• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボX-SST@こういちのブログ一覧

2018年09月15日 イイね!

ディーラーのメンテパックについて

嬉しいことに車種を問わず多くに方々に頂くコメント及びメッセですが、話題が多いのが、オイルやタイヤと言った消耗品に関すること。オイル交換については以前に駄文を書かせて頂きましたので、今回はメンテパックなるものについて。

何故私のような素人にいろいろご質問くださるかは置いておくとして、ディーラーでお得とされ勧められることの多いいわゆるメンテパック。これって本当にお得?
結論から言うと、お得の場合もそうでない場合もあるかと思うんですよね。

メンテパック、メーカーによって若干の差異はあるものの、一年法定点検とオイル交換がセットになっているものが多い。半年に一回オイル交換をし一年に一回法定点検をする。オイル交換2回を含んで点検パックで例えば20,000円の場合。法定点検が14,000円でオイル交換が一回につき5,000円のディーラーさんであれば得と言うことになるわけです。ですが、オイルは自分で好みのものを選択したい、法定点検も馴染のショップや街工場がある場合、この限りではないですよね。また、車検までをパックにした車検パックプランなるものも存在しますが、ここでちょっと注意しなければならないのは、これですべて次回車検が通るというものではないわけです。ご存じ、車検費用というのは、車検に通るか否かの点検及び法定費用なるもののトータルで決まるわけですが、このパックには自賠責保険や重量税と言った法定費用は含まれていないわけです。なので、車検パックに入っているからと財布のヒモを緩めることはできませんよね(笑)。もちろん、保安基準に達していない部品代及び交換工賃も別途加算請求されることになります。

結論を言うと。
新車登録から4年目までは、多少高くてもディーラーでメンテするのも悪くはないかな。メーカー保証の条件として、法定の点検・整備を行っていることが必須となりますので、3年目の初回車検及び4年目の一年法定点検まではディーラーさんがベターかも。もちろん、AB等のカー用品店、街の車検屋さんで受けても良いわけですが、保証対象となるような不具合が出た場合、ディーラーさんと、また担当とお付き合いしておいたほうが、心情的にも好意的に扱ってくれる場合が少なくないかと。要するに日頃のお付き合いっていう社会通念上の奴です(笑)。
なので、メーカー保証が切れる2回目の車検(5年後)からは自由に選択するのが良いのではないでしょうか。もちろん、多少高くても付き合いを継続させておくことのメリットはあると思いますので、そのへんのご判断はいろいろあろうかと思います。

なお、最後に蛇足ですが、一年法定点検なるもの、もちろん法律で定めれた規定なので、実施しないと正確には違反ということになりますよね。ですが、フロントウインドウに貼られたステッカー有効期限が過ぎていたとしても、何か行政上のお咎めがあったとういう話は聞いたことはありません。ただ、我々クルマ好き。日頃のメンテに自信があったとしても、年に一回はプロの目で、特に曲がる・止まるの部分はしっかりチェックしてもらうのが良いかと思います。また、ディーラーに時々遊びに行くことにより、愛車のアップデート(最新ECUの書き換え)に恵まれることがあります。そのへん、上手にお付き合いをし、愛車を常に最適な状態に保っておきたいと思う次第です。
Posted at 2018/09/15 08:35:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑感コラム | 日記
2018年09月14日 イイね!

GT-R NISMO購入記録

GT-R  NISMO購入記録今一番欲しいクルマは?「GT-Rです」
どうして?「速いから」
これ、大坂なおみ選手が昨日会見で言った言葉ですよね。
なんでも日産からGT-Rが彼女にプレゼントされるらしい。
良いなー、私にもプレゼントして~
そんなことがあるはずもないので、ここは思い切って自分自身で購入することにしよう。

そこで、日産のディーラーに向かう。
いや、近所の本屋に走るv


初回は税込490円だぞー。それもニスモバージョンv
これなら何とか買えるし自室に飾って毎日見れる。
ただ、子どもの頃から手先が不器用で、プラモデルをちゃんと完成させた記憶がほぼない私(笑)
そんなわけで、組み立ては娘と娘の息子に任せることにしますね。

でも完成させたら横取りされそうな予感もあるよね。
自分でやってみようかな~

※最新ブログ ディーラーでのメンテパックについて
併せてご覧頂ければ幸いです。
 


Posted at 2018/09/14 10:13:03 | コメント(18) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年09月12日 イイね!

子どもにモノを教えるということ

5つになる娘の息子をナビ席に乗せ二人で2車線道路を走っていた時の話である。
「じいじ、なんで今カチカチしなかったの?」
私が車線変更をする際、前方にも後方にも全くクルマが居なかったため、数回点滅させるべきウインカーを怠慢により出さなかったときのことである。娘の息子には日頃、右左折の時はもちろんのこと、進路変更の際にはウインカーを出すものだと教えている。そんな私に言い訳ができるはずもなく、「ごめんね。今度からは忘れないように出すから」と苦しい言い訳をした。大人同士、ましてやドライバー同士なら軽くスル―できることでも、純粋かつストレートな子どもには建前論は通用しない。いま彼にいろいろ教えているのは、彼が13年後に運転免許を取る際、模範になるようにと思ってるから。そんな模範になるべき私がこんなことではどうしようもない。なので彼を乗せ運転するときは普段の10倍は気を遣う。決して私は模範ドライバーではないけれど、彼を乗せているときは教習所の教官かもしれない。決して彼に説明のつかない運転操作はできない。

40代の頃、国家試験合格のための資格学校で講師をしていたことがある。受講生は皆さん大人で社会人。髙い授業料を払って私の講義を聴きに来る。決してイイカゲンなことは教えられない、ただ、大人は子どもと異なり、建前論と本音を分別できるため、例えば実務上はこうだけれど、試験にはこう解答してください、というような説明もできる。難しい内容をかみ砕き説明することは天職だと思っていた私も、建前論が通じない娘の息子に対しては説明ができないことが少なくない。
なので、子どもにモノを教えるということは、実直に見本となるような姿を見せるしかないのかも?


と、本文はここまでですが、講師をしていたとき最後の授業のあと受講生さんが主催してくれた飲み会に招待されたときの一枚。自由に使ってくださいと幹事さんから言われているので期間限定公開。
え?私?ひとりだけネクタイを締めて座っているのがそうです(笑)
今から13年ほど前の写真ですv

※数日以内に削除予定です(笑)
Posted at 2018/09/12 15:07:36 | コメント(18) | トラックバック(0) | 雑感コラム | 日記
2018年09月11日 イイね!

いとこ同士の付き合い

先日、妻の姉の娘、つまり、私にとっては姪っ子にあたる彼女が我が家に遊びに来た。正確には我が家にではなく娘夫婦のところになんですけどね。この姪っ子、赤ちゃんのときにミルクを飲ませたこともあったりと、私にとっても我が子のように可愛い。性格的にはヤンチャな我が娘よりも好きかもしれない(笑)

そんな姪っ子と娘と一緒に近くにある高級イタリアンにランチしに行って来た。
高級と言ってもサイゼリアw。ファミレスのような雰囲気。
姪っ子が運転するクルマに同乗したため、ピザ片手にビールをご馳走になることにした。適度なアルコールでちょっと気分が良くなってきた頃、5つになる娘の息子を見て姪っ子が「可愛いな~、こういちおじさんに似て甘いマスクだし」
へー、マジかよ。姪っ子とは言え29歳独身女性にそう言われて嬉しくないはずがない。たしかに若い頃はジャニーズばりのマスクとスタイリングを誇ったけどな~(笑)

と、こんな冗談めいたことはともかく、近年の少子化の中、いとこ同士の付き合いはより重要になってきているように思う。以前のように兄弟・姉妹が3人とか居た時代とは異なり、ひとりっこも多い。例えば親の介護問題等で悩んだりしたとき、相談できる兄弟・姉妹が少ない。そんな中、いとこと言うのは貴重な血縁なのではないかな~。

少子高齢化社会、クルマ離れ。いろいろ言われますが、身近なところからできることをしたい。
そんなことを思った週末でした。
Posted at 2018/09/11 11:44:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月07日 イイね!

ドラテクとは無関係な停止距離

ドラテク。ドライバーの技量のことである。サーキットで速く走る、峠を楽しむ、いろいろな技量があるかと思う。もちろん、街中を安全かつ迅速に走るのもドラテクの一つではあると思う。自信あるぞ~。
なんて言っているのはここまでの話。
こればっかりはどうにもならないということがある。それは速く走ることではなく、安全かつ迅速に止まる、ということ。

クルマを止めるには当然ながらブレーキを踏む。危険を察知して0秒で踏める?踏めない。私自身、測ったことはないものの、標準的なドライバーで1秒かかるとされている。つまり、1秒間は危険とわかっていてもブレーキペダルには右足がタッチしていない。これをご存じ空走距離と言うわけですよね。


上記は時速60㎞走行では一秒間に16メートルの空走距離があることを意味している。そして、右足をブレーキペダルに乗せ換えフルブレーキング。停止できるのは危険を察知してから概ね37メートル先。これは標準的なブレーキシステム、タイヤの摩耗度の場合らしいから、これはあくまで参考値ではあるものの、仮に30メートル先に子どもが飛び出してきたらアウトである。もちろん、危険回避のためのステア操作は考慮に入れない場合。でも時速50kmなら間に合う。

私、気だけは若いけれど、5つの孫まで居るアラカンオヤジということを知る(笑)。
ブレーキを踏むまでの時間はこの範囲に収まっているかとは思う。けど、過信は禁物。自身への再認識を込め、本日は停止距離の話題とさせて頂きました。

 クルマは加速することは簡単ですが、それに比べ、安全に止まるということは数段難しい。サーキットを走り、峠を走る私が言うのだから間違いはないよv
是非、周囲の状況に合わせた速度でクルマを楽しんで行きたいと思います。
 なお、このブログは昨日みん友さんがアップしたブログに関連して書かせて頂きました。
Posted at 2018/09/07 12:50:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑感コラム | 日記

プロフィール

「おはようございます\(^o^)/ ローソンで中華まん等300円以上購入すると、お好きな飲み物一本サービスみたい。マチカフェを買おうと思っていたのでラッキー。2月3日までのようです。ローソンへどうぞ(笑)」
何シテル?   01/28 09:54
2008年、エボXを購入したことを機にみんカラ登録させて頂きました。 エボX時代は多くのエボXオーナーの方々とオフや走行会でご一緒させて頂き貴重な想い出になり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23 45 6 78
910 11 1213 14 15
1617 1819 2021 22
2324 25 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

納車しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 21:36:49
謹賀新年 愛が生まれた日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 15:58:32
息子夫婦、引っ越しのお手伝い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 21:06:49

愛車一覧

トヨタ ヤリス ヤリ坊 (トヨタ ヤリス)
ボディー剛性の高さ、ステア特性が特にお好みです。タイヤはあえて扁平率70のままとし、14 ...
スズキ バレーノ BALENO TURBO-RS (スズキ バレーノ)
スズキの隠れた名車、バレーノXTターボ。 バランス良く楽しめるコスパ最高の一台です。 1 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
皆様、それぞれ現在の愛車・過去の愛車を登録されていると思いますが、愛車登録していないクル ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
 <峠快速仕様> 下記ECUチューンを実施 ・純正ソレノイドによるブーストコントール ・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation