• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボX-SST@こういちのブログ一覧

2018年09月23日 イイね!

コスモス=秋桜の由来

コスモス=秋桜の由来私が高校三年生のときのクラスメイトにコスモスが大好きな女の子がいた。コスモスの花言葉のように調和・謙虚・美麗。これら全てを備えた女性だったかどうかは別にして、とにかくコスモスが大好きだった彼女。そんな彼女と再会したのが私が結婚して数年後の同窓会であったと記憶している。彼女も結婚をし女の子を授かったと嬉しそうに話している。
そんな彼女と話をしていると、「そうそう、こういち君さ、秋桜と書いてコスモスと子どもに読ませて良いのかしら?」
私「うーん、どうなのかな。それって百恵の歌の世界の話だからな」と返答したのを憶えている。
百恵と言うのは歌手・山口百恵のことである。1970年代、桜田淳子、森昌子と共に花のトリオと呼称され女性10代アイドル路線を引っ張った伝説の歌姫とも言えるかも。

と、そんな中高年しか知らないような歌謡界の話はさておき、今、目の前のパソコンでこうしてKOSUMOSUと打つとコスモスと変換されると同時に「秋桜」とも変換される。一見、普通に思えることでも、実はすごーく偉大なことではないのか。
実はこの秋桜。私が高3だった1977年にさだまさしというフォークシンガーが百恵の為に作詞した曲のタイトルである。曲が発売され当時全盛の歌番組で彼女が歌う。画面にはテロップが出た。秋桜。
さだまさしはこれをコスモスと読ませ、百恵を代表する大ヒットにつながる。

それからかれこれ40年。私には30過ぎの娘がおり、娘も普通にコスモスと読んでいる。ただ、娘がそれを5歳になる息子にどう伝えるのかが興味あるところ。あまりに自然過ぎて、サンマを秋刀魚と書くと同じように思ってはいないか、ちょっと季節柄、今さらながら心配になった秋の話題でした。

なお、最後に蛇足ですが、高校三年生のとき彼女からもらった百恵の秋桜のシングルレコード。たしかまだレコードストック箱の中にあるはず。CDで聴くのは簡単だけど、ドーナツ盤に針を落とせば、時が40年遡るような気もしますよね。
Posted at 2018/09/24 02:32:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑感コラム | 日記
2018年09月22日 イイね!

秋彼岸 少年野球から学んだこと

小学生の頃、野球少年だった。野球少年と言っても今のように地域にあるジュニア野球団とかに所属していたわけではない。当時は一学年6クラス前後あるのが普通で同学年の男子はざっと120名。学校毎にチームを編成し市内や近隣の小学生選抜チームとゲームをし交流を深めるというもの。低学年の頃からキャッチボール等は父親としてたものの、4年になったときチームに正式参加させて頂くことに。

一学年120名前後の男子生徒のうち概ね半数の60名がチームに所属していたと思う。当時は今と異なり男の子にとって放課後を野球で過ごすというのがスタンダートだったように記憶している。そんな中、レギュラーになれるのはたった9名である、いわゆるベンチ入りは20名だったかな。なので、当然、最低でも5年生にならないとベンチ入りはできないし、レギュラーとなればさらに熾烈な争いである。

入団一年目の4年生のとき。これは基礎的なことを身につける一年間であった。同級生の中には先輩も居る。それなりの気遣いはしせっせと外野後方でボール拾いである。5年生になり何とかベンチに入ることができた。もちろん、レギュラー起用なんてことは無かったものの、前半は時々代打で、後半はレフトで先発起用されたこともあった。ほんとうはサードをやりたかったけど、上手の6年生がおり、叶うはずもない。

6年生になりチームを引っ張る立場になった。ポジションは憧れのサード、夏には打順も3番を任せてもらえるまでに成長する。ただ、正直、このとき私は不満を覚えていた。本塁打の数はチーム一だし打率だって一位を争うまでになっている。なんで私が4番じゃないんだよ。心の中ではそう思い監督にはあまりよい印象はなかった、きっとコネでもあるんじゃない?そんな邪念もあったりして心穏やかでないまま過ごしていた。
そんなある日、4番を打つ彼が非レギュラーの6年生と会話をしているのを偶然耳にする。彼は私などでは到底言えないようなことを彼らに言っていた。「野球は9人でするもんじゃなくてさ、チーム全員で作るもの。だからレギュラーの奴らは感謝の気持ちを忘れてはならない。俺も君たちにはいつも感謝しているんだよね」と。人望とはこういうものなのか。周囲を思いやる気持ち、優しさ、心配り。
当時の自分にはない、そんな彼が4番を打っているのに納得した。世の中、数字だけじゃない、存在感やリーダーシップがなければ真の4番には抜擢されない。私が4番なら子天狗になって終わりだったのかもしれない。

23歳のときだったか当時の監督先生と同窓会で再会した。先生にビールをつぎながら挨拶をしていると「こういち、お前さ、なんで俺が3番なんだって俺を恨んでいたんじゃない?」と談笑を。
私「あのときは確かに。けど、今は先生のお考えになっていたことがよーくわかります。世の中、数字や成績だけじゃないんですよね。先生から教えてもらったことはそれ以降、そして社会に出てからも肝に銘じております」

昭和の素敵な大人、そして監督先生であったように思う。私をもし数字だけで4番に据えていたなら、ずっと天狗で終わっていたと思う。この先生、10年以上前に他界しましたけど、秋彼岸の今、手を合わせる気持ちをずっと忘れずに居たい、そう思う次第です。
Posted at 2018/09/22 13:53:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑感コラム | 日記
2018年09月20日 イイね!

ラッキーセブンの御礼

隠れた名車としては大健闘?
ブログやパーツレビュー等をアップした際、お初の方がセットで付けてくださることの多い愛車へのイイネ。先日ラッキーセブン達成となりました。
メジャーな車種なら普通の数字なのかもしれませんけど、納車から9か月半でラッキーセブンはほんとうにありがたいことだと思っております。
これからもバレーノ普及に精進してまいります。

また蛇足ですが、一昨日アップしたブログ、500に迫る勢いなんですよね。
レータンが売れる理由がよくわかります。
どこかのメーカーでスーパーキャットなるものがありますが、よく考えられた名称かと再認識した次第です。
  皆さま、いろいろといつも本当にありがとうございますm(__)m

Posted at 2018/09/20 19:07:03 | コメント(13) | トラックバック(0) | バレーノ | 日記
2018年09月18日 イイね!

法定速度 ちょっと不謹慎な話

私の免許証の色。意外にも現在は光り輝く黄金色である。つまりゴールド。けど、人生無事故無違反なんてことはなく、ヤンチャなクルマ人生を歩んでいる。ゴールドからブルー3年に降格したことがある。今から9年前のエボ10操縦中のこと。

地元八王子に今は無料化された有名なバイパスがある。当時は有料で最高速度は時速60㎞。休日の朝、妻を乗せ平塚に向かうため利用。先頭車両になっている。そこにピピっとパンダさんの旗振り。あちゃ、やってしまった速度超過違反。恥を忍んで告白すると時速87㎞走行で27㎞オーバー。一発で一か月の免停の違反行為。正直、この道路、ちょっとコーナーは多いものの、通常の高速道路と同じ速度で走っても安全上問題はないと思う。ただ、制限速度を60に設定してあるにはちゃんと理由があるはずだ。なのであれこれ批判するつもりなど毛頭ないし、反省あるのみである。

パンダさんと話ながら切符を切られているときの会話。
私「この度はお手数をおかけしました。ただ、この道路、最高速度を時速70程度に設定してもおかしくないかもですね」
パンダさん「それは何とも・・・。ただ、そのような常識内の範囲なら取締りはしませんよ」
本音を聴きだすことができた。もちろん具体的な数字は口に出してはいないものの、常識内の範囲とは概ね20%増し程度なのだろう。

免許取って40年。基本的な一般道では例えば時速50の道路では60以内で走るようにはしている。これは建前論ではなく本音論(笑)
決して違反行為を助長するようなつもりはないけれど、法定速度+20%程度は常識範囲内の速度というのは現場の本音論なのかもしれない。

最後に蛇足ですが、一か月の免停期間を反省の意味も込め受けようとも思いましたが、エボ10仲間5台での浜名湖一泊遠征が決まっていたこともあり免停はちょっと。そんなわけで府中へ出向き、短縮講習を受け免停の処分を免除して頂きました。
もちろん、これ以降、当該バイパスは70㎞以下で走行しております。

賢明なるここの読者の方で誤解をするような方々は皆無と思いますが、助長ではありませんよ。
あくまでちょっとした現場での現実論、本音論ということで解釈願えれば幸いです。
ただ、不愉快になれらた方がおられましたらお詫び申し上げます。
Posted at 2018/09/18 10:04:42 | コメント(31) | トラックバック(0) | 雑感コラム | 日記
2018年09月16日 イイね!

ハンドルネームの由来

先日、行きつけのカー用品店に行った時のこと。このカー用品店の駐車場には同じクルマが10台ほど並んでいることがたまにある。そう、いわゆるオフ会やプチオフっていうやつである。この日もオフ会らしくカスタマイズされた同じクルマが並んでいた。そのうちの一人が「ジェームスさーん、コーヒー、冷たいほうが良い?暖かいほうが良い?」と自販機のところで言っていた。ジェームスと言うハンドルネームの方に缶コーヒーを買う際、アイスなのかホットなのかを確認しているっぽい。すると、このオフとは全く関係のない中年ご夫婦が周囲を見渡し「外人なんて居ないじゃんね」と微笑みながら会話していた。それを聞いた私も思わず微笑む。たしかにジェームスさんと大きな声で呼んでいれば、日本人ではないと思うのも自然だよな~って(笑)

私のハンドルネームは登録したときの車名、トランスミッションに本名を加えただけの単純なもの。なので、多くの方々とお会いしたときも「こういちさーん」。
もしも本名ではなく@キムタクなら、もっとしっくり行ったとは思うけれど、これはこれでここだけの冗談(爆)
って、キムタクと付ける勇気はないけれどw

と、前置きが長くなってしまいましたが、皆さんのみんカラでのハンドルネームの由来はどのようなものなのかなぁ。お子さんの名をくっつけている方も居そうだし、本名と何かを関連させ決めている方も少なくないのかな~。あ、あとは何か拘りのある言葉を横文字にしているとか。
いずれにしても、21世紀になって新たに生まれたハンドルネーム。楽しくかつ興味深いものですよね。
Posted at 2018/09/16 06:52:54 | コメント(16) | トラックバック(0) | 雑感コラム | 日記

プロフィール

「おはようございます\(^o^)/ ローソンで中華まん等300円以上購入すると、お好きな飲み物一本サービスみたい。マチカフェを買おうと思っていたのでラッキー。2月3日までのようです。ローソンへどうぞ(笑)」
何シテル?   01/28 09:54
2008年、エボXを購入したことを機にみんカラ登録させて頂きました。 エボX時代は多くのエボXオーナーの方々とオフや走行会でご一緒させて頂き貴重な想い出になり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23 45 6 78
910 11 1213 14 15
1617 1819 2021 22
2324 25 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

納車しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 21:36:49
謹賀新年 愛が生まれた日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 15:58:32
息子夫婦、引っ越しのお手伝い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 21:06:49

愛車一覧

トヨタ ヤリス ヤリ坊 (トヨタ ヤリス)
ボディー剛性の高さ、ステア特性が特にお好みです。タイヤはあえて扁平率70のままとし、14 ...
スズキ バレーノ BALENO TURBO-RS (スズキ バレーノ)
スズキの隠れた名車、バレーノXTターボ。 バランス良く楽しめるコスパ最高の一台です。 1 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
皆様、それぞれ現在の愛車・過去の愛車を登録されていると思いますが、愛車登録していないクル ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
 <峠快速仕様> 下記ECUチューンを実施 ・純正ソレノイドによるブーストコントール ・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation