• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎の事務機屋のブログ一覧

2025年09月23日 イイね!

NDロド、サイドブレーキグリップ部の傷み

愛車NDロードスター、今日も近所を簡単にドライブです。



最近気になる所。

サイドブレーキのグリップ部分。

上から見た感じは何ともないのですが・・・・



真横から見ると・・・・

赤く囲ってある部分。皮が剥がれているのです。



最初は少しだけだったのですが、最近少しずつ増殖しています。
写真では見えない部分にも数か所・・・・^^;

で、これ以上被害が広がらないようにする為、とりあえずカバーを着けました。



アマゾンで750円くらいで販売されていた安い汎用品です。

これで暫くは大丈夫でしょう。

でもまぁ、グリップ部分、カバーをしてしまった為、ほんの気持ち太くなってしまったのが難点です・・・・・(汗)

別にサイドターンとかするワケではないので、運転には支障ありません。

カバー装着後、眼の前を常磐線普通列車のエース、E531系が通過です。



サイドブレーキのグリップ、今回は応急処置なので、そのうち部番調べて純正のグリップ購入します。
^^;
Posted at 2025/09/23 23:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月20日 イイね!

マフラーのナラシ

ちょうど1週間前、愛車NDロードスターのマフラーを交換しました。

HKS「LEGAMAX Premium」

残暑は厳しかったのですが、朝方は結構涼しかったので、殆ど勢いだけで作業しました・・・・・・^^;



マフラー交換してから殆ど走らせていない愛車ND。ちょっと可愛そうなので、本日、新しいマフラーのナラシを兼ねて、100キロ弱の距離ですが、走ってきました。

午前中の早い時間、水戸から土浦往復。行きは高速で帰りは一般道。

例によって自宅に到着する前に近所のカスミ(スーパー)で食品買い出し。(笑)



これでマフラーの中も結構焼けたかな?と思うのですが・・・・・・・



帰宅してエンジンを切る前に、排気漏れがないか確認です。

問題なさそう。これでマフラー交換の一連の作業は終了。かな??

Posted at 2025/09/20 21:29:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月13日 イイね!

NDロードスターのマフラー交換

今日は会社休みなのに、何故かいつもより早く起きてしまう。

外は曇り空、しかも、そんなに暑くない????

じゃぁ、やるか?マフラー交換。

って事で・・・・

愛車NDロードスターのマフラー交換です。

交換するマフラーは、HKSの「LEGAMAX Premium」です。

まずは、サクッと純正マフラーを外します。

で、並べてみます。上が純正で下がHKS。



全然構造が違いますね。(笑)

ガスケットも交換しました。

部品番号は「RFK2-40-581」です。

右が外したガスケット。左が新品です。



新品ガスケットを装着です。



そしてHKSのマフラーを装着します。



バンパーとの隙間も良い感じ。そして何より、ブラッククロームの渋さが良い。さらに、純正と同じデュアルテール。

パッと見た感じは純正とあまり変わらないので、ミーティングとかで友人に会っても、多分交換した事自体、バレないと思います。(笑)

NDのマフラー交換は初めてでしたが、1時間かからない程度の作業時間でした。

ついでに、スパークプラグも交換。

愛車NDには、昨年足回りを交換した時に、ブリッツのタワーバーを装着したので、まずは、このタワーバーを外します。
これは、一番運転席側のプラグを取る時に邪魔になるからです。

写真では、すでに一番外側のイグニッションコイルを外しています。



今回使うプラグはこれ。

NGKの「Premium RX」です。



外したプラグ(3年と半年使用)と新品を比べてみます。



そして4本交換。最後にタワーバーを戻して終了。



近所をテストドライブです。



マフラーとスパークプラグの同時交換だったので、どちらの効果か分かりませんが、吹け上がりが気持ちよくなりました。
(^^)

で、ちょっと一言。

今まで何回かマフラー交換作業をしてきましたが、同時にガスケットも交換しています。
ネットやYouTubeを見ると、ガスケットはまだ使えそうだから再利用しますって方が多くいらっしゃいます。
「使えそう」って、何を基準に使えそうなのでしょう・・・・
自分は、基本はマフラー交換する時=ガスケットも交換。という頭しかありません。

最近のガスケットって、再利用とかも全然問題ないのかな・・・・・謎です。
Posted at 2025/09/13 14:18:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月07日 イイね!

みんカラはじめて17年

本日、みんカラを始めて17年が経ちました。



何となくやっていたら17年も経過していました。(滝汗)

愛車NDロードスターのカスタムも、色々とやりたいのですが・・・・・・



例えばコレ。



HKSのロゴが眩しいこの物体。。。。。



そう、マフラーです。まだ箱からも出していませんが・・・・^^;

他に、高性能プラグや、高性能エアフィルターなんかもゲットしてあるのですが、倉庫に放置です。

これらは、今年の軽井沢ミーティングの後に仕入れてます。

さぁ、取り付けよう!と思ったら梅雨入り。

じゃあ、梅雨が明けたら取り付けよう!

と思ったら、いきなりの猛暑。

で、今に至る。みたいな感じです。(滝汗)

とりあえず、水戸の最高気温が25度くらいになる季節になったら作業します。

じゃないと、暑さでくたばってしまいます。

晩御飯を食べた後、なぜかアイスが食べたくなったので、近所のコンビニ「セイコーマート」へ。
アイスを買って徒歩で自宅に戻る途中。

月がきれいでした。(^^)



iPhone16e で撮影。

夜空の撮影は難しいですね。まぁ、カメラの性能に依存されますが・・・・


気が向いた時しか書かないブログですが、よくもまぁ17年も続いたなぁと。。。。

皆様、今後とも宜しくお願い致します。

m(_ _)m
Posted at 2025/09/07 20:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月31日 イイね!

常磐線E501系、JR九州へ譲渡?

久しぶりの鉄分補給です。

我らが常磐線で普通列車として活躍している「E501系」ですが、なんとこの度、「JR九州へ譲渡」される可能性が高いと、話題になっています。

現在JR九州で関門トンネルを走っている電車は、415系1500番台。さすがに国鉄時代の車両は劣化が激しく、引退も秒読みでは?となっていました。

譲渡されると言われているのは、E501系付属編成。



常磐線の普通列車は、現在E531系がメインで、E501系は数本しか走っていません。
しかも、5両編成の付属編成などは、もう殆ど走っていない状況。

このまま引退→廃車か?と思われていましたが、なんとこの度、「JR九州へ譲渡」という話題で盛り上がっています。

今回は、イカロス出版「ビジュアルガイド首都圏新系列電車2025-26」にE501系九州へ・・・みたいな記事が載っているらしい。なので、可能性は高いです。

JR九州は一部を除いて基本交流電化。山口県側(本州側・JR西日本側)は直流電化。門司駅を本州側に少し行った所に交流直流の切り替えポイント(デットセクション)があります。
なので、本州側と九州を行き来できる電車は、両方の電化区間を走れる「交直車両」でなければなりません。

我らが常磐線も、取手から南側が直流電化、北側が交流電化となっています。取手・藤代間にデットセクションがあり、常磐線も交直車両でないと走ることが出来ません。

現在、JR九州の関門トンネルで使用している415系1500番台は、国鉄時代の車両。しかもその一部は、JR東日本の我らが常磐線を走っていた車両を譲渡した経緯があります。
なので、常磐線の車両がJR九州へ行った実績はあります。

ただここで問題が・・・・

以前、九州へ譲渡した415系は、直流1500V・交流20000Vの50/60hzの全ての電化区間を走る事ができる交直両用車両。東日本の50hz・西日本の60hz両対応なのがポイントです。なので、ほぼ無改造でそのまま九州を走ることができました。

しかし、今回常磐線からJR九州へ譲渡しようとしているE501系は・・・・

交流の60hzに対応していません。JR東日本専用に製造されたので、仕方がありません。なので、JR九州へ譲渡する場合、変圧器等を交換しなければ多分走れません。

ただ、ゼロから交直車両を作ると大変なお金がかかります。交直車両は一般の車両と違って高価だからです。
なら、ちょとした改造で走る事ができるのなら、譲渡って手もアリですよね。

しかも、E501系は415系1500番台と同じステンレスボディ。関門トンネルを走る上で好都合。(塩害に強い)

現在、関門トンネルを行き来している電車は基本4両編成。E501系付属編成は5両編成。なので、譲渡時にはサハ車を抜いて4両編成にしてから譲渡となると思われます。

いずれにしても、過去に数回常磐線の車両がJR九州へ譲渡されるイベントが、また発生するかもしれないと言うのは、なかなか面白いですよね。
Posted at 2025/08/31 15:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近の生成AIって、ある程度キーワードを入れると、オリジナルの物語を書いてくれるのですね。自分のもう一つの人生を書かせたら、自然と涙が出てきてしまった。」
何シテル?   07/19 11:26
北関東でNDロードスターとシエンタに乗っています。シエンタは家族車。ロードスターは通勤快速仕様です。笑。 NAロードスターを2台、NBロードスターを2台、NC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

塩カルコーティングからの脱却😱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 07:55:36
嫁さんとコンサート。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/15 07:32:11

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタの福祉車両、「車いす仕様車タイプIII」です。 車椅子を使う嫁さんとの外出用に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14年乗ったNCロードスターから乗り換えました。 色は「マシーングレープレミアムメタリッ ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
センシュアルレッドマイカとブラックのツートンカラーです。 後ろに嫁さんの車椅子を乗せるの ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
主に嫁さんの通院に。他には近所のスーパーへの買い物。たまに通勤で使用という感じです。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation