今日は朝から用事があって実家へ・・・・・
で、時間を作ってその場で洗車。
やっぱり洗車はいいですねぇ。汚れが落ちていくのを見ていると、とても嬉しくなります。(単純なんです)
今回は仕上げにコレを使ってみました。
ソフト99のスムースエッグです。
濡れたままの状態でシュシュっとスプレーして拭き取るだけ。
「たまごボディー」になるとの事。
でもこれって・・・・・
スプレーした後、あまり時間をあけるとシミになるんですな。これ。
なので、時間をあまり開けずに拭き取らないとダメっぽいです。
洗車していて気が付いた・・・・・・
ぎゃぁぁぁ!
ホイールにキズが・・・・・汗
どうして付いた?全く記憶ないんですけど・・・
まぁ、ちょこっと磨いて塗ってしまえばいいか・・・・・汗。。。。
そして夕方・・・・・
たまに出てくる鉄分補給です。
地元の水戸駅に、本日限定で走る「583系みちのく」を見に行ってきました。
これはたまたま居合わせた普通列車。
品川から来た上野東京ライン常磐線直通勝田行。
で、ついに来たぁぁぁぁ!!
583系を使った「みちのく」です。
ホームの案内板には「団体」となってました。ちょっとねぇ・・・ なんとかならなかったのか・・・・
ただ、よーく見てください。
5・6番線って上野・東京方面の「上りホーム」なんですが、そこに「青森」行きって何となく違和感が・・・・・(笑)
まぁ水戸を出た後は上り線を走って友部から水戸線に入って小山から東北本線(宇都宮線)に入って青森へ向かうのだから間違いでもなんでもないんですけどね。
ヘッドマークは懐かしの「こけし」。ほんと、超久しぶりに見ました。
後ろのヘッドマークはレトロな文字だけの時代のやつでした。
側面です。
昼夜電車特急独特の側面ですね。
方向幕です。
行先の周りは塗装が剥げていたり錆びてたりします。歴史を感じさせてくれます。
今回は急行扱いなんですね。
多分、583系が常磐線を走るのは今回が最後になる可能性大でしょうね。
車両の老朽化は防ぎようがありません。
写真でも分かるように結構ガタきてます。
今回、生で見られてホント良かった!
余談ですが・・・・
水戸駅の5・6番線ホームの勝田寄りの端っこには、こんな「鐘」があります。
資料によると「平成5年3月30日水戸駅構内で自動給油ポイント融雪器取付作業中、遅延して来た「特急ゆうづる3号」に触車し、作業員3名が死亡し1名が重体という痛まし い事故が発生しました。」とあります。その悲劇を忘れず、後世に伝える為にあるのでは?と思われます。
とりあえず、「みちのく」の現役時代を知っている世代の人間としては、今日は見られてホント良かった。(^^♪
Posted at 2015/06/28 20:14:37 | |
トラックバック(0) | 日記