• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

枝豆のブログ一覧

2023年04月26日 イイね!

47GT/56 復活の狼煙 その2

また柴又さんに行ってきました。

エレベーターに乗ってドアが開くと・・ギャー・・マイスターカップ時の筑波56秒最速バージョンになってる。

何をあせってるのかと言いますと、同じマシンで同じコースを走りますとボキの下手くそ加減が分かってしまうからです。

モテギバージョンならフロントのダウンフォースが足りないとか、ウイングが無いのでリアのグリップが足りないとか言い訳できるのですが・・今から言い訳を考えておきましょう。

とりあえず目標タイムは、プロドライバーHさんのベストタイムよりプラス10秒ぐらいで・・

前日に完成したという3cm広げてもらったカーボンシートには、ボキの体がぴったり収まるようになりましたが、47の後付けシートは純正の凹んだバルクヘッドの手前にシートがくるため足元がほんの少し窮屈です。

6点式シートベルトもボキの体に合わせて調整しました。

タイヤは前後ともNEWタイヤ、ヨコハマA005,フロント200/50VR13とリア240/45VR13のスリックでSコンです。

リアフードはウイングと1体式になっていまして、後部のボンピンはなく差し込み式になっています。

室内から出たロールバーは2本に分かれフレームにガッチリ固定されています。

この47のエンジンがリジットマウントじゃないのは、考えられるだけのフレーム補強とロールバーもフレームの剛性を担ってるからでしょう。

高野ルイや渡辺一も使っていたFT200ドグミッション。

260PSのコスワースYBエンジン。

このエンジンでのインプレ記事は存在するのでしょうか?ボキがいんちきジャーナリストになってインプレしてみます。

後ろから。

乗るのが楽しみだなあ・・

ボキが好きなショット。

終わり・・・ケケケ
Posted at 2023/04/26 07:16:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 47GT/56 | 日記
2023年04月19日 イイね!

ロータス47GT/56復活の狼煙

サーキット走行するにあたり、数年間動かしていなかった47GT/56の整備がおこなわれていまして、色々と打ち合わせしてきました。

ホント楽しいことは時間があっと言う間に流れてしまいますね。

肝心のドラポジなのですが、ボキの体では47のカーボンシートがキツイのです。

・・でシートを縦半分に切ってもらって、幅を3cmほど2階のボディの職人さんに広げてもらうことにしました。

足回りは固着したキャリパーやマスターシリンダーなどのオーバーホールや部品の交換など・・

フロントのキャリパーがごついです。

リア・センターロック、フォーミュラの足です。

フロントの巨大なラジエター。

マイスターカップシリーズ中はフロントフードの上にラジエターの熱風を抜いていましたが、ボキのはタイヤハウスに熱風を抜いて、フロントフードは平らなタイプにしました。

燃料タンクは安全タンクなのですが、左右2ケ共ビニールが劣化してまして、予備にあったタンク1ケだけの走行となります。

エキシージの時も安全タンクを取り付けましたが、使用期限が5年なので社外のアルミタンクに戻してしまいました。

47も今度の走行が終わったらアルミかステンで制作してもらう予定です。

エンジンも火を入れてもらいましたが、白煙も異音もなく、とにかく排圧が凄いです。

サーキットで初走行することになりますが、色々確認しながら落ち着いて走行するようにしていきます。

柴又ワークスマシン、乗るのがすごく楽しみですね。

終わり・・・ケケケ
Posted at 2023/04/19 07:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 47GT/56 | 日記
2023年03月31日 イイね!

magarigawaのオープン日

magarigawaのオープンが7月29日とメールがきました。

工事も着々と進んでいるようです。

クラブハウス、パドック



プール


もう少し我慢ですね、完成が待ち遠しいです。

レーシングスーツと海パン持っていかなくっちゃ・・・

終わり・・・ケケケ
Posted at 2023/03/31 06:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | magarigawa | 日記
2023年01月29日 イイね!

ハーレーダビッドソンを買ってみた

仕事の繁忙期の中休み、ネットを見ていると今度はハーレーが気になってしまった。

周りには沢山ハーレーに乗っている人がいるが、そういえば1度も買ったことがないなぁ・・

日本でハーレーを売れるようにするため、ボキが一生懸命取った免許、鬼も裸足で逃げ出すほど取得が難しかった限定解除の免許制度はアメリカからの貿易圧力により変更を余儀なくされ、教習所で大型バイクの免許を取れるようにさせたハーレーの戦略は大成功だったようですね。

・・でハーレーにでも乗ってみようとGOOバイクを見ると目が回るほど種類があり、何がどう違うの?とか何がなんだか分からない状態でした。

そう言えば、中学生の時、友達がこれカッコイイぞと見せてくれたバイク雑誌の写真にローライダーってのがあったと思いだし、夜の街の灯りの中にたたずむそれは、とてもカッコ良かった。

年代は1977年の初期型ではなくもっと新しいモデルかな、ローライダーでググるとタンクが黒/銀のバイクがあった。

・・・あっこれだと思い買ったのが1979年のFXS80 ローライダー1340ccです。

型番の80っていうのは80cu,in(キュービクルインチ)で2.54cmの3乗の立方体が80個集まった排気量の意味らしい。

ローライダーはこのFXSモデルから派生・枝分かれし今の多種なモデルが誕生していったようです。

買ったバイクはタンクの塗装やマフラーを含めオリジナルコンディションで、やたらと改造されてしまう個体が多いハーレーでは珍しいのかな?

車外マフラーだけは注文しましたが、納期未定とか・・

それと前おっちゃんオーナーの動画もありました。

つい最近までアメリカの大地を走っていたバイクが日本の道を走ることになるので、1979年モデルで3年車検はうれしいです。

納車までに腰上のオーバーホールをしてくれるそうなので、暖かくなったら乗れるでしょう。

終わり・・・ケケケ
Posted at 2023/01/29 07:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2022年10月19日 イイね!

すんごい車を増車しました

ご縁があって47GTを所有することになりました。

47GTと申しましてもそうあの個体です。3年前に発売されたロータスヨーロッパパーフェクトブックにP70~P87にわたって書かれていたあの個体47GT/56をハッピーさんに譲って頂きました。

これで54を改造したスパイダーシャーシ・コスワースBDTの47レプリカントとカーボン外装の400PSエキシージターボと3台体制になります。

ロータス3台なんて頭がおかしいとか気が狂っているとか、脳天・アホとか、世の中に乗りごこちの良いスーパーカーがいくらでもあるだろうとか言う方がおるかと思いますが、ボキもそう思います。

でもあのレジェンドカー47GT/56をドライブできるのは、まだ車が乗れる年齢の今しかないと割り切ってしまいました。

現在日本には平行輸入された物を含め複数の47がありますが、この47GTは1968年頃日本にロータスディーラーより2台が輸入され、そのうち1台が高野ルイが使用、もう1台はマカオGPにて事故で喪失しました。

価格はヨーロッパS1の3.5倍ほどだったようですが、日本車の価格から考えるとかなりの高額な車だったようです。

1969年の日本グランプリで積水化学の代表高野ルイと前年までダイハツのワークスドライバーであった吉田隆郎の乗った47GT/56がクラス優勝しました。

1970年に高野ルイのロータス47(S/N 47GT/56)を渡辺一が購入。

同年の富士インターナショナルゴールデンレースでは、モレッティのフェラーリ512S、北野元の日産R380-3に次ぐ総合3位入賞を果たします。

幾多の戦いの後、この47は輸入した当時のロータスディーラーであった東急商事の倉庫で長年眠りに就いていましたが、1983年頃ボディ・ショップ・ハッピー社長の斎藤氏が東急商事より譲り受けました。

Serial Numberは47GT/56・Body Plaqueは47R24の個体で、ディーラー物の47GTであり数々のヒストリー付きとなってます。

その後レストアされてからの活躍はハッピーさんのHPのコラムにも書かれているとうりで、フォーミュラじゃないNAロータスの中では筑波で日本で1番速い車になりましたし、現在においてもそのタイムを上回るNAロータスは存在しません。

47GTをストックのまま保存するのは素晴らしいことですが、ボキは挑戦と改良を繰り返し筑波サーキットを56秒台で走るまでに仕上げられた47GT/56をそのままの状態で保存していきたいと思っています。

9年前にボキが撮影した47GT/56、チャップマンと先代斎藤社長の魂が入ったこの車を所有できるとは思わなかったなぁ

終わり・・・ケケケ
Posted at 2022/10/19 06:28:16 | コメント(2) | トラックバック(1) | 47GT/56 | 日記

プロフィール

「筑フェス2024に参加してきました http://cvw.jp/b/429050/47705233/
何シテル?   05/07 06:59
子供の頃に読んだサーキットの狼の影響でロータスヨーロッパが大好きなのですが、OLD/NOWで見た47レプリカントに惚れてしまい、作ってもらいました。 出会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メガーヌ君にレイズTE37取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/21 12:14:08

愛車一覧

ロータス その他 ロータス その他
シリアルナンバー 47GT/56 ボディプラーク 47R24 1969年日本グランプリ ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クロカン風車中泊仕様にしていきます
ドゥカティ ストリートファイター V4 S ドゥカティ ストリートファイター V4 S
とても軽いオートバイです。
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
醜いアヒル号です どんなヨーロッパに生まれ変わってくれるのでしょうか・・・ 追記 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation