークショーがあり、トークショーが終わってからサイン入りポスターを配布していたので貰いました。

今後益々の活躍を期待したいです。

では、タカスでのエクストリームバイクデモンストレーション動画をどうぞ↓

Posted at 2017/05/23 19:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | imprezadouga | 日記
2016年10月24日 イイね!

しくじり先生。俺みたいになるな!!

今日のしくじり先生は私ジェダイです。

何でしくじったかと言うと・・・私は「タイヤのグリップが無いのにタイムアタックしてスピンとコースアウトしてしまった先生」です。

「スピンとコースアウト」と言っていますが、「スピンしてコースアウト」ではありません。

「スピン」もして「コースアウト」と2回もしくじりました・・・^^;

ちなみにタイヤの溝をタイヤ摩耗計でチェックしたら3mmでした。
この3mmとは摩耗計で言うと青の「安全」と黄色の「注意」の丁度境目ぐらいです。



1時間目の授業「スピンの経緯」

1枠目走行開始。コースインして2周はコースと愛車の様子見で流して走ります。その時気付いたのですが、コースにあちらこちらオイル処理した石灰が撒かれていたんです。
多分、午前の走行会で誰かがオイル漏れをしたのだと思います。

そして3周目。最初のアタックに入ります。

旋回チャンバーの効果を試すにあたり流す程度じゃガス欠症状が出るとは限らないのでいつもと同じように全開で走りました。

各コーナーイイ感じで走ります。そして最終コーナー。

いつもと同じポイントでブレーキ開始。そして同じようなラインを走ります。

タイヤからの感触もいつもと同じ、そしていつもと同じようにハンドルを切ったら・・・・。

ツーーーと滑ってスピンしてしまいました。

デジスパイスで確認すると速度や減速ラインもいつもと同じなので、完全にタイヤのグリップが無いのにある時と同じ状態で走っているのが原因です・・・。そして、もしかしたらライン上にまだ多少オイルが残っていたのも影響したのかも・・・。




2時間目の授業「コースアウトの経緯」

2枠目走行開始。とりあえず、各コーナー無理せず走ります。だけど2コーナーはタカスで一番エスケープゾーンが速度に対して大きいのでちょっと立ち上がりのアクセル踏み込みをいつもより早めてみました。

するとリアがグワッと暴れました。グリップのある時なら逆ハン切ってその挙動を抑える事が出来ていたのですが、今回はグリップが無いので逆ハン切ってもそのままコースアウトの方に進んでいってしまいました・・・^^;

ピットロード出口の近くまでコースアウトしちゃったので、キャプテンが「ピットロードに入って戻ってくるかと思った」と言ったそうですw

と言う訳で教材動画があるのでご覧ください。




ちなみにスピンした時に、フロントバンパーの真ん中の下側がコーナーのインにあるゴムのポールに擦ったようで少し跡が付きました。これは今後の戒めの為にそのままにしておこうと思います。
(または走りの勲章とでも言いましょうか・・・^^;)

次にコースアウトした時ですが、2コーナーのイン側には壁が無いので無傷で済みました。これが他のコーナーだったら間違いなく壁に刺さっていました。断言できますw

で、コースアウトした時に思いました。

「もうこのタイヤで全開走行は無理だ。はっきりと分かる。踏めば死ぬ!!」と。

だからコース復帰してそのままピットに戻り走行終了しました。

今回のスピンとコースアウトでタイヤの限界付近と限界を超える時の挙動と言いますか・・・。ヤバイ状態が分かったので今後に活かしたいと思います。


では、授業のまとめです。

皆さん、私のこの動画を見て反面教師としピークを過ぎたタイヤでは絶対無理して全開走行をしないでください。

さもないと私と同じようにスピンしたりコースアウトしたりして運が悪いと他の車と接触したり壁に刺さったりする破目になりますよ。
Posted at 2016/10/24 19:48:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | imprezadouga | 日記
2016年10月21日 イイね!

日本一の社長さん

日本一の社長さん先週開催された「TOYOTA GAZOO Racingラリーチャレンジin恐竜 勝山」で撮影した動画をユーチューブにUPしました。

朝8時に同乗体験のコーナーでプロが車のチェックをする様子から始まり、モリゾウ氏のオープニングイベント、そして観戦SSでのモリゾウ氏のアタック動画になります。




できればスバルの吉永社長もWRXSTIを運転してサーキット走行などして欲しいですw


Posted at 2016/10/21 20:47:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | imprezadouga | 日記
2016年05月02日 イイね!

日本一のMEGA Zip Line

日本一のMEGA Zip Line昨日行ってきた、Tree Picnic Adventure IKEDA

その一番の目玉であるメガジップラインの体験を皆さんがスムーズに楽しめる様に、私が係員から受けたレクチャーを書いておきます。






まず注意点

・スタート地点まで山を登るし、ジップライン中に山の中に落ちるのを防ぐ為、サンダルなど脱げる履物はNGです。登山靴などの脱げない履物で来てください。

・貴重品やスマホなどポケットから落ちそうな物は貴重品入れロッカーに預けてください。
ジップライン中に落としても自己責任になります。

ただし、ボタンやジッパーが付いていて落ちないポケットがあるならスマホなど持ってきてスタート地点で記念写真を撮影してもOKです

私が片手でアクションカムを持って撮影しジップラインをしても良いか確認した所、ジップライン中は安全の為に両手でハンドルを持たないといけないのでNGと言われました。

しかし、ヘルメットに付けて滑るなら落ちたり壊れても自己責任ならOKと許可を貰いました。
(一応、同じような事をしたい方は事前に許可を貰ってください)

・メガジップラインは約1時間かかります。スタート地点でハーネスなどの装備を付けるとトイレが出来なくなります。
(山の上にはトイレが無い)

だから参加前にトイレを済まし体調を整えておいてください。

・往路のスタート地点まで5分ほど山を登ります。
(意外と急斜面です・・・^^;)
そこには展望台があるので、そこまでは一般の方も登れるので、往路のスタートを下から堪能できます。

まぁ~注意点はこんな感じです。



そしていよいよメガジップラインを滑ります。

スタートしても「落ちる」という感覚はありません。「前に進んでいく」って感じで全く怖くありません。
(あくまで私の感想)

最高時速は約60キロ。遠くの景色を見ているとそんなに速度が出ているとは感じませんが、足元の近くの木々を見るとそれぐらいの速度を感じますw

ちなみに往路と復路で1回ずつ足先に木の枝の先端がカスりましたw
(もちろんケガするレベルじゃないです)

景色は往路よりやっぱり復路の方が絶景です。

そして、メガジップラインで一番「おおっ!!」と驚くのはスタートでも無く、滑走中でも無く、ゴールで止まる時だと思いますw

直前には約10キロ少々の速度まで落ちている感じですが、そこから一気に止まるのでその衝撃は予想よりキツイですw

空母に着艦する艦載機のようにワイヤーにフックを引っ掛けて強制的に止まるのと同じ様なもんだから気分はトップガンな感じでした。

ではお待ちかね。メガジップラインの動画をご覧ください。

(注 スマホで角度確認が出来なかったのでぶっつけ本番でヘルメットにカメラを付けて滑走しました。だから自分の腕が邪魔していて正直100%絶景の映像は撮れていませんでした・・・^^;  でも、大体の様子は分かると思います・・・orz)








Posted at 2016/05/02 17:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | imprezadouga | 日記
2016年04月11日 イイね!

桜ルート 海津大崎、奥琵琶湖パークウェイ走行動画

桜ルート 海津大崎、奥琵琶湖パークウェイ走行動画昨日の花見の走行動画をUPしました。

海津大崎から奥琵琶湖パークウェイに入り山頂のつづら尾崎展望台入口までの動画です。

動画の最初は海津大崎の桜並木から200mほど進んだ所からになります・・・。

理由は初めて行ったので桜並木が始まった所で車を止めれずアクションカムの準備が出来ていなかったから・・・orz




また動画では空が曇りだったので桜も白っぽく見えますが、実際は綺麗なピンク色でした。

では、桜ルート約12分の動画をご覧ください。
(画質をHDにする事をオススメします)


Posted at 2016/04/11 19:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | imprezadouga | 日記

プロフィール

「ドライブの思い出をこの曲にのせて・・・ http://cvw.jp/b/413312/48621452/
何シテル?   08/26 19:08
何でもいいから何かを続ける事が大事だと思い、「一日一ブログ」を日課にして日々修行中。 愛機はSUBARU 05年式GD系IMPREZA WRX STI ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

ホイールインセット計算 
カテゴリ:その他
2017/01/01 11:55:04
 
Ke!san 
カテゴリ:その他
2014/07/10 19:17:37
 
タカスサーキット 
カテゴリ:IMPREZA関係
2012/03/21 20:18:08
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI iMPREZA 19 Pro (スバル インプレッサ WRX STI)
4代目愛車。 2022年11月13日 3代目愛車のGDBがプリウスミサイルで撃墜、廃車 ...
スバル インプレッサ WRX STI S.S.I. WRX STI (スバル インプレッサ WRX STI)
3代目愛車。 3代目購入の際、求めたものは・・・、 「FF車、FR車より雪道に強い」 ...
日産 シルビア 黒王号 (日産 シルビア)
2代目愛車 パワーのある車が欲しい矢先、会社の先輩が安く譲ってくれました。 この車で ...
ホンダ シビック なんちゃってSiR号 (ホンダ シビック)
免許取得し初めての愛車。 当時、F1でマクラーレンホンダが圧倒的強さだったので、「車買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation