• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎の事務機屋のブログ一覧

2025年02月16日 イイね!

NDロードスター最初の車検

愛車NDロードスター、納車されてから約3年が経ちました。

そう、最初の車検。

昨日、愛車を預ける為に購入したディーラーへ・・・・・

最近の北関東マツダはお客さんを大切にしてない感じが実感できるレベルになっているのですが、とりあえずドリンクは出てきました。(笑)

と言ってもペットボトルですが・・・・・



同じND乗りの方のブログによると、同じ北関東マツダでも日立の店舗はドリンクは自分で勝手に持ってきて飲む。みたいな感じらしい・・・・
水戸はまだ少しだけマシなのかな??

オマケに、営業担当と言うのが無くなって、スタッフ全員で対応します。みたいな感じになったり・・・・なんか誤魔化されている感がマシマシ。

なので、今の自分には担当という存在がありません。過去に何台も買ってるんですけどね。

まぁ、このディーラーとの付き合いは、サービス等は一切期待せずに、最低限の事を事務的に淡々とやってくれればそれでいいか。と割り切っています。

人と人との繋がりの大切さとか、もうどうでも良いという考えなんでしょうね。
今時の人は対応するのは誰でもオッケー。と言う感じなのでしょうか・・・・

確かに、人手不足という事がキーポイントなんでしょうけど、もっと別のやり方もあったのでは?と思うのは自分が古い人間なのでしょうね。


MAZDAの車自体は、とても好きな車ばかりなんですけどね。。。。。。


もう一台の愛車シエンタは、点検に行く度にドリンクと数種類のお菓子が出てきて、点検が長引くと「おかわり如何ですか?」等、気を使ってくれます。
営業担当も、その時に来客対応していなければ積極的に話しかけてくれますし・・・・・

小さな事かもしれませんが、そう言う事の積み重ねが、じゃあ今の車から買い換える時はまたこの店で買おうかな。となるのではないでしょうか?


で、車検で預けたNDロドの代車はデミオ、じゃなくて MAZDA2。



この赤、いいですよね~。(^^)



NDロドを買うとき、最後の最後までこの赤と悩みました。結局、マシーングレープレミアムメタリックになりましたが・・・・


そして本日、愛車NDロドを引き取りに行ってきました。



車検あがりの時点の走行距離です。



もっと乗ってあげないとね。ごめんね、NDロド。



これからも、この2台体制でやっていきます。(^^)
Posted at 2025/02/16 20:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月11日 イイね!

シエンタ、リアのウィンカーをLEDに

愛車シエンタのコーティングが済み、気持ちも爽やかになった所で、前から思っていたリアのウィンカーをLEDにしてみました。

ちなみにフロントは以前にLED化済み。

その時のブログはコチラ。

で、早速作業です。

リアのコンビネーションランプを外します。

赤丸が付いている部分のボルト、合計2本を外します。



そして全体を手前に引っ張れば、ゴッソリ外れます。あ、コネクターが1ヶ所あります。



ウィンカーのバルブは下から2番目。

手に持っているのはフロントに付けたのと同じメーカーのモノ。それをリアにも使います。ハイフラ対策がしてあるバルブです。これと純正バルブを交換します。



後は全て元に戻してオシマイ。

テストでウィンカーを作動させてみます。



ハイフラ現象も無く、LED特有のキレのある光でカッコイイ。
これで前後LED。
(^^)

福祉車両と言う点であまりカスタマイズできないモデルですが、少しずつ自分好みにしていきます。
^^;

Posted at 2025/02/11 23:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月11日 イイね!

シエンタ、コーティング2回目

愛車シエンタに2回目のコーティングを行いました。

1回目のブログはコチラ。

今回も前回同様市内にある KeePer LABO 。

しかも、このLABOはイオン(巨大なショッピングモール)の隣り。



なので、愛車を預けて作業終了までイオンでマッタリできます。(笑)

LABOなので、きちんと室内でコーティングです。

クリスタルキーパーです。



仕上がりは最高です。(^^)



帰りがけにコンビニでアイスクリームを購入。

得意のセコマです。



でも、自宅の駐車場は青空駐車。

その点だけはちょっと悲しい。^^;
Posted at 2025/02/11 15:09:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月09日 イイね!

NDロド、足回りの1G締め

昨年の夏、愛車NDロードスターの足回りを交換しました。

自分のNDはSスペシャルパッケージなのですが、軽井沢ミーテングでRS純正のビルシュタインの足回り一式(中古)をゲット。

で、昨年の夏にRS純正ビルに交換しました。

その時のブログです。

前半

後半

交換後、今まで何気なく乗っていたのですが、そういえば1G締めってやってない・・・・

と言うワケで、本日実施しました。

1G締めって何ですか?と言う方はスミマセンがググって下さい。(汗)

まずはフロントから

ジャッキアップしてウマをかけタイヤを外し、各アームの取付部を緩める。
続いて、ロアアーム(NDのフロントはダブルウィッシュボーン)の下からジャッキで持ち上げ、擬似的に1Gをかける。

この状態で、各アームの取付部を締め付ける。



後はロアアームにかけてるジャッキを外し、タイヤを取り付けて車体を下ろす。

これで、基本的に各ブッシュのねじれや変形は緩和されたはず。

これを全輪行うワケです。

ND(NCもですが)のリアはマルチリンクなので、アームが多数あって少し面倒いです。

仕上げに、タイヤの空気圧調整。

NDの基準値は2.0なので、それに合わせる。



ついでに、少しヘタってきたフロアーマットを交換しました。



仕上げに近所を試運転。

1G締めの効果は??

う〜ん・・・・・

何となく跳ねるのが減った?かな??
車高も全く変わりません。まぁ、当たり前か・・・・

1G締めは必要ない。というネット上の動画や記事を見かけます。まぁ一理ありかと思いますが、やってはダメです。と言う事ではないので、意味が無いかもしれませんが、毎回足回り交換時には実施しています。(今回はタイミングがズレましたが・・・)

ちなみに、NDの純正ノーマル足と純正ビル足、同じクルマで両方乗り比べができたワケですが、乗り心地重視なら絶対ノーマル足。ビル足はノーマル足から乗り換えると少しビックリします。ビル足は正直結構固いし跳ねます。が、クネクネ道を気持ちよく走ったり、コーナーリングは絶対ビル足の方が良いです。

さて、来週はND納車後、初の車検です。(^^)
Posted at 2025/02/09 19:35:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月02日 イイね!

ロードスター仲間の定例会、なんだけど・・・

今日は第一日曜日。

地元ロードスター仲間「pea」の定例会。

いつもはロードスターばかりなのですが・・・・・

あれ???



いやぁ〜、10数名集まったのですが、ロードスターは2台だけ。

他はバラバラ。(笑)

まぁ、自分もシエンタで参加したので、何も言えません。(笑)

いつもは皆ロードスターなんですけどね。

今回は天気も心配でしたので、ファミレスでお茶会となりました。

その中で、今年のロードスター軽井沢ミーティングの話も少し出まして・・・

基本的に全員スタッフなので、色々と大変です。(汗)

Posted at 2025/02/02 21:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この先ずっと雨マークが無いのだが・・・・・梅雨はどこ行った???」
何シテル?   06/15 15:17
北関東でNDロードスターとシエンタに乗っています。シエンタは家族車。ロードスターは通勤快速仕様です。笑。 NAロードスターを2台、NBロードスターを2台、NC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

塩カルコーティングからの脱却😱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 07:55:36
嫁さんとコンサート。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/15 07:32:11

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタの福祉車両、「車いす仕様車タイプIII」です。 車椅子を使う嫁さんとの外出用に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14年乗ったNCロードスターから乗り換えました。 色は「マシーングレープレミアムメタリッ ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
センシュアルレッドマイカとブラックのツートンカラーです。 後ろに嫁さんの車椅子を乗せるの ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
主に嫁さんの通院に。他には近所のスーパーへの買い物。たまに通勤で使用という感じです。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation