• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はたけ.のブログ一覧

2009年11月15日 イイね!

飛騨高山同窓会ツーリングに行ってきました.

飛騨高山同窓会ツーリングに行ってきました.1月ぶりのブログです(汗)

すでに先週の事ですが,
また同窓会ツーリングしてきました.

当日は最初から雨.
集合場所は伊那インターチェンジ付近だったのですが,
フロントガラスをたたく雨音がうるさかった…
というか怖かった…

恵那峡サービスエリアで幹事のZ3と待ち合わせをしてそのまま伊那へ.

えっ!!
Mバッチ付いてますけど…


外装だけの限定車とか…
実は結構重いとか…
左ハンドルとか…

軽く乗せてっていえませんでした(爆)

関東から宴会要員を乗せたインプと集合し,

ちょっと走って道の駅へ


MGFの車庫短っぷりが目立ってないですか?

雨が降っているので,写真少なめですでに高山へ.
人力車(?)が走っていました.


今日は宴会なのでバロー(スーパー)へ買い出しに行きました.
ここの紅葉は綺麗でした.
車通りが多いので止めて写真撮れないのがちょっと残念.


お昼は飛騨牛.
でも春の中部オフの時にひげだるまさんに買ってきていただいた肉の方が美味しかった気も…


ここは確か飛騨古川駅付近

良い感じの街並みでした.

雨なので走るのはほとんど通り過ぎて
本日メインの宴会です.


囲炉裏を囲んでイワナを焼きます.
手前の塩と着けすぎてるのが僕のです.
食べるときにはちゃんと塩を少なくしました(笑)

同窓会と言っても結構会っているので懐かしいねぇっていう話もなく普通の宴会を終え
就寝.合掌造りに囲炉裏ってなんか不便さを楽しみに来ているような感じかもしれませんが,
テレビ(地デジ)あるし,ガスコンロとかガス給湯器付きのキッチンあるし,お風呂もあるし,
トイレなんかウォシュレットだし,意外と快適でした.


そして朝


車高がそれなりにあれば,駐車場からちょっと下にあるここまで
降りてくることもできます.

車高の低い僕のMGFは上の駐車場で居残りでした…


観光客が少ない内に白川郷へ向かいます.


秋っぽく撮って見ました.


白川郷の紅葉はちょうど良いタイミングでした.


合掌造りの建物をバックに写真撮りたいよねって言ってたら,
駐車場がちょうど良く


集合写真を撮ったのでまた高山へ向かいます.
途中の紅葉してるところで幹事車両をパッシングして停車


Z3に近づきすぎて写真撮れず(泣)

ちょっと走って駐車場で紅葉をバックにまた集合写真


高山へ近づいた頃
ようやく晴れて来ました.


先頭車両にこんな怪しい人を乗せて
高山駅周辺へ…


僕からは歩いている皆さんの笑顔が見れ,
その後ろのインプからは対向車のドライバーが
2度見するのが見えたそうです.

この後,ラーメンを食べて
ひげだるまさんおすすめの蕨もち屋さんに行きましたが売り切れでした(爆)

その後は写真データを交換して解散.

解散後はMGF森蔵さんのところへ車高調整に行ってきました.
結局僕は見てるだけでしたが(汗)
貴重な2000年モデルに乗せていただけました.
ありがとうございました.

僕のよりボディがちゃんとしてる…

ハンドルもシフトノブもシートも違ってノーマルのままでも
ラグジュアリーな感じでした.

僕のは高速道での眠気防止用に爆音で音楽かかってたかもしれないです(汗)
大丈夫でしたでしょうか??
ヘッドライトは暗いままなのに車内が異様に明るくなってますし…

結局,ノーマルビルシュタインとカップカー用のビルシュタインの違いが
そんなにわかりませんでした(爆)

車高が高くなって乗り心地がよくなりました.
MGF森蔵さんありがとうございました.

次の同窓会は春の予定.
忘年会やるのかな…
Posted at 2009/11/23 12:12:32 | コメント(13) | トラックバック(0) | 同窓会ツーリング | 日記
2009年10月17日 イイね!

ブレーキとエンジンマウントの交換

ブレーキとエンジンマウントの交換6月に12ヶ月点検で指摘された部分を直しに木村自動車さんに行ってきました.

まずは,リフトに乗っけます.

僕のは,
ロワリングナックル+四季を感じる機能

によって車高がかなり下がっているので,

ジャッキで上げないとリフトに乗せられません(爆)

1枚目ではジャッキが写ってませんが,かなり時間がかかったので
途中でジャッキを移動させていました.

最も心配だったフロントのブレーキパッドの減り具合.
お盆に親に見せたら,
もうすぐ鳴くよ
って脅されてました(汗)

どれが良いか探しているところで
EBCの15%OFFとなったので,
勢いでスリットローターにしてみました.


パッドはパーツレビューを参考に,
ash@mgfdfcさんの
極端なキャラクター変化がなく、純正ブレーキパッドからの最初のステップアップとしても違和感なく使い始められると思います。
というコメントから
EBCのグリーンスタッフにしました.


リアもパッドはグリーンスタッフです.

リアローターの厚みはそれなりにあったのですが,
激しく片減りしていたので替えることに.
EBCのノーマルローターです.

次にちぎれかかっているエンジンマウント
次の車検くらいのタイミングで良いと言われていましたが,
こっちもJipartsさんのセールでちょっと安く手に入ったので交換することに.

残っているこのボルトが

どうしても外れません

mizenさんのTFは外れかかっていたのに…
長めのブレーカーバー(他のメーカーだとスピンナハンドル)に
パイプを突っ込んで延長しても,精神衛生上悪そうな音がちょっとするだけで,
ほとんどゆるみませんでした.
他のボルトもイヤな音がしましたがゆるみました.

これ以上やると,ボルトか工具が壊れそうだということで別のアプローチを


あれっ,こんなとこまで外しちゃって,工賃がえらいことになりそう…
不安でいっぱいでした(爆)

ファンベルトやエアコンまで外してようやく取れたエンジンマウント

6月の時点では半周くらいちぎれ始めているとの事でしたが,
全周に渡って亀裂が進行していました.

外したリアローターはこんな感じでした.
フロントは綺麗に減っていたのにリアがこれじゃ
ブレーキでふらつくのも納得できます.

購入時からちょっと片減りしていたのですが,
走ってれば直るだろうと思っていたら,購入してもうすぐ2万km…

さすがにあきらめて正解だったようです.

実は,去年の年末に購入し,
今年の夏休みに実家で取り付ける予定だった
JAE Racingの強化エンジンマウント.
ちぎれかけのエンジンマウントにトドメを刺すかと思って延期していました.
なんだか工賃が不安でしたが,コレもお願いすることに.


レビューだと,腰や背中に振動を感じるとありましたが,
僕の場合,

足下にも感じます(笑)

さすがMGF.個体差がありますね.
もともとギアの入りは悪い方では無かった気がするので
シフトに関してはそこまで大きな変化は感じませんでした.

前後のブレーキローター&ブレーキパッド+2つのエンジンマウント交換
で土曜日の午前中をほぼ独占してしまいましたが,
やっぱり木村自動車さん
安かったです.
特に普通にやるより1時間くらいは長引いたであろう
右側のエンジンマウント交換の工賃が
そんなに増えていないのにびっくりしました.

これからも木村自動車さんにお世話になります.
あっ自分でできそうなところはやりますけどね.

部品代合計
95292円

交換工賃合計
26145円

合計
121437円

あれっこんなにかかっているとは…
ちょこっとずつ購入していたので,
財布のダメージは最小限に抑えたつもりだったのに…
Posted at 2009/10/21 23:04:57 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月11日 イイね!

治部坂高原プチオフ

治部坂高原で行われた小さな秋祭りにプチオフをしに行ってきました.

mizenさんと春の中部オフの集合場所だったコンビニに集合して

っていう予定でしたが,







なくなってました







ちょっと移転していたようです.
そこのコンビニにしばらく居たのは内緒
間違えてることに気づいて移動しました





ちょうど良く,mizenさんが交差点を曲がるところを目撃したので

そのまま後ろをつけて違うコンビニで無事合流しました.

なんだか今日は波乱の予感(笑)
 


先週も来ていて,近道を知っているらしいので

茶臼山を目指してmizenさんの道案内で進みます.


覚えられたかなぁ…(汗)


今度一人で確認しに行くかもしれません(笑)


茶臼山には前にも行っているし,

個人的には結構好きな道です.


mizenさんに引っ張られてそれなりのペースで走っていると,



パキッ




カタカタカタ…





という音がしてだいぶ焦りましたが,

以前外すときに壊しちゃったフロントガラスに温風を当てるとこのパーツが外れて,


Aピラーの付け根付近に入って行くのが見えました(汗)






晴れの予報だし,

ずっと晴れてるから薄着で大丈夫


という過信のせいで

山頂で寒い思いをしました(爆)



山頂付近の気温は8℃

まぁ北国出身なのでこのくらいは良しとします(笑)


山頂にはこんなご一行も


治部坂高原にもいらしていたようです.


時間を軽くつぶして会場入り.


エントリーしているtfujitaさんよりも先に会場入りしてしまいました.


まわりを散策すると,



カプチの全国オフのようでした.

めちゃくちゃ居たのでmizenさんと,ノーマルのカプチ探しをしてました(笑)

会場へ戻ってきて

モーガン


TVRタスカン(?)

奥のはロータスヨーロッパ

普段は見られない車たちが居ました.



そうそう

TVRのドアがこんな風になっていたのですが…



子連れのFさんどうでしょう??

参考にしていただけたでしょうか??


世界の名車というコーナーのすぐ横で


MGF&TFのプチオフ


今日は見事に年式がバラバラだったので

細かい違いを探しました.


tfujitaさんのMGFと他の参加車両.


これだけ低い車に囲まれるとファミリーカーみたいに見えちゃいますね.

実用性なら負けませんし.



お昼は


勝縁というところでオススメのかき揚げざるそばをいただきました.


おいしかったです.
食べるのに若干手こずってしまいましたが(爆)

食後はTFbankさんのHID取り付けを見学してました.

参加しようと思ったら,足を引っ張っちゃったんで素直に見学してました.



この後,すやで栗きんとんを買いに行く方々のうしろをついて行き,

栗きんとんを買って帰ってきました.

前にも食べたけどやっぱりおいしいです.



帰りの中央道はずっと渋滞していたけど,

東海環状と東名はスムーズに流れてました.


参加された皆さん,ありがとうございました.
またご一緒させてください.


P.S

この日最大の発見!!




僕のだけコレが付いてません(爆)

高速でフロントの接地感が足りないと思っていたのはコレが原因か…


最近は軽自動車にも付いているくらいだし,

相談しようと思ったら,自分だけないとか…


今月は他にもやることあるし,

あとでやろっと(笑)


来週末か再来週末には木村さんのとこに行くと思います.

Posted at 2009/10/12 20:48:13 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2009年09月26日 イイね!

tfujitaさんとプチオフ

tfujitaさんのブログで告知された,
早朝ツーリングに参加してきました.


場所は,豊川市にあるさんぽ道.


みんカラのスポットをいろいろ見ていて見つけました.






あっ




その節は,たくさんの方に足跡つけまして…








スポット登録したことないけど,してみようかな.








集合場所に1時間前に行き,



下見がてら行ってきました.



道を3度も間違えて(爆)








ナビあった方がいいのかなぁ…




開店まで1時間ほどあったのでまだ誰もいません.




いろんな角度でとめて



写真撮ってみました.







すごい逆光…


現地集合です.



そっくり



ここは日本なのでしょうか…




うまく他のものが写らないように配慮してあるんだとか…




みつばちが仕事中です.


ここは蜂蜜のお店


芝生には入れませんでした.


僕が犬って訳ではなくて


芝生が病気なんだとか…


牛なら入れるようなので,


ペットにいかがでしょうか??


シフォンケーキセットをいただきました.


コーヒーもおいしかったです.

ブラジルのやつってことで

凄い甘いのを想像してましたバキの読み過ぎ(爆)


お店を後にし


本宮山スカイラインを走ると,




555な車たちがいました.


凄かったのがサンバーとヴィヴィオ.



上の2枚がサンバーのもの.


厚さがだいぶあるスペーサーと

インプレッサ用と思われるでかい羽がついてました.


ヴィヴィオはアンテナの所にチョロQが


ちゃんとステッカーも貼ってありました.


工具はBetaか…


スポンサーだった時期があるのでしょうか.


インプレッサにはスナップオンだったような.


こんなものを見たからには













行ってみたくなりますよね?
















ってことで行ってきました.






会場へ着くとスタートの最中.


痛車仕様


汚れちゃっても大丈夫なのでしょうか?


汚れた痛車って見たことないです.


女性のコドライバーもいました.

ただのデートのような…

髪型が乱れちゃわないのでしょうか?


スタートの最中なのに視線をいただきました.




一升瓶の方にピントが(爆)


僕の腕ではこんなもんです凹


デモ走行もありました.



まずはランエボ


校庭みたいなとこなので,よく滑ります.


インプレッサも
















んっ??







!!!







遠くからモンスターが向かってきます.





上げる土煙も,音も別物です.



パイクスピークで優勝した車だとか…


これだけパワーがあるのに


ホイールベースが短いような…


運転はきっと大変なんだろうなぁ





近くで見ると



SX4みたいな車です.


突き出たアゴに座れるんじゃないでしょうか?


ヘッドライトなんてステッカーだし(驚)



今日はいいもの見れました.


tfujitaさんご一緒させていただきありがとうございました.


Posted at 2009/09/26 22:21:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月24日 イイね!

お盆は実家に帰りました.

我が家ではお盆は毎年墓参りです.

去年は,フェリーに乗りましたが,
今年はETCもつけたので,高速道を利用して帰りました.

新潟方面経由と首都高経由の選択肢があったのですが,
JCTが多そうなのと,距離が150km位長くなるので,首都高経由で帰りました.

通った翌日に地震があってちょっとびっくりしましたが,
帰る頃にはすでに仮復旧していました.

工事関係者の皆様ありがとうございます.

走っていて舗装が新しいところが2個所ありましたが,
綺麗に繋がっていました.

このまま本復旧となって欲しいですね.


首都高を通ると決めたので,

深夜を狙って行きました.

以前友人の運転する車の横で地図見ながら乗ったことはありましたが,

自分の運転では始めて首都高で迷いそうな気もしたのですが,

東北道こっち

の看板のおかげで無事に川口JCTにたどり着きました.

その後,休憩を多めに取りながら実家へ.

1000kmをちょっと下回るくらいの距離でした.


帰省は,同窓会ツーリングの日程に合わせてあったので,
帰ったら急いで給油とオイル交換.
ホントは丸1日余裕があったけど(爆)



あわてていたのか,ちょっと傾いてます(笑)
メンテナンスハッチを開けている間に親がオイルを抜いて,
なんだか早く交換出来ました.


同窓会ツーリングへ出発します.



この辺りはまだ良い天気でした.

この時期に愛知で幌を開けると日差しがきついですが,

北東北では,ちょうど良い位です.



地元の友人に聞いた道を通ります.
この辺りは農道なのですが,信号が少ないのと比較的最近できたところもあり
集合場所まで30分ほど短縮できます.
何度か迷ってようやく覚えた道です.

同窓会ツーリングというか,僕らの集合予定時刻は
30分ほど遅れる予定で組んであるのでギリギリに行ってちょうど良いくらいです.
この日は,RZ250乗りが30分ほど遅れてきました.
プラグがかぶってたらしいです.
自分よりも年上の乗り物に乗るのは大変なようで…



次の日が仕事でツーリングに参加できない友人(赤のエクストレイル)が来ていました.
ちなみに綺麗に並んでいるパッソは知らない人です(爆)

むつ市で前泊して青森組を待ちましたが,
遅れてくると予想されていた人物が予想を上回るほど遅れたので
そのまま来たということで,ツーリングの最初から1時間遅れです(笑)

でもっていきなり下北半島を一望できるとこまで行っちゃいます.

左上の方にちょっと海が見えています.
見えているのはむつ市でガストで合流してきました.

ここは,自衛隊の土地らしくバイクでは上っていけないようで,
途中でバイク乗りを車に乗せて行きます.


一緒にいるインプは今年のGW開けに納車したばかりの新車です.
ボンネットの中もとても綺麗でした(羨)

その後恐山へ.


5年間青森県に住んでいましたが,あまり出掛けなかったので
初恐山です.

山ってついてるからには山なんだとばかり思ってました.
どっちかというと恐丘くらいです.


こんな天気の良い日にこんな湖があったら,
思わず入っていってしまいそうですが,遊泳禁止らしいです.
黄色は恐らく硫黄か何かの結晶のようでした.

お昼は,ここへ.

結構込んでいましたが,出てくると駐車場はすいていました.


お昼は,上天丼を食べました.
朝と夜がガストだったのでちょっと高くても良しとします(笑)

食後はさらに北上して,


目的地へ.

カモメが良い感じな本州最北端の地です.
心霊写真みたいに写ってるのを含めて6人でした.

バイクは普通にとめて写真が撮れますが,
車はそうも行かず,通りすぎを装って写真を撮ります.


僕が通り過ぎる頃には飽きたり,自分の写真を見てたり(爆)


大間を出てワインディングロードへ.


ムーブは恐山の駐車場から参加です.
下りでは良いペースで走ります(笑)

またしても,RZ250待ちです.

この辺りで集合写真を撮って,
後は流れ解散で
ということになりましたが,



みんな行く方向が同じっていうありがちなパターンでした(笑)

むつ市まで行って朝と同じガストで赤のエクストレイルの友人と一緒に
晩飯食って,写真を分けて解散しました.



すでに別の日ですが,
実家では屋根付き駐車場を与えられます.
田舎だけに土地はいくらでもあります(笑)


奥に写っているのはあまり動かしていないそうなので,
Fが長期入院した際に陸送してもらおうかな(爆)
そうならないことを祈りますが…


実家にて
ホイール外して洗うってのをやってみました.

もうすぐ10万キロを迎える純正ホイールは真っ黒.
リアは何とかそれなりにとれましたが,フロントはちょっと残りました.


実家から愛知へ向かう際に立ち寄った龍泉洞

いちお日本三大鍾乳洞の一つらしいです.

実家からそれなりに近いのですが,
見た記憶がすでに残ってないので行ってみました.
行って始めて入泉料1000円を知りました.


どういうところかというと
こんな感じです.

今年は冷夏ですが,さらに寒いです.
まぁ僕の部屋でも朝は20度を下回ってる気がしますが…


これは地蔵らしいです.
龍泉洞の中には,このように想像力豊かなネーミングのものがありました.


個人的に龍泉洞といえばこの色.

コンデジではうまく色が出ません(爆)


なんか折れそうですが,意外と大丈夫なようです.
青いのはLEDです.


手前がLEDで奥が龍泉洞の色です.

冷え切った体でさらに山ブドウソフトを食べ,
ここから約1000kmのロングドライブへ向かいました.



こんな感じでお盆を過ごしました.
3000km近く走ったため,10万kmが一気に近づきました.

来年はフェリーかな……
Posted at 2009/08/24 01:29:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「sumiさんとプチオフしてきました.」
何シテル?   03/28 21:43
2008年の6月頃に購入しました. 車はいじりたいけど,乗れなくなると困るので,簡単に手を出せるところは自分でやっています. いじるために工具を買ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

MG MGF MG MGF
走行距離83000kmほどだったものを中古で購入. 変更点 ・ロワリングナックル ・ビ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation