• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボX-SST@こういちのブログ一覧

2019年06月08日 イイね!

初ラブレターとスター誕生と青いリンゴ

初ラブレターとスター誕生と青いリンゴ小学校の卒業を控えた三学期。人生で初めてラブレターと言うものを頂く。相手は1級下の女の子(当たり前だのクラッカー?)。シチュエーションは下駄箱の中。校舎に入り玄関口のところにあるあれですよね。いつものように登校して下駄箱を開けてみる。ん?何やらブルーの封筒が。そこには5年1組というクラス名と共に、綺麗な文字で氏名が書かれていた。肝心な内容はと言えば、「雨の日に一緒に傘を差して帰りませんか?」という一文。うーん、これって大人の世界で言うアイアイ傘のこと?6年生の私にもピンと来た。私にとって彼女は見覚えのない少女である。どうしましょ(笑)

とりあえず私のとった行動は彼女がどんな女の子か確認する作業。休憩時間に5年1組の教室の前に。何名かの女の子が居る。そこで「あのさ、○○ってどの人?」って尋ねてみた。すると一番オマセティックな5年生にしてはセクシーな彼女。その彼女っだったのである。へ~、マジ可愛い。一緒に傘を差して帰れるわけ。とちょっと有頂天に(笑)
けど、東京の冬には雨は降らない。なのでしばらく何もなし。
雨雨ふれふれもっと降れ~なんていう八代亜紀さんの曲はまだないものの、まさにそんな心境?
でも東京の冬にも雨は降る。2月も終わろうとするある日、一緒に帰ることになった。帰ると言っても同棲しているわけでなし、どっちの家に?ってことになるわけですよね。そこで男の子である私。行先を彼女の家に。聞くと方向がまるっきり反対で遠い。彼女の家の前まで送ると彼女の母親が出てきた。「ひょっとしてこういち君?(実際は苗字君で呼称)」。そうですと言うと寒いので紅茶でも飲んで行きなさいと誘われる。もちご馳走になりますよね。家に入ると応接間的なところがあり、そこには昭和の大きなステレオが。そこにあったのが野口五郎さんの「青いリンゴ」というドーナツ盤だったわけです。

西城秀樹、ひろみ郷と共に1970年代、新御三家と言われた野口五郎。
昭和の名曲とはちょっと路線ずれましけど、今日は彼の実質デビュー曲でもある青いリンゴなどを。
歌唱はこういち君でありますy(以前にリンクでご視聴くださった皆様には重複する曲となりますよね。なのでここはスル―してください。)
 青いリンゴ 1971作品、翌72年ヒット


で、スタ誕ってなに?と言うことなんですが、この彼女、数年後にスター誕生で優勝してデビューしたんですよね。それも本名で。なので氏名を書けないのですが、そんな想い出の青いリンゴということでお納めくださいまし^^
なお、メッセくだされば歌手名はこっそりとw


Posted at 2019/06/07 19:02:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | 昭和歌謡 | 音楽/映画/テレビ
2019年06月07日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】

みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:使ったことがない
Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:汚れ取り
この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】 について書いています。
※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/06/07 15:56:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年06月07日 イイね!

タイムゾーン 昭和の名曲(21)by男闘呼組

タイムゾーン 昭和の名曲(21)by男闘呼組昭和の歌謡界を語るとき、外せないのがジャニーズ系。
1960年代後半以降の主なグループと言えば、フォーリーブスから始まり、シブガキ隊、少年隊ときてこの男闘呼組。
このあと、スマップが登場?。グループとは言えませんが、たのきんトリオ(田原俊彦、近藤真彦、野村義男)なんていうのも。

そんな中、昭和のグループとしては本格的に楽器を持ちロックテイスト溢れるグループだったように思います。
この曲、細かいことを言えば数か月ほど平成に入ってますが、デビューが昭和で曲調としては完全に昭和フレーバー。私がR31のカーステでよく聴いていたこともあり、3つになる娘がよく歌ってたような(^^)

と、思い出話はさておき名曲ですよ。
1989年作品
Posted at 2019/06/07 05:01:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 昭和歌謡 | 音楽/映画/テレビ
2019年06月06日 イイね!

昭和の名曲(20)雨に泣いてるby柳ジョージ

昭和の名曲(20)雨に泣いてるby柳ジョージ高校を卒業した1978年。クルマはハコスカがカッコ良かった。と言うより、スカGという響きが理屈抜きで好きだったのかもしれない。この柳ジョージというギタリスト&ボーカリストもまた同様。歌詞を聴き込んで魅力を感じる。そういう次元ではなかったような気がする。同時期、チャ―というギタリスト&ボーカリストもまたカッコ良かった。しかしながらチャ―がスマートなカッコ良さならこちらはブルースティックな渋さが魅力。
この曲、本来、セカンドアルバムに収録されていた楽曲「WEEPING IN THE RAIN」英語版。これをショーケン(萩原健一)のリクエストにより柳ジョージ本人が日本語歌詞化しシングルカット。

1978年作品、翌79年ヒット。柳ジョージ作詞、作曲。
※動画は画像、音声に乱れがあるものの、当時のVHSと思えばこれもまた味が?
どうしてもこの動画にしたかった。今回だけお許しください。
Posted at 2019/06/06 04:02:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 昭和歌謡 | 音楽/映画/テレビ
2019年06月05日 イイね!

このページへご訪問くださる皆様へ

本日、6月5日は6-5の日、つまり老後の日なんだそう(^^)
老後って昔から思うんですが、いくつ以降のことを言うんでしょうね。
私、若い頃は年金が支給される年齢、つまり、60あたりと思ってはいたものの、今はその支給年齢も上がり65?
うん、でも65で老後なんて表現は早過ぎる感も?

で、今日はちょっと皆様にご報告があります。
本日、みんカラ運営者様からメッセ及び登録しているメルアドへ連絡がありました。
転載は不可とありましたので要約するとこんな感じ。

パーツレビューに日々アップされている昭和の音楽シリーズをお褒め頂いた上で、レコードはカーパーツではないため、今後の投稿については、ブログへ移行してくださると幸い。こんな内容であります。
レコードではなくCDであるならOK?そんなことはちょっと思うものの、今回、みんカラ運営者様からのご連絡には真摯に対応したいと思う所存です。

良い機会なのでちょっと蛇足させて頂ければ、私が昭和の音楽シリーズをパーツのほうにした理由。それは通常のブログと分別する。そんな単純な理由でした。
なので次回以降につきましては、ブログのほうへ移行させて頂きますね。

今まで19回連載させて頂きました。多くの皆様にご覧頂いた上、日々頂くコメントの数々。ほんとうにありがとうございます。
老後見返して楽しむ自身を想像しつつ、20回目以降も引き続き投稿していきますね。誕生日まで自身が持つのかどうか。そっちが心配ではありますが^^;
Posted at 2019/06/05 19:31:06 | コメント(14) | トラックバック(0) | 雑感コラム | 日記

プロフィール

「おはようございます\(^o^)/ ローソンで中華まん等300円以上購入すると、お好きな飲み物一本サービスみたい。マチカフェを買おうと思っていたのでラッキー。2月3日までのようです。ローソンへどうぞ(笑)」
何シテル?   01/28 09:54
2008年、エボXを購入したことを機にみんカラ登録させて頂きました。 エボX時代は多くのエボXオーナーの方々とオフや走行会でご一緒させて頂き貴重な想い出になり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
234 5 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 18 19 2021 22
23 2425 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

納車しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 21:36:49
謹賀新年 愛が生まれた日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 15:58:32
息子夫婦、引っ越しのお手伝い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 21:06:49

愛車一覧

トヨタ ヤリス ヤリ坊 (トヨタ ヤリス)
ボディー剛性の高さ、ステア特性が特にお好みです。タイヤはあえて扁平率70のままとし、14 ...
スズキ バレーノ BALENO TURBO-RS (スズキ バレーノ)
スズキの隠れた名車、バレーノXTターボ。 バランス良く楽しめるコスパ最高の一台です。 1 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
皆様、それぞれ現在の愛車・過去の愛車を登録されていると思いますが、愛車登録していないクル ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
 <峠快速仕様> 下記ECUチューンを実施 ・純正ソレノイドによるブーストコントール ・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation