• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎の事務機屋のブログ一覧

2015年03月08日 イイね!

鉄分補給。三分割されている常磐線。間もなく上野東京ライン開業。

たまに出てくる鉄分補給。やっぱり健康維持の為には鉄分も大切です。(汗)

もう今週の話です。

上野東京ラインの開業!

我らが常磐線は上野が終点ではなくなり、上野が単なる中間駅になり、東京駅を通り、東海道線の品川まで直通運転となります。(全部じゃないけど)

これは近所の駅で配布されていた常磐線の時刻表です。

普通に品川までの時刻が載っているます。



この時刻表は竜田から品川までの時刻表です。

竜田と言うのは、現在3つに分断されている常磐線の南側の一番北限。いわきから7つ目の駅です。

そもそも常磐線は上野から仙台まで走っています。それが本来の姿。それが、あの日を境に3つに分断されてしまいました。

竜田-原ノ町の区間は、原発事故の影響で復旧の見通しは経っていないそうです。震災による被害がどれくらいなのか、未だにまともに調査にすら入れない状況との事。

原ノ町-相馬の区間は復旧していて、現在はこの区間専用のダイヤでピストン輸送。

相馬-浜吉田の区間は、橋脚が崩壊したり線路や駅舎が流失する等の壊滅的な被害を受けており、現在も復旧作業中との事。

と言ってもこの区間は従来の海沿いを避けて、少し内陸に線路自体を引き直す様です。

で、浜吉田より北は復旧しており、仙台まで普通に運転されています。

この様に、常磐線は現在でもまだ三分割されたまま。

日本の幹線の中で最も震災後の復旧が遅れている路線と言えます。

この写真はネット上に置かれていたものです。拝借してすみません。

あの震災以来、ずっと原ノ町駅に留置されている651系スーパーひたちです。

原ノ町から竜田まで不通区間なので、勝田車両センターに帰って来る事ができず、あの日以来このままなんだそうです。



「上野」を示している方向幕が何気に主張していますね。

かつて、この地から首都圏まで鉄道が通っていたんだぞ!絶対また繋がるんだぞ!と訴えているかの様です。

上野東京ラインが開業してますます便利になる常磐線ですが、分断されたこの状態をまた1本のレールでつなげる方が、優先度が高い気がするんですけどね・・・・・・・


Posted at 2015/03/08 13:52:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近の生成AIって、ある程度キーワードを入れると、オリジナルの物語を書いてくれるのですね。自分のもう一つの人生を書かせたら、自然と涙が出てきてしまった。」
何シテル?   07/19 11:26
北関東でNDロードスターとシエンタに乗っています。シエンタは家族車。ロードスターは通勤快速仕様です。笑。 NAロードスターを2台、NBロードスターを2台、NC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123456 7
8 910 1112 13 14
1516 1718192021
2223 24252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

塩カルコーティングからの脱却😱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 07:55:36
嫁さんとコンサート。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/15 07:32:11

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタの福祉車両、「車いす仕様車タイプIII」です。 車椅子を使う嫁さんとの外出用に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14年乗ったNCロードスターから乗り換えました。 色は「マシーングレープレミアムメタリッ ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
センシュアルレッドマイカとブラックのツートンカラーです。 後ろに嫁さんの車椅子を乗せるの ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
主に嫁さんの通院に。他には近所のスーパーへの買い物。たまに通勤で使用という感じです。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation