前回のブログでたくさんの励まし、応援のコメントを頂きありがとうございました。
昨日の夜、九州吹奏楽コンクールから帰ってきました。
相当疲れて今日の仕事中も半分抜け殻状態でしたが、怒濤の3日間を振り返ってみたいと思います。
まずは1日目、金曜日。
朝7時すぎに明和小学校に到着。
子ども達には45分集合と伝えてあったらしいのですが、7時半頃には続々と集まってきます。
せっかちでかなり時間に厳しいうちの奥さんの指導が行き届いてますね(^^;)
保護者の方もたくさん集まって頂き、トラックに楽器を搬入。
子ども達44名、保護者の方やOBの中学生など総勢70名以上がバスに乗り込み、多くの方に見送って貰っていよいよ出発です。
にぎやかな子ども達とあっという間に最初の目的地、久留米に到着。
本番を翌日に控え、ホールを借りて練習です。

楽器の設置などを終えて練習に入るとちょっと時間ができたので、こちらの方と車トーク!

実は保護者にみんカラメンバーの
さのかずさんがいらっしゃることが判明し、今回車で来られていたので見せてもらうという運びに。
雑誌にも載ったクールなプレサージュです。マフラーもいい音してました。
この日は練習終了後、佐賀のホテルに移動。
子ども達の食事を手伝い、さらに楽器移動や翌日のミーティングなどで夜まで予定がびっしり・・
同行の保護者のみなさまも本当にごくろうさまです。
土曜日は朝4時(!)に起床。。
本番がクジで早い出番になってしまったため、少しでもいい音がでるように朝から子ども達も念入りにストレッチ。

さらにホテルの許可を得て控えめに練習をして、本番会場へ・・
出番は3番。
朝10時5分という早い時間で、子ども達も緊張から出だしはちょっと音が固かったようにも思います。
でも途中からはいつもの迫力満点明和サウンドを大きな会場に響かせてくれました。
自分はその後も最後までじっくり他の学校の演奏を聴かせてもらいました。
さすにが九州中から各県を代表してきている学校ばかりなので、演奏もレベルが高い!
一応どこが有力かな?とチェックしながら聴いていましたが、正直まったくわかりませんでした(^^;)
そして緊張の結果発表。
まずは各学校に金、銀、銅の各賞が発表されます。
明和小学校は・・
見事、4年連続で九州大会金賞を受賞!!
全25校のうち、金賞受賞は8校。
その中から1校だけが代表として全国大会に行けるのですが・・
今年は残念ながら、代表はなれませんでした・・
代表となった沖縄のさつき小学校、見事な演奏でした。
他にも代表になっておかしくないような学校がたくさんありましたが、明和小学校もその中でも決して引けをとらない演奏だったと思います。
でも結果は結果。
子ども達は号泣でした・・

釣られて大人も、そして先生も・・(T_T)
そんな中自分は泣いてるこどもばかり狙って写真撮ってましたけど。。(鬼
考えてみれば県を代表して九州大会に来て、そこで金賞。
何も泣く理由なんてない立派な結果です。
でもやっぱり高いところに目標を置いていた子ども達ですから、悔しいんですよね。。
緊張から解き放たれたっていうのもあったと思いますが・・
佐賀の夕焼けが妙に印象に残った日でした。
と、涙を流した子ども達ですが、そこはさすがに切り替えがはやい!
その日の夜にはみんな笑顔でおいしいご飯を頂きました。
そして日曜はご褒美(?)の遊園地へ!
ほんと見事なまでの晴れで、暑いのなんの・・
こどもたちは何組かに別れて、それぞれのレベルに合わせて乗り物へ。
自分は奥様と二人で色々なグループに混ぜてもらって乗り物に乗ったり写真をとったり。

初めて秒速7枚連写のすごさを実感しました。

これ、なぜか子ども達に超人気で、降りてはまた並んで5回以上連続で乗る子まで(^^;)

たまたまどこかの大学のマーチングバンドの演奏があったので撮らせて頂きました。
暑いだろうな・・

恒例、はしゃぐ嫁。
正直、倒れるかという暑さでした。
何本ジュースを飲んだかもわかりません・・
それでも最後まで走り回ってるこどもたち、恐るべし・・
帰りのバスではさすがにぐったりで、自分も熟睡していたのですがふと目を覚ますと虹がでていました。

今回は結果に涙を流してしまったみんなですが、涙の雨の後には虹ですよね。
きっとこの経験が、明日の晴れに繋がるんだと思います。
また、明和小学校金管バンドの新しい日々が始まります。
<追記>
今回は子ども達の写真がほとんどなので、フォトギャラは自粛します。
遊園地の写真、いいのが結構あるんですけどねぇ・・
今回、撮影はすべてα550、キットレンズの18-55で撮ってます。
Posted at 2010/08/30 21:52:30 |
トラックバック(0) | 日記