• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎の事務機屋のブログ一覧

2019年12月29日 イイね!

NCロド パワーウィンドウスイッチ流用

今年最後の愛車いじり。だと思います。^^;

NCロードスターのパワーウィンドウスイッチを交換しました。

NC-RHTのスイッチが、そのまま無加工で幌車に付けられる。俗に言う「流用」と言うヤツです。^^;

NCロドのパワーウィンドウスイッチは、センターコンソールに付いています。



こんな感じです。



で、このスイッチの部分を交換です。

左がNC-RHTのスイッチで、右が自分のNCから取り外したスイッチ。



交換完了。
交換後、スイッチの学習をさせます。



なぜ交換したのか??

NC幌車のスイッチは、運転席側に「AUTO」と言う文字が刻印されていて邪魔。NC-RHTのスイッチには何も刻印されていなくてスッキリしています。
もう一つ、幌車のスイッチは運転席のみLEDが付いていますが、RHT車のスイッチには運転席・助手席ともにLEDが付いています。
さらにオマケとして、助手席側のスイッチも、ワンタッチで窓が開く様になります。

今回、NC-RHTのパーツを流用しましたが、実は自分のNCはあと2箇所、RTHからの流用があります。

スタビライザーとフロントバンパーグリルです。

RHT車のスタビライザーは、幌車と比べて、ほんの少しだけ太くなっています。最初はRX-8用のスタビライザーを流用していましたが、ちょっと効きが強すぎました。また、バンパーグリルは縁がメッキ加工されていてカッコいい。

流用って楽しいですね。(^^)



今年のブログはこれが最後になります。

今年もご覧頂き、またコメントを頂き、ありがとうございました。

来年もどうぞ宜しくお願い致します。

それでは皆様、良いお年を。
Posted at 2019/12/29 21:54:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月22日 イイね!

iPhone XR 物理デュアルsim化

2019年もあと少し。今日は少し細かい作業をしてみました。

車ネタではなく、スマホネタです。

ちょっと特殊な事なので、何を言っているのか分からないブログになっているかもしれません。すみません。m(_ _)m

今回は手元にあった iPhoneXR で、simカードが2枚使えるようにする改造をしました。(標準ではsim1枚+ e-sim と言う構成)

今年の初め、嫁さんと自分、二人してスマホのキャリアをMNP(ナンバーポータビリティ)を利用して「au」に移りました。

その時、キャンペーンとMNP特典を利用し、iPhone XR を一括数千円と言う破格的なお値段でゲット。

嫁さんはソフトバンクのiPhone7からのmnpなので、そのゲットしたiPhone XRを使う事になりました。が、自分はそのiPhoneXRから直ぐにsimを引っこ抜き、それまで使っていたシムフリーの Androidのスマホに挿して使い、今に至ります。
自分の場合、プライベートと仕事の2つの番号を使い分けている関係で、2枚のsimを同時に使える(DSDS・DSDV)環境のスマホでないと嫌なのです。
ちなみに、仕事で使っている番号はワイモバイルです。

昨年、iPhoneXRが発表になった時、DSDS仕様になるとありましたので、とても喜んでいたのですが・・・・
simカードが物理的に2枚入るのは「中国・香港・マカオ版」のiPhoneXRだけで、日本や他の国向けのiPhoneXRは、物理的なsim1枚とe-sim と言う組み合わせでの発売でした。う~ん、残念・・・・・

なので、どうしてもiPhoneで2枚のsimを入れて使いたい場合、香港版のiPhoneを使うしかありませんでした。
ただ、この香港版のiPhoneXR、使えるバンドが日本と少し違っていて、日常的な使用では問題ないと言われていますが、なんとなく避けていました。

ところが最近ネットで、「国内版のiPhoneXRを改造して物理的に2枚のsimを使えるようにする」という凄い情報を知りました。

しかもやり方がユーチューブ等で紹介されている・・・・・・

これはトライするしか!!

簡単に書くと、simカードが1枚しか入らない国内向けiPhoneのカードスロットの部分を、2枚入るスロットに付け替える。という事です。

と言うことで、実際にやってみました。

作業前に、iPhoneXRのsimロックを解除しておく必要があります。これは、各キャリア(Docomo・au・Sofbank)のホームページを参照して下さい。ちなみにauの場合は、わざわざauショップに行かなくても、「My au」のページから全て出来ます。費用は一切かかりません。

本体の作業は、充電ケーブルが刺さる所にあるネジ2本を外す所から始まります。



続いて、液晶パネルを引っ張り上げます。



専用工具を使っていますが、これらはアマゾン等で入手可能です。
大体1000円前後で、画面を剥がす工具や数種類の精密ネジを外すドライバー数本がセットになっているのが主流です。(自分は元々持ってまして・・・・)



液晶画面が本体から離れました。



これでsimカードスロットにアクセスできます。



これが取り外したsimカードスロット。



左がsimが1枚しか入らないスロットで、右が2枚入るスロット。



後は新しいスロットを本体に取り付けし、全て元に戻せば作業は終了です。



ちなみに、トレイも2枚装着できるモノに変えないといけません。

これはトレイの表側。早速auのsimをセット。



トレイの裏側にワイモバイルのsimをセット。



起動させて確認。



きちんと電波も掴んています。(^^)



実際に自宅の固定電話から、au・ワイモバイルの各番号へ電話した所、どちらもきちんと着信しました。
もちろん、どちらの番号からも発信できます。(^^)

まぁ、今まで通りAndroidのスマホを使っていてもよかったのですが、iPhoneは市販されているアクセサリーの数が半端なく多いですし、そもそも自宅のパソコンがMacなので相性も良い。それと何よりユーザー数も多いので、それなりに何かの時に便利。と言う事もあります。

ちなみに、デュアルsimスロットとトレイは海外の通販サイトから直接購入しました。中学生レベルの英語が分かれば何とかなります。(汗)
国内でも、輸入行者が仕入れたと思われるモノが簡単に入手できますが、値段を比べると・・・・・なので、直接アタックしました。(汗)
ドルでの計算でしたが、日本円に直すと部品代と国際小包の送料込みで、約1000円でした。

iPhoneのバッテリー交換が出来る方なら、今回のデュアルsim化は簡単に出来ると思います。

今回のこの行為は改造になるので、実際の使用に関しては何かとグレーゾーンだったりします。その辺は突っ込まれても返信に困りますのでご遠慮願います。

1台の iPhone で2枚のsim(2つの電話番号)が使えたらいいなぁ。と思っている方への参考になればと思い、ブログアップいたしました。


追伸:作業は全て自己責任でお願いします。万が一何か不具合が生じても当方は一切の責任を負いかねます。
Posted at 2019/12/22 22:39:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月15日 イイね!

NCロードスター点検

約1ヶ月ぶりのブログです。

色々と忙しくなってきてしまい、なかなか愛車イジリも出来ません。(T_T)
みんカラにも殆どアクセスできておらず、お友達のイイねも押せません。^^;

今日は愛車NCロードスターの点検で、ディーラーへ行ってきました。

あまりディーラーと接点が無いので、せめてメンテナンスのパックに入って半年に一度くらいは来店しようかと思っています。

愛車NCロドは平成19年(2007年)に新車で購入。12年の月日を経て、今日も元気に走っています。(^^)

ディーラーではコーヒーとお菓子を頂きながら、持っていったiPadなどでネットをグルグル。(笑)



ふと外を見ると、アテンザ・・・・じゃなくて、MAZDA6とCX-9が並んでいました。
何気に売れてるみたいです。



無事に点検も終わり、最後に来年のカレンダーを頂いて帰宅。

今日までの走行距離はこんな感じです。



もっと走ってあげないと・・・・NCロドが可愛そう。^^;

来年はしっかりとガンガン走りますよ!

と言うか来年は車検か・・・・・(汗)
Posted at 2019/12/15 22:32:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近の生成AIって、ある程度キーワードを入れると、オリジナルの物語を書いてくれるのですね。自分のもう一つの人生を書かせたら、自然と涙が出てきてしまった。」
何シテル?   07/19 11:26
北関東でNDロードスターとシエンタに乗っています。シエンタは家族車。ロードスターは通勤快速仕様です。笑。 NAロードスターを2台、NBロードスターを2台、NC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

塩カルコーティングからの脱却😱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 07:55:36
嫁さんとコンサート。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/15 07:32:11

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタの福祉車両、「車いす仕様車タイプIII」です。 車椅子を使う嫁さんとの外出用に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14年乗ったNCロードスターから乗り換えました。 色は「マシーングレープレミアムメタリッ ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
センシュアルレッドマイカとブラックのツートンカラーです。 後ろに嫁さんの車椅子を乗せるの ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
主に嫁さんの通院に。他には近所のスーパーへの買い物。たまに通勤で使用という感じです。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation