今日は会社休みなのに、何故かいつもより早く起きてしまう。
外は曇り空、しかも、そんなに暑くない????
じゃぁ、やるか?マフラー交換。
って事で・・・・
愛車NDロードスターのマフラー交換です。
交換するマフラーは、HKSの「LEGAMAX Premium」です。
まずは、サクッと純正マフラーを外します。
で、並べてみます。上が純正で下がHKS。
全然構造が違いますね。(笑)
ガスケットも交換しました。
部品番号は「RFK2-40-581」です。
右が外したガスケット。左が新品です。
新品ガスケットを装着です。
そしてHKSのマフラーを装着します。
バンパーとの隙間も良い感じ。そして何より、ブラッククロームの渋さが良い。さらに、純正と同じデュアルテール。
パッと見た感じは純正とあまり変わらないので、ミーティングとかで友人に会っても、多分交換した事自体、バレないと思います。(笑)
NDのマフラー交換は初めてでしたが、1時間かからない程度の作業時間でした。
ついでに、スパークプラグも交換。
愛車NDには、昨年足回りを交換した時に、ブリッツのタワーバーを装着したので、まずは、このタワーバーを外します。
これは、一番運転席側のプラグを取る時に邪魔になるからです。
写真では、すでに一番外側のイグニッションコイルを外しています。
今回使うプラグはこれ。
NGKの「Premium RX」です。
外したプラグ(3年と半年使用)と新品を比べてみます。
そして4本交換。最後にタワーバーを戻して終了。
近所をテストドライブです。
マフラーとスパークプラグの同時交換だったので、どちらの効果か分かりませんが、吹け上がりが気持ちよくなりました。
(^^)
で、ちょっと一言。
今まで何回かマフラー交換作業をしてきましたが、同時にガスケットも交換しています。
ネットやYouTubeを見ると、ガスケットはまだ使えそうだから再利用しますって方が多くいらっしゃいます。
「使えそう」って、何を基準に使えそうなのでしょう・・・・
自分は、基本はマフラー交換する時=ガスケットも交換。という頭しかありません。
最近のガスケットって、再利用とかも全然問題ないのかな・・・・・謎です。
Posted at 2025/09/13 14:18:20 | |
トラックバック(0) | 日記