• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎の事務機屋のブログ一覧

2024年01月27日 イイね!

シエンタ、コーティング実施。

シエンタが納車されて約3週間が経ちました。

本日やっとコーティングに出しました。(^^)

目的地までは、昔からお気に入りのキョンキョン。



車を走らせる事、約20分。

同じ市内にある「キーパーラボ水戸内原店さん」。



ボディーと窓(全面)実施です。

とてもキレイです。(^^)



コーティング効果が何年も持続するお高いコースもありますが、比較的お手頃価格のコースを毎年実施する。というスタンスなので、今回もそのパターンで行こうと思っています。

まぁ、どのみち青空駐車なので輝きを保つのは大変なんですけどね。笑。

今回は新車割引適用で助かりました。(^^)

余談ですが・・・・

お店の写真を見て察した方もいらっしゃるかもしれませんが、目と鼻の先が内原イオン(イオンモール水戸内原)だったりします。
なので、待ち時間も比較的楽しめます。

最後に、お店のスタッフさんが「ブログに載せたいので、お車の写真を撮らせて頂いてよろしいですか?」と言われたので、快諾しておきました。
Posted at 2024/01/27 15:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月16日 イイね!

シエンタ、イージースタートキット取り付け

シエンタ納車後、その翌日に装着したパーツです。

「イージースタートキット」

DENKUL(デンクル)という所から出ているパーツです。



アダプターっぽい物体と、コネクターと複数のケーブルからなるこのパーツ。一体何なのかと言うと、「ブレーキペダルを踏まなくても、エンジンスタートできる」というモノ。

今どきのプッシュスタートだと、ブレーキペダルを踏みながらスタートボタンを押さないとエンジンが掛かりません。まぁ、裏技があるみたいですが・・・・(ちなみにもう一台の愛車ロードスターだとクラッチペダルを踏みながらになります。多分MT車だとブレーキではなくクラッチになると思われ)

装着時の様子です。



結構バラします。



納車して翌日にバラされる。シエンタごめんね・・・・汗。

最後はスタートボタンを押して動作確認。



ブレーキペダルを踏まない何もしていない状態で、スタートボタンを2秒(1.5秒くらい?)押すとエンジンスタートします。

なぜこの様なパーツを付けようかと思ったか?

実は、愛車シエンタに車椅子を乗せる時、リアのハッチを開けると車高が自動で下がる仕組みなのですが、これってエンジンが掛かっている状態でないとダメなのです。

エンジンが掛かっていない状態でハッチを開けても車高は下がりません。

車椅子を乗せる時、いちいち運転席に座ってブレーキ踏んでエンジンを掛ける。
この作業をもっと簡単にできないか?となり・・・・・
で、見つけたパーツが今回のコレでした。

パーツ取り付け後は、ドアを開けて手を伸ばしてスタートボタンを押すだけでエンジンが掛かるので、とても楽です。

念のため近所を試運転。

近くの公園(偕楽園)の駐車場で何度かエンジンを入れたり切ったりを繰り返す。

問題なし。

たまたま通った特急と一緒に写メ。笑。



品川から来た特急。常磐線のエース、E657系との夢のコラボです。笑。

愛車シエンタは基本福祉車両なので、カスタムするにも出来ないシーンが多いのですが、便利そうなパーツは色々と取り付けて行こうと思っています。
Posted at 2024/01/16 13:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月14日 イイね!

シエンタ納車されました。

シエンタ、納車です。

実は納車されて一週間経っています。

本当は納車されてすぐにブログに書こうと思っていたのですが、北陸地方を襲った地震の被害が想像以上に凄くて、とてもブログを書く気になれませんでした。

あの状況下にいる多くの皆様を思えば、こうしてノホホンとブログなんぞ書いても良いのか・・・・・・と・・・・・・

東日本を経験している身としては、なおさらです。

日々深刻になっていく被害と亡くなられた方の数、とても心の痛む状況に、今の自分には何ができるのか?と自分自身に問いかけていました。

せめて出来る事、募金は自然でした。



少しでもお役にたてれば・・・・・

そして、納車されたシエンタのお話です。

納車当日の記念Photo。

下取りに出される今までの愛車と、新しく来る愛車とのツーショット。

右が今までの愛車。左が新しい愛車です。



ナンバーは希望ナンバーだったのですが、地域の脇の数字は選べませんよね。

どういう数字になったかと言うと・・・・・

なんと700番台。



しかも711って、セブンイレブン。覚えやすいです。汗。

水戸で普通車で700番台って、見たことありません。(軽は見たことあります)

大都市だとかなりの数が出ているみたいですが、地方都市水戸で700番台・・・・・珍しいかもしれませんね。

3ナンバーで希望番号が埋まるとアルファベットになり、5ナンバーだとアルファベットにならず、700番台になるそうです。

ところでこのシエンタ、普通のシエンタではありません。

簡単に言えば福祉車両で、「車いす仕様車タイプIII」が正式名称。

分かりやすい記事がありました。コチラです。

リアのハッチを開けると、ショートスロープが自動で出てきて、しかも車高が自動で約6センチほど下がります。(なので、リアの足回りはエアサスです。)

自分は嫁さんと外出する時、車椅子をリアに乗せているのですが、その出し入れがとても楽になりました。

嫁さんは、車輪を漕いで車椅子を自分で動かす事ができないので、電動タイプになります。
両輪の中央にモーターが内蔵されており、操作部があり、しかもバッテリーの重さも加わって、結構重い。汗。

今までは、畳んで「ヨッコラショ!」と気合を入れて持ち上げて積み込んでいましたが、この新しいシエンタだと持ち上げる必要がないので、とても楽になりました。しかも畳まなくて良い。

実際に搭載した状態がこれ。



とても良い感じです。

車椅子仕様のシエンタだからと言っても、パッと見た感じは普通のシエンタと変わりません。



グレード的には「G」です。

本当は一番上のグレード「Z」が欲しかったのですが、この「車いす仕様車タイプIII」だと「X」か「G」しか選べません。そう、「Z」が選べないのです。
さらに、ハイブリッドモデルだと「X」しか選べません。涙。

なので、ガソリンモデルの「G」にして、オプションをある程度多めに付けました。

と言っても、福祉車両だと付けられないオプションも結構あるので、チョイスには苦労しましたが・・・・汗。

そして意外と良かったのが液晶画面。

10.5インチ。テレビ等良く映ります。



これから益々、嫁さんを色々な所に連れて行ってあげたいと思っています。

色々な意味で、早く春にならないかな・・・・・




追伸:もし、この様なタイプの車を検討している方がいらっしゃれば、近県であればお見せできると思います。この手の車は実車を見るのも難しく、なおかつ色々と試してみたい事とかあれば、メッセージ下さい。
Posted at 2024/01/14 16:52:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月02日 イイね!

今年初洗車、そして最後の洗車・・・・

皆様、明けましておめでとうございます。

新年早々、愛車シエンタを洗車しました。

多分これがシエンタ最後の洗車となります。

と言っても洗車機にかけただけですが・・・・・滝汗。



今月6日、今週の土曜日ですね、新しいシエンタが納車されます。

今のシエンタは下取りされます。すでに査定は終わっていて、新しいシエンタの代金も支払い済。

当日ディーラーに引き渡すだけなので、多少汚れたままでも大丈夫なのでしょうが、気持ち的にそれは無理。
なので、せめて見かけだけでもキレイにして送り出そうと思い、洗車となったワケです。



洗車場で愛車を拭き上げながら、こいつが納車されてからの思い出に浸ります。

今度のシエンタは、車椅子がそのまま乗せられる福祉車両です。

これで、嫁さんの車椅子の出し入れが楽にできるようになると思うと、とても待ち遠しい気持ちがある反面、今までお世話になった愛車との別れに対する、何とも言えない気持ちもあります。

納車当日は、新旧並べて記念撮影もしたいなと思っています。







昨日、北陸地方で大きな地震がありました。余震はずっと続いているようです。

いつもブログにイイねを付けてくれる石川県のみん友さん、新潟に住んでいるリアルなロードスター仲間、それと、北陸地方にお住まいの全ての皆様、とても心配でなりません。

地震大国日本、防ぎようがない自然災害に、やっぱり人類は為す術もないのでしょうか・・・・・
Posted at 2024/01/02 10:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月30日 イイね!

スピードメーター?「あんなの飾りです」。

多分今年最後のブログになるかと思います。

この写真は、愛車NDロードスターのメーターです。



中央にタコメーターがあります。

他のスポーツカーのメーターも、タコメーターが中央にあるパターンが多いみたいです。
マツダ車で見ると、スポーツモデル以外でも中央にタコメーターが多い気がします。

で、その隣に少し小さくなったスピードメーターがあります。

そう、スピードメーターよりもタコメーターを重要視しているのです。

初代ガンダムの最後の頃にあったシーンを思い出します。笑。

初代ガンダムの最後の頃、主人公「アムロ」の宿敵である「シャア」が最後に搭乗する「ジオング」というモビルスーツが出てきます。シャアは初めてジオングを見たときに、脚がなくて80%の完成度だと聞いて、整備士に文句を言います。
でもその整備士は、「あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ」と言い、脚がないモビルスーツの方が適切だと自信を示します。かなりの名シーンです。



「スピードメーターが小さいんですね」
「あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ」

みたいな感じ? 汗。

でもスピードメーターも重要なんですけどね。笑。

で、実はここからが本題。

夜にNDに乗り込むとわかりますが、ドアを開けて運転席に座って、なにげにメーターを見ると・・・・・

タコメーターだけが、一定時間光ってるのです。



シートに座っただけで、何もしていないんですよ?
何かスイッチを押したワケでもなく、何かペダルを踏んだワケでもなく、エンジンをかけたワケでもありません。

その光り方もステキで、強く光ったり弱く光ったりを繰り返すのです。

あたかも

「さぁ、早くエンジンかけてくれよ!」

「そして思いっきりブン回してくれよ!」

「早く走り出そうぜ!」

と問いかけてきている見たいです。

やっぱり良いです。NDロードスター。

さて・・・・

今年も色々とありましたが、皆様にとってどのような1年でしたでしょうか?

また、私の様な人間のブログを見に来て頂き、ありがとうございました。

来年もどうぞ宜しくお願い致します。

それでは皆様、良いお年を!


2023年12月30日
Posted at 2023/12/30 13:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近の生成AIって、ある程度キーワードを入れると、オリジナルの物語を書いてくれるのですね。自分のもう一つの人生を書かせたら、自然と涙が出てきてしまった。」
何シテル?   07/19 11:26
北関東でNDロードスターとシエンタに乗っています。シエンタは家族車。ロードスターは通勤快速仕様です。笑。 NAロードスターを2台、NBロードスターを2台、NC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

塩カルコーティングからの脱却😱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 07:55:36
嫁さんとコンサート。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/15 07:32:11

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタの福祉車両、「車いす仕様車タイプIII」です。 車椅子を使う嫁さんとの外出用に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14年乗ったNCロードスターから乗り換えました。 色は「マシーングレープレミアムメタリッ ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
センシュアルレッドマイカとブラックのツートンカラーです。 後ろに嫁さんの車椅子を乗せるの ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
主に嫁さんの通院に。他には近所のスーパーへの買い物。たまに通勤で使用という感じです。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation