• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェダイのブログ一覧

2023年12月02日 イイね!

日本一のダム

日本一のダム昨日のブログの続きです。

岐阜県内国道303号線を北上し山間部に入り冠山峠道路(クラウンロード)を目指します。

クラウンロードとは岐阜県揖斐川町と福井県池田町を結ぶ7.8キロメートルの区間で、今までは狭い林道で「酷道」と呼ばれ、冬は通行止めになっていました。

このクラウンロードの福井県側で一番のオススメスポットは「ツリーピクニックイケダ」で、岐阜県側のオススメスポットは「徳山ダム」になると思います。

なのでクラウンロードに入る前に徳山ダムに寄りました。

ダムに寄る前にその手前に道の駅「星のふる里ふじはし」があり、そこに徳山ダムの資料コーナーがあったので徳山ダムの勉強をしました。

そこで分かったのが徳山ダムが完成して供用開始したのが2008年。

15年前ですよ。15年前って言ったら私がインプ買って1年経ったとき。

ニュースで取り上げていたのかもしれないけど全然記憶に無いです・・・・^^;

ほんと勉強不足でした。

徳山ダムは色々と日本一な事があるので詳しくはフォトギャラリーに写真と共に書いておきます。

とにかく大きく地元の九頭竜ダムよりも迫力がありました。

大きい洪水吐きもあるので、放流する時はその様子も見てみたいと思いました。

フォトギャラリー⇒岐阜県内国道303号線おすすめスポット
Posted at 2023/12/02 19:37:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年12月01日 イイね!

秋のスイーツ

秋のスイーツ日曜に車の用事を終わらせ帰路についたのですが、ルートはこの前開通した冠山峠道路(クラウンロード)を通る為下道で移動しました。

岐阜市内から国道303号線「西美濃ナツツバキ街道」を選択。

そのルートを確認していると近くに気になるお店を発見したので寄り道。

それは「つぼ焼いも 岐阜総本舗幸神西乃神店

お店に着くと、お店の中で販売じゃなく庭というか広場で露店タイプで販売。

横には大きい壺が並んでいます。

そこで3本ほど購入。中までジックリ、ユックリ焼いてあるので実が柔らかくて甘みが十分あってとても美味しかったです。

2日後に残りも食べたのですが、そのままでもまだ中身は柔らかかったです。

クラウンロードで福井から岐阜へ来た際にはここを寄り道スポットにすると良いかもしれません。

おすすめスポット⇒つぼ焼芋幸神
フォトギャラリー⇒岐阜県内国道303号線おすすめスポット
Posted at 2023/12/01 19:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年10月29日 イイね!

紅葉を見に行こうよ2023

紅葉を見に行こうよ2023今日は見事な秋晴れ。

なので昨日新規開通した中部縦貫道の勝原IC~九頭竜ICを走り、九頭竜スキー場で開催中の紅葉祭りに行ってきました。

出発時間が少し遅かったので往路は下道で移動。

会場3キロ手前から渋滞してました。同様に中部縦貫道も渋滞。

約40分かけて駐車場に到着。

紅葉はまだ半分ぐらいの感じでしたが自然の中で屋台の美味しい物を食べ、ステージでのビンゴ大会で6等の地元産の醤油が当たったりと堪能。

復路は九頭竜ICから帰りました。

県内最長となる「荒島第2トンネル(4,988m)」があり走りやすい道でした。

次は来月19日開通予定の冠山峠道路。通称「クラウンロード」を愛車で走りたい。
Posted at 2023/10/29 18:58:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年07月31日 イイね!

ポツンと一軒家

昨日のブログの続きです。

富山県立山市で美味しいそうめんと珍しいお寺を参拝してから向かったのは西部に位置する砺波エリア。

この砺波平野にある農家の皆さんの家は「散居村」(さんきょそん)と言われ、一軒、一軒が離れている珍しい形態になっているんです。



それを高い位置から見渡せる展望台があるので、そこに向かいました。

すると・・・

「土砂崩れで通行止め」・・・^^;

ナビで調べて反対方向からも道があるので、そっちに向かったら・・・

「土砂崩れで通行止め」・・・orz

なので、展望台からの景色は拝めず・・・。

なので、砺波平野の端をグルリと回るルートで城端SAに行き、そこで休憩し地元へ帰りました。

久しぶりの富山ドライブ。楽しめました。
Posted at 2023/07/31 18:40:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年07月30日 イイね!

石寺

石寺「苔」が有名だと「苔寺」

「猫」が有名だと「猫寺」と呼ばれる寺は多くありますが、昨日のブログで書いたそうめん金龍のすぐ上には「石」が有名な「大岩山 日石寺」があります。

お店横に「百段坂」と呼ばれる長い階段があり、そこを登ると山門があります。

山門をくぐると「阿覚窟」と言う大きい岩の中をくり抜いて地蔵堂が安置。

そして本堂には岩壁に刻んだ磨崖仏で北陸一の規模を誇る不動明王像が祀られています。

ここには大きい岩が多くあるので「岩」が信仰の対象になっているのかもしれません。

また背後には北アルプスがあるので湧き水が豊富で滝行も行えるし、滝の近くに身を寄せれば天然のクーラーで涼をえて気持ちいい。

珍しい寺を参拝出来て良い経験になりました。

ちなみに、下の金龍が混んでいてそうめんが食べれない時はこのお寺横にもそうめんが食べれるお店があります。



この様子はフォトギャラリーでどうぞ→「大岩山日岩寺
Posted at 2023/07/30 09:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ストレス http://cvw.jp/b/413312/48759353/
何シテル?   11/10 18:56
何でもいいから何かを続ける事が大事だと思い、「一日一ブログ」を日課にして日々修行中。 愛機はSUBARU 05年式GD系IMPREZA WRX STI ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホイールインセット計算 
カテゴリ:その他
2017/01/01 11:55:04
 
Ke!san 
カテゴリ:その他
2014/07/10 19:17:37
 
タカスサーキット 
カテゴリ:IMPREZA関係
2012/03/21 20:18:08
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI iMPREZA 19 Pro (スバル インプレッサ WRX STI)
4代目愛車。 2022年11月13日 3代目愛車のGDBがプリウスミサイルで撃墜、廃車 ...
スバル インプレッサ WRX STI S.S.I. WRX STI (スバル インプレッサ WRX STI)
3代目愛車。 3代目購入の際、求めたものは・・・、 「FF車、FR車より雪道に強い」 ...
日産 シルビア 黒王号 (日産 シルビア)
2代目愛車 パワーのある車が欲しい矢先、会社の先輩が安く譲ってくれました。 この車で ...
ホンダ シビック なんちゃってSiR号 (ホンダ シビック)
免許取得し初めての愛車。 当時、F1でマクラーレンホンダが圧倒的強さだったので、「車買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation