• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

よっこん☆のブログ一覧

2015年07月10日 イイね!

Bugeraの音

さっそく動画撮ってみました。
半ズボンでスネ毛が見苦しくてすみません。。



Guitar...No Brand Strat
AMP...Bugera vintage 5
Pedal...M I AUDIO Blues Pro & MXR '78 distortion

今回弾いてみたのはBon JoviのThese Days。
実は最近、久々にBon Joviにどっぷり嵌まってまして。

元々、僕にとって最初のRock Bandはボンジョビであって最初のギターヒーローはリッチーサンボラなんです。(中学時代の話です)
それからもずっと好きではあったのですが、彼らがあまりにも巨大バンドになりすぎてちょっと距離を置いていた次期がありました。

最近改めてライブDVDを見て、すばらしい曲の数々はもちろんのことバンドとしてのパフォーマンスのレベルの高さ、リッチーのギターの音のすばらしさに感動しているというわけです。

昔から特に好きなのがこの曲。
このアルバムのリッチーの音が最高なんですよねぇ。

演奏はともかく、音はそこそこ良い線行ってると思いませんか!?
Posted at 2015/07/10 00:56:40 | トラックバック(0) | GUITAR | 音楽/映画/テレビ
2015年06月12日 イイね!

The Black Beauty !!

The Black Beauty !!ここ数ヶ月の間、ギターを整理すると言いながらオークションやネットショップでギターを買っては売る、というのを繰り返していました。

もはや趣味=ギター、ではなく趣味=ギター売買ですね。。

その証拠に最近は宅配業者の方が来るたびにもうすぐ2歳の娘が「ぎた?ぎた?」と聞いてくるという(^_^;)

でもこれ、なかなか楽しい趣味なんですよ。

買う物と値付けさえ間違えなければ、買った金額と似たような額で売れます。
ということは弾いたことがなかったモデルやメーカーのギターをしばらく楽しみ、今所有しているギターと比較した上でいらない方を売っていけばほとんど手出し無しでたくさんのギターを新鮮な気持ちで楽しめるというわけです。
そのたびに梱包したり連絡したり・・という手間さえ惜しまなければ、ですが。

そうして何本ものギターが出入りした結果、最近手に入れた掘り出し物が写真のギター。(部屋が超汚くてすみません)
GIBSON LesPaul CUSTOMのコピーですね。
レスポールの中でもゴールドパーツやヘッドインレイの豪華さから「ブラックビューティー」として人気のモデル。
レスポールカスタムは前から一度弾いてみたいと思っていて、BURNYやGRECOなどのカスタムモデルを格安でゲットすべくオークションを眺めていました。

そんなとき出会ったのがこのギター。
ヘッドに記されたメーカー名は「SLOWHAND」。聞いたことが無いメーカーです。
商品の説明には1990年前後に名古屋のカスタムオーダーショップで作られたモデル、としかありませんでした。
ただ写真だけ見てもかなり精巧に手をかけて作られたモデルと思われます。
金額は3万5千弱。オークションの価格としては決して安い値段ではありませんが、とても惹かれるものを感じました。
悩んだあげく意を決して入札。そのままライバル無しで終了。

届いたギターを見て確信しました。
これ、ぜったい良いものだと。
各パーツを見てもしっかりしたモノが使われており、ネックもディープジョイントだし配線のルータリングも丁寧。そして出てくる音はまさにレスポールカスタムそのもの。(ピックアップも外してみましたが何も情報が無く不明)
おそらく15~20年前のものですが大きな傷や汚れも無く本当に綺麗です。

そこからネットで色々調べ、過去にSLOWHANDのレスポールを扱った楽器屋さんを見つけました。
そこにメールで聞いてみたところ、親切に元オーナーさんの話を教えてくれました。その情報によると、SLOWHANDは名古屋で80年~90年頃に営業していた個人のカスタムオーダーショップで、どちらかというとストラトモデル中心だったようです。
その元オーナーさんはレスポールを作って貰ったらしいのですが、その当時の価格で約25万だったとのこと。やはりかなり高価なモデルのようです。

レスポールカスタムといえばHR/HMのギタリストでも使い手が多く、たとえばランディ・ローズやザック・ワイルド、ジョン・サイクスなどが思い浮かぶかもしれません。
しかし自分の中ではJOHN NORUMのソロアルバム、Faith The Truthなんです。アルバムカバーでも大事そうにレスポールカスタム抱えてるし。
ということでこの曲を弾いてみたのですが、とても披露できるようなレベルに無いので却下。。

かわりにというわけでは無いですが、これまたレスポールカスタム使いのGOTTHARDの曲を選んでみました。
いきなり大きい音で始まるのでご注意を。



レスポールカスタムは粒立ちの良い歪み、豊かな中音域が特徴だと自分では思っています。特に音作りしなくてもそんな感じの音が出てくるからすごい。

しかし不思議なのは、このギターはピックアップキャビティから覗くとトップ材とボディ材が明らかに違うのでおそらくメイプルトップ+マホガニーバックのバージョン。(カスタムは元々オールマホガニーですが、本家GIBSONでも途中からメイプルトップに変わります)
ということはレスポールスタンダードと同じ材質なのに、なぜこんなにはっきり音が違うのでしょう??
最初はピックアップのせいかと思ったんですが、これ生音でも全然違うんですよ。
電気通さずに弾いても明らかに中音域が目立つ音です。本当に不思議。だれか秘密を知っている方、教えてくださいm(_ _)m
Posted at 2015/06/12 22:08:54 | トラックバック(0) | GUITAR | 趣味
2015年05月22日 イイね!

ストラトも良い

ここ最近ギターの話ばかりですが、今日はBURNYでもレスポールでもなく、ストラトです。

2大エレキギターと言えばGIBSONのレスポールとFENDERのストラト。
これは誰もが認めるところでしょう。

自分は両方の形を持っているわけですが、GIBSONでもFENDERでもないところがあまのじゃくというか・・(^_^;)

ストラトは結構前にオークションで手に入れた詳細不明のもの。





2トーンサンバースト、メイプル指板、スモールヘッド、丸形ストリングスガイドなど、いわゆる54年モデルのストラトです。

ほとんど情報が無い状態で2~3万で手に入れたものですが、先日ギターの買取をお願いしたギター工房でちょっと見てもらったところ店主がどのギターより食いついていたのがこのストラト。
定価15万ぐらいのフェルナンデスAPGが1万5千円、定価20万以上のG&Lテレキャスが4万5千円という提示の中、このメーカー不明のギターに2万出すと言われましたから(^_^;)

店主によるとおそらくボディはアッシュ、各部品も良いモノが使われていそうとのことです。(コンデンサはBLACK CAT、ひとつだけ色が違うピックアップは裏に「NASHVILLE B」と「52-1B」と書かれたステッカーが貼ってありました)

自分の中でストラトの良い音はアルバム「These Days」の頃のリッチー・サンボラと、アルバム「Break it all down」や「What is」の頃のリッチー・コッツェンです。リッチーはリッチーでもブラックモアでは無いという。(ブラックモアの音も素晴らしいですが、一番好きというわけではない)

リッチー・コッツェンといえばフェンダージャパンのテレキャスのイメージですが、実は録音ではかなりストラトも使っているらしく、特に上記の2枚のアルバムはストラトっぽい音の曲が多いです。

ということで、雰囲気だけでも大好きなリッチーコッツェンに近づこうと簡単な曲を選んで弾いてみました。



いきなり最初のチョーキングが上がりすぎで気持ち悪くてすみません。
いやーしかし良い音だわ。
Posted at 2015/05/22 22:37:00 | トラックバック(0) | GUITAR | 趣味
2015年05月11日 イイね!

ソロギターのしらべ

ギター整理のおかげで久々にギター熱が復活しているよっこんです。

エレキだけに飽き足らず、アコギにまで手を出してしまいました(^_^;)





近所のリサイクルショップで4000円でゲット。前から欲しかったヤイリのミニギターです。
アコギは友人から貰ったのがあるんですが、音もボディもでかくて弾きにくいので飾りになってます。
気軽にちょっと手に取ってポロんと弾けるオモチャが欲しかったんですよね。

で、せっかくなら子供に喜ばれる曲を練習してみようと「ソロギターのしらべ スタジオジブリ作品集」を買ったのですが…

ムズイ!!
これ、曲ごとにAからCのランク付けがしてあるんですが、Aでも簡単じゃない。。
エレキに慣れた自分にとって、コード弾き(特にアルペジオ)は新たな挑戦です。
ま、ぼちぼちがんばりましょう(´-ω-`)
Posted at 2015/05/11 22:48:11 | トラックバック(0) | GUITAR
2015年05月06日 イイね!

2本目RLGの動画UP

昨日久々に車のネタをあげたところ、たくさんの「イイね」をいただきまして改めて車のSNSだということを思い出しました(^_^;)

でもめげずにギターの話を。

おそらく88年製のRLG-60と結論づけた2本目のRLGの動画を上げてみました。
前回は試行錯誤していたこともあり何テイクか撮ってましなのを上げたのですが、今回は完全一発撮り。
手癖で弾くところは前回と同じようなフレーズばかりだし、有名曲のイントロをちょっと弾いてみたら間違えるし。。

とまぁ相変わらず演奏内容は酷いですが、今回画質をHDにしてUPできることに気づいたので画質は上がっています。
ということで今回の動画は「RLG-60のワイルドな見た目を楽しむ動画」となっております♪

それではどうぞ。

Posted at 2015/05/06 05:57:50 | トラックバック(0) | GUITAR | 趣味

プロフィール

「小神さまが…信じられない。36歳若すぎる…babymetalでブレイクしてこれからますます活躍できただろうに。R.I.P

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180109-00000158-sph-ent
何シテル?   01/09 21:36
BKアクセラ、スイフトRSと乗り継ぎ、離島に転勤になったのを機に初の軽自動車へ。ずっと長距離通勤なのでどうしても過走行になります(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まぁ、毎年恒例ですが初詣です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 00:38:33

愛車一覧

マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
平成29年、奄美大島に転勤になったのを機に3年乗ったスイフトから乗り換えました。離島で不 ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
親が乗っていたものをそのまま頂きました。というかローンを引き継ぎました(TmT)ウゥゥ・ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
生活環境の変化、燃費の問題などから、それまで乗っていたBKアクセラより小さい車を探してい ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
平成20年、ずーっと乗りたかったBKアクセラをついに新車で購入。モデル末期の特別仕様車2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation