• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月08日

あずさ2号 昭和の名曲(22)by狩人

あずさ2号 昭和の名曲(22)by狩人 東京から列車で旅に出る場合、北へ行くには上野駅から東北線で、西へ行くには東京駅から東海道線。そして信州方面へ行くには新宿駅から中央線ということになる。
歌の世界で上野から北へ向かえば演歌ティックとなり、新宿から信州へ向かえば、都会での生活に疲れた男女を描写するに適した曲となるのでしょう。

1977年春、高校三年生となった私はこんな曲に出会った。この歌詞の意味するところを正確に理解できたか否か。その自信はなかったけれど、秋に開催された高校の文化祭で歌ってみることにした。他に選曲したのはジョー山中の「人間の証明」ほか数曲。1970年代を代表する一曲であると同時に、日本人であれば、いつの時代に聴いても歌っても、何か心に響く1曲ではないでしょうか。

動画は当時のものではなく2000年前後のものと思われます。
 是非、新宿発あずさに乗り、信州への心の旅へ。
ブログ一覧 | 昭和歌謡 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2019/06/08 22:17:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

国営ひたち海浜公園のネモフィラ観て ...
waki8さん

5月1日!‥(2025/05/01 ...
hiro-kumaさん

モロッコの中にスペイン発見
SNJ_Uさん

武田神社⛩️にお詣り
剣 舞さん

4/30(水)16時からオープン活動
Good bad middle-agedさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2019年6月8日 23:04
にいさん、こんばんわぁ♪

この曲大好きでカラオケでよく歌いますよ~♪
(*´○`)♀~♪

…以上(笑)( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2019年6月9日 15:09
ぽにょっち~
 こんにちは!

カラオケで?
うん、聴いてみたい(^^)
partはどっちでしょう?
あにーは高道なので、ぽにょっちは兄~のほうをw
あ、逆になったか(笑)
2019年6月8日 23:18
こんばんは

この頃は男性デュオは珍しいかったですよね。
あずさ2号は当時どちらかと言うと演歌寄りの曲と思っていました。
今は演歌ではないよな~と思ってます。
実際の所は狩人のジャンルってなんでしょう?
コメントへの返答
2019年6月9日 15:19
こんにちは。

たしか1972年にヒットした「さよならをするために」
これも兄弟デュオ?
ビリーバンバン以降では初かもしれませんよね(^^)

この曲。
コード進行的に言うとアコースティックG一本で歌うとフォークになると思うんですよね。
そこからオケ演奏になると歌謡曲に。
バンド演奏なら完全にニューミュージック系なのかと思います(^^)
って、まったくジャンル分けになってない^^;
2019年6月9日 7:52
おはようございます!

長野へ向かう特急は、あずさとあさま!塩尻方面はあずさ!長野方面はあさま!
狩人の兄弟デュオはクリキンとは違う味わいがあります!
芸能人の運動会にも参加したりと走る速さは特急並!
コメントへの返答
2019年6月9日 15:29
再びこんにちは(^^)

あまり列車に乗らないガクト。
信州へ向かう当時の列車は全てあずさと思ってました^^;
あさまという列車名。
これもまた信州を大きくイメージできる素敵な名称\(^o^)/

クリキンが大都会の蜃気楼なら、
狩人は新宿からコスモス街道へ向かう旅人。
そんな感じでしょうか。

中央本線にもリニアが走る時代に?
開通したら体感してみたいですね(^^)
2019年6月9日 10:50
こんにちは(^-^)
おいらのオハコ❗️下手くそやけど(笑)
コメントへの返答
2019年6月9日 15:47
こんにちは!

ジュンペイ爺の18番だったとは(^^)
私といつかデュオをお願いしますv
ちなみに私の18番は夢芝居(by梅沢)あたりかも(爆w
2019年6月9日 11:32
カミさんのご両親が、信州松本のご出身。以来、あずさという特急がすごく身近なものになりました。乗ったことないけど(爆)

狩人のどちらかのご子息は舞踊の世界で素晴らしい才能を発揮している様ですね。やはり、人を魅了させる遺伝子は受け継がれるのでしょう♪
コメントへの返答
2019年6月9日 16:02
一度は乗ってみてよ支部長!
という会長も30年以上乗ってない^^;
乗っているのは快速高尾行w

高道(弟)のほうはGOROの歌唱を手本にレッスンを続けたそうです。
どことなく似てませんか?

カリスマのDNAは確実に受け継がれますよね。
府中の森に輝くカリスマ。
そのへんはどうなんでしょう\(^o^)/

2019年6月9日 12:47
宇宙へ向かう銀河鉄道なら完璧に歌えるのですが、信州へ向かうあずさ2号は、サビの部分はだけは知ってるんです。こんな歌だったんですね( ̄▽ ̄)

改札~口~で~君のこと~♪
コメントへの返答
2019年6月9日 17:21
改札口で待ったのは私鉄で、こっちは国鉄なんだよ兄弟!w
でもGORO野口と弟の高道は声と歌唱が似てませんか?

999はスケールが違いますよね。
けど、あざさ2号も聴いてくれて嬉しく思いますよ\(^o^)/
 
2019年6月9日 17:55
懐かしいですね(笑)
狩人は結局この歌しか知らないのですが兄弟デュオ自体珍しくこの方達くらいしか浮かんできませんね😆
歌こそ昭和歌謡ぽい感じでしたがよくNHKのレッツゴーヤングに出ていたような気がします(笑)
コメントへの返答
2019年6月9日 18:48
レッツゴーヤングw
よくご存じで(笑)

そうそう、たしか狩人も若手のメンバーで、この曲が売れるまではバックで踊っていたような(^^)
あずさ2号もレッツゴーヤングのステージで歌えたことが大ヒットの大きな要因のひとつかも?

兄弟デュオって少ないですよね。
72年頃にビリーバンバンというのが。
あとはぴんから兄弟?(笑)
2019年6月9日 22:59
はじめまして!
いいねが上位に来ていたので、拝見させていただきました。
私は当時あずさ2号という歌詞を聞いて「上り」だなと思いました。
なので信濃路へ旅立つのはおかしいってなってしまい、心に響かず、、、
おとなげない揚げ足とりですね汗
初めてのコメントでしょうもない書き込みお許しください。
コメントへの返答
2019年6月10日 0:45
はじめまして。
コメントありがとうございます(^^)

いえいえ、たしかに2号というと上り列車のときもあったようですよね。ダイヤ改正により反対になったり。
そのへん、あまり詳しくないことが私には功を奏したような(笑)
2019年6月10日 6:05
連投失礼します。
ネットで調べてみたところ、実際に下りあずさ2号は当時存在していたようです。
しかも新宿を8:00ちょうど!
ダイヤ改正で消滅したようですが、曲の発表から約1年半はあったとのことです。
大変失礼いたしました。
もう一度この歌詞に込められた想いを考えなおし、カラオケで歌ってみたいと思います。(^_^;)
コメントへの返答
2019年6月10日 13:42
調べてくれたんですね。
 ありがとうございます(^^)

曲を聴いた当初、
8時ちょうど聴いて
朝の8時なのか夜の8時なのか
いろいろシチュエーションを考えましたが、やはり朝早い8時のほうが、よりストーリー性があるように思いました(^^)

プロフィール

「おはようございます\(^o^)/ ローソンで中華まん等300円以上購入すると、お好きな飲み物一本サービスみたい。マチカフェを買おうと思っていたのでラッキー。2月3日までのようです。ローソンへどうぞ(笑)」
何シテル?   01/28 09:54
2008年、エボXを購入したことを機にみんカラ登録させて頂きました。 エボX時代は多くのエボXオーナーの方々とオフや走行会でご一緒させて頂き貴重な想い出になり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

謹賀新年 愛が生まれた日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 15:58:32
息子夫婦、引っ越しのお手伝い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 21:06:49
みんカラ上でやってはいけないこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/11 07:40:19

愛車一覧

トヨタ ヤリス ヤリ坊 (トヨタ ヤリス)
ボディー剛性の高さ、ステア特性が特にお好みです。タイヤはあえて扁平率70のままとし、14 ...
スズキ バレーノ BALENO TURBO-RS (スズキ バレーノ)
スズキの隠れた名車、バレーノXTターボ。 バランス良く楽しめるコスパ最高の一台です。 1 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
皆様、それぞれ現在の愛車・過去の愛車を登録されていると思いますが、愛車登録していないクル ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
 <峠快速仕様> 下記ECUチューンを実施 ・純正ソレノイドによるブーストコントール ・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation