• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たなかはんのブログ一覧

2011年11月06日 イイね!

XR650R AMRグラフィックキット

バイク購入当時に貼ったNーStyleグラフィックキットも、先日の樹脂タンクからのガソリン漏れに

よるビックタンクへの交換と、シートウレタン&カバー交換の為に、随分とまとまりの無い外観に

なってしまいました。

そこでグラフィックキットを張り替えてしまおうと思い、ネットであちこち調べ廻るも・・・・・無い。

元々、逆輸入車であったり、2007年で製造中止になった事もあり、以前から色々選ぶほど

種類があった訳でもないのですが、今は更に種類がありません。そこで海外サイトの方も調べ、

そこで見つけたAMRのグラフィックキット。沢山の種類がある中から「Ed Hardy Love Kills」

フルグラフィックキット(ベース色は赤)を選び購入しました。

フルグラフィックキット$169.95 + Ed Hardy割増$20 + ナンバープレート$79.95 +

送料$14.95 = $284.85でした。他にリムステッカー$29.95も追加で買うことができ

ましたが、貼るのが面倒なので買いませんでした。


発注から9日後に家に届いたのはいいものの、追加注文していたナンバープレート部分が

入っていませんでした。直ぐにクレームのメールを入れて、待つこと7日間。ナンバープレート

部分が届きました。

早速、ステッカーを貼るために樹脂パーツを外して自宅に持ち帰ります。

身ぐるみ剥がされて、ちょっと淋しげな感じがします。


ステッカーを貼るのに必要な道具をホームセンターで購入。ゴムヘラ480円とミガキロンZ(極

細目)198円。ミガキロンZはステッカーが剥がれ難くする為に、下地磨き用に購入しました。


貼っている時の写真は忙しくて撮ってませんw

下地をアルコールで脱脂し、ミガキロンZで表面に小さな磨き傷を入れ、更にアルコールで

磨きカスを取り除き、風呂場でパーツとステッカーを濡らしながら水貼りしました。

ステッカーの貼り付きを良くするために、中性洗剤の薄め液は使用していません。

パーツに湾曲が多いので、ドライヤーは必要不可欠です。

このAMRグラフィックキット、車種ごとの専用品なのに全然寸法が出ていませんでした(涙

シェラウド部はパーツからはみ出たり、ナンバープレート部はネジのヌスミ部分の切り抜きの

位置が間違っていたり、タンク左サイドは1枚で作れば良いのに2枚に分けてあって、しかも

形状が明らかに間違っていたり。NEW MODELのバイクならまだしも、製造中止になっている

モデルでこの出来の悪さは驚きです。寸法がきちんと出ていないので、かなり時間がかかりました。

(スイングアーム部は貼り替え忘れました。時間が無いので後日、張替え予定です)






写真で見れば小さな粗は見えませんが、至る所に気泡が入ってたり、シワがあったりします。

キットにナックルガードとフロントフォーク用のステッカーが入ってないのが残念です。


う~ん、改めて見ると完全に「痛単車」ですねww


今回、アメリカのAMR直販で購入しましたが、日本でも売ってるショップがありました。

フルグラフィックキット(Ed Hardy)31920円 + ナンバープレート15540円 = 47460円!!

私の買った価格は日本円にすると22500円位になるでしょうから、2倍以上します。

輸入代理店を通さず、個人輸入で買うのが正解ですね。
Posted at 2011/11/06 19:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | XR650R | 趣味
2011年10月28日 イイね!

新島産クサヤと梅酒あれこれ

今日は荷物が沢山届きました。

まずは梅酒。20年以上、家でお酒を飲まなかったのですが、ちょっとしたきっかけから

梅酒を飲むようになりました。それまで梅酒といえばチョーヤ梅酒だったのですが、

色々な味の梅酒があることを知り、最近では自分に合う梅酒を探す為にいろんな種類の

梅酒を買って楽しんでいます。(右から2番目はぶどう酒で、梅酒ではないです)


今回は6種類の梅酒を買いましたが、右から3本目の芋梅以外は初めての購入なので

凄く楽しみです。今は一番右のバナナ梅酒を飲みながら書いていますが、すっっごいバナナ

味で驚いていますw 一番左は生姜梅酒です。どんな味がするのやら・・・。


そして、新島くさや本舗「みや藤」のクサヤ!


これがクサヤ液に2日漬けた古造つくり


一夜漬けのくさや。綺麗な飴色をしています


早速、古造くさやを焼いてみました。35センチもあったので、焼くのが大変です




すごい臭いを期待してたのですが、大したことありませんでした。これなら前回買った新島

「丸五商店」の青ムロアジの方が数段臭かったです。魚としては丸五商店のものよりも

厚みも油のノリもずっと良かったのですが、強烈なクサヤが欲しかったので、ちょっと期待

外れな感じです。それでも十分美味しく頂きました。明日は飛魚のクサヤかな♪

あ!クサヤを知らない人にはどんな臭いがするのか気になるかも知れませんが、一言で

いうのは難しいです。ウンコ臭50%+ヘドロ臭25%+魚の生臭さ25%って感じでしょうか??

焼くと臭いが強くなってきますが、魚の焼けた匂いが加算されて、生の時より美味しそうな

匂いになってきます。焼き過ぎると硬くなりますので、少し焼き足りないと思うぐらいが丁度良い

くらいです。匂いはともかく、食べてみると非常に旨いので、興味のある方はチャレンジしてみては

いかがでしょうか?


最後はXR650R用「AMR」グラフィックキット。9日も待ったのに、届いたデカールを確認すると

オプションで追加注文した部分が入ってない・・・・。

直ぐにクレームのメールを入れましたが、すんなり非を認めて送ってくれれば良いのですが。







Posted at 2011/10/28 20:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2011年10月24日 イイね!

丹波篠山 川北産黒大豆枝豆

ここ11年間ほど毎年買い続けているのがこれ。

丹波篠山の黒枝豆です。毎年10月5日の解禁日から2~3週間しか買うことが

出来ない枝豆で、それを過ぎれば黒豆になってしまいます。


ことの始まりは11年前。この時期、兵庫県丹波市で開催される「丹波篠山味まつり」に

行った時に地元農家の方に教えてもらい購入した「川北産 黒枝豆」が始まりでした。

この川北産(かわぎた)ってのがブランドだそうで、他の黒枝豆よりも価格は少し高いものの

豆の大きさや味が違うそうです。

私の秋の味覚といえば栗や松茸、秋刀魚ではなく丹波篠山の黒枝豆です。

一度食べてから、すっかりハマっています。

当時の価格は1束1300円。他の黒枝豆は1000円で販売されていました。

3割も価格が違うのですが、枝豆を見比べると納得できる出来栄えでした。

しかし、毎年篠山まで黒枝豆を買いに行けるはずもなく、今ではネットでの購入と

なるのですが、なかなか当たりの枝豆にあう事はなく、豆の膨らみが足りなかったり

莢が小さかったり、虫食いが多かったり、黄色く変色したり、豆の実りが悪く枝ばっかりだったり・・。

毎年、解禁日に合わせて購入していたのですが、今年は終了間近に購入してみました。

「虫食いは増えるかも知れないけど、豆は大きく育っているかも知れん!」という素人考えです。

ですが、届いた枝豆を見てみると例年より枝豆の付きが良いように思います。作戦成功?


写真じゃ比較するものがないので分かり難いかも知れませんが、スーパー等で普通に

売っている枝豆と比べると大きさが全然違います。


価格は2束セット(送料・消費税込み)で2740円でした。高いと思われるかも知れませんが、

一年に一度のちょっとした楽しみですから、私は安い買い物だと思って楽しんでいます。

明日の夜、食べることにします♪
Posted at 2011/10/24 21:02:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | お買い物 | グルメ/料理
2011年10月23日 イイね!

小牧基地航空祭2011

本日は曇り空の中、毎年恒例になりました「小牧基地航空祭」に行って来ました。

今まではJR「勝川」駅まで自転車で行き、そこから専用シャトルバスに乗って

小牧基地まで行っていました。しかし今回、地図を見ていると「あれ?我が家と

基地って近いんじゃね?」と思い直線距離を調べると、何と自宅~勝川駅に行くより

直接基地まで行った方が500mも近いことが判明!どうりで平日の昼間に自宅

マンションの上を低空で輸送機やヘリが頻繁に飛んでいる訳です。

今まで自転車置き場100円+シャトルバス往復500円=600円と約50分位かけて

行っていた基地が、今回はバイクで約7分で到着。大阪から愛知に引っ越してきて

4年と5ヶ月、あまりにも自宅近辺の事を何にも知らなくて愕然としましたわ。

では写真をペタペタ添付していきます。

天気が悪いのが原因か?人が凄く少ないです







展示機体は毎年似たようなもんです。昨年の写真を貼っても誰も気が付かないかも
































昼ご飯。味噌カツ弁当、お茶付きで500円


昨年と比較すると、全体的に寂しい感じのする航空祭でした。

ブログは書いていませんでしたが、今年の「守山駐屯地」はこんな感じでした。

空と陸では雰囲気がかなり違います











今年は例年になく一眼レフ+望遠レンズの人達が沢山来ていました。

オッサン世代に一眼レフブームでも到来しているのでしょうか?

私は金欠なのでPENTAX Kーrレンズキット(18-55)のみで撮影しました。

来年の航空祭までには望遠レンズが欲しいですね。


Posted at 2011/10/23 16:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年10月16日 イイね!

XR650R ナビアングルの取り付け

最近、バイクに乗らなくなった原因として「愛知の道が判らない」ってのがあります。

いい年して迷子になって自宅に戻れなくなるというのはとても恥ずかしいので、バイクに

ナビアングルを取り付けました。ヤフオクで購入、14000円でした。

ビックタンクなので隙間があまりありません。



ナビ本体を装着すると、ハンドルを端まで切ることが出来ません。純正タンクなら問題なし


バッテリーレス車なので電源はナビ本体のバッテリーのみです。

予備を一つ購入したので、往復5時間程度のツーリングには迷子にならずに行けそうです。
Posted at 2011/10/23 17:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | XR650R | 趣味

プロフィール

住み慣れた大阪から、土地勘のない愛知にお犬様と二人でやってきました。いつまで続くか分りませんが、一つのジャンルにとらわれず、無理せずボチボチ更新したいと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
初めての外車です。 国産車には無い、良い味出してます。 ノーマルで、パイオニアの楽ナビと ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2001年式 ホンダ XR650Rです。 購入直後から改造を行い、とても乗り難いバイク ...
日産 シルビア 日産 シルビア
免許を取って初めて買った車です。 発売前に実車を見ないまま購入をしました。 アートフォー ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
1.8GDI このGDIエンジンには購入当時から泣かされました。 アイドリングの不安定は ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation