• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2017年07月02日 イイね!

今年は受けてみようかな?

何を受けるかって?
TOEIC("Listening&Reading"の方ね)を受けてみようかな~ってネ。

今まで、検定系の試験はあまり興味が無く(資格が無いと運転or運用しちゃダメって事が無いしw)受けることがありませんでしたが、勉強を兼ねて挑戦しようと思います。

まあ、ここには書けない散々な結果(点数)になると思うケドww
英語なんて日常生活では使わないし(精々、英語圏のWEBサイトや動画を見るくらい)、輸入機器の整備書も本文は必要最低限しか読みませんから(汗

でも、受けるからには、出来る限り良い点数を取りたいですよね~
受験料も掛かるしw



と言うわけで、公式のテキストを入手しました。
多数の出版社から対策テキストが出てますが(それだけ儲かるって事なのかな?)どれを選べば良いのか分からないし、初めは公式のテキストで勉強するほうが無難でしょうし……

試験のスケジュールですが、公式サイトを見ると頻繁に開催されているみたいですね。自分の都合に合うのは10月or11月かな?

取り合えず、秋の試験に向けて地道に頑張るとします。
なんとか履歴書に書けるレベルの点数を取りたいな~(願望w)

by Taka & Hiro

Posted at 2017/07/02 18:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし | 日記
2017年06月04日 イイね!

痛飛行機 西日本キャラバンフライト

2ヶ月ほど更新が滞っていましたが、何とか生きてますww

本日は今期アニメ「エロマンガ先生」と「イーフライト・アカデミー」のコラボレーションによる痛飛行機が、我が地元の岡南飛行場にもやってくるとの事で、観に行って来ました。

予定では16:00に岡南飛行場着陸となっていましたが、高松空港からの出発が遅れ(うどんを食べていたとか?)16:38に着陸。しかし、本日のキャラバンフライトはここ岡南飛行場で終わりなので、じっくり痛飛行機を堪能出来ましたよ。

コンデジでの撮影の為、写真はあまり良く有りませんが、数点アップします。

着陸進入

因みに使用機体はPiper PA-46-310P Malibu(TP機じゃないよ)

タキシング中


岡山航空 ハンガー前エプロン

事前の告知通り、岡山航空(JAPCON)前のエプロンに駐機されましたが……
ここで嬉しいサプライズ!
事務所のOKが出たら、目の前に移動して下さるとの事。

スポット移動


素晴らしき光景w

事務所(展望台)前と言う、絶景スポットwに移動して下さりました。
じっくりと痛飛行機を堪能出来ましたよ。

職員の方々も

飛行場職員の方々も撮影されていました。
制限区域に入れる方が羨ましいw

各部のアップ コラボロゴ


胴体部のアップ

軽飛行機ですが、エアステア付きなのね……

垂直尾翼


Whiskey Papa Extra EA-300Lと共に

EA-300Lは岡南飛行場を拠点に活動しているWhiskey Papaのアクロ機です。
まさか、痛飛行機と並ぶ日が来るとはww

最後にちょっとした動画を

事務所前のスポットから移動する際に撮影しました。

明日は11:00に岡南飛行場を離陸し佐賀空港へ戻るそうなので、興味がある方はコレが最後のチャンスですよ~
都合の良い方は是非、足を運んでみて下さい。


by Taka & Hiro

2017年04月09日 イイね!

エコな車?で小旅行

先週の出来事ですが、久々にレンタカーを借り、家族で小旅行?をしてきました。

今回の目的地は、お隣の広島県は尾道市にある「尾道市立美術館」です。
普段、芸術などには無縁ですが、3月18日(土)~『猫まみれ展』となる特別展示が開催されており、浮世絵から現代美術まで全240点と猫好きには、堪らない?特別展で、コレは行かねば!って事でネ

尾道市立美術館


巨大なヌコ様


美術館に入ると巨大な猫像がお出迎え
元々は「日本橋三越本店」のイベントで展示された物だそうです

館内はSNSでも話題になったのもあるのか、ソコソコのお客さんが入ってましたが、いい感じにバラけていたので、小一時間程芸術鑑賞を楽しむ事が出来ました。

芸術鑑賞のあとは、「千光寺」の展望台にもあがり、瀬戸内の景色を眺めてみたりも





さくら餅ソフト


天気も良く暖かい(歩けば少し暑いぐらい)ので、売店で「さくら餅ソフト」を購入してみました。
桜の香りがフワリとし中々美味しゅうございました。


最後に、今回の小旅行で利用した車ですが「カローラ・アクシオ HYBRID」を利用してみました。
以前、ガソリン仕様の「アクシオ」はレンタルした事はありましたが、HYBRID仕様はどんな感じなのかな~と思ったので……

インパネ


エンジン回り


乗った感じですが、予想以上に静かで快適な車でしたよ(普段が貨物仕様のアルトだからねw)
スピードの出ない街中はEV走行による静かな走りが可能で、E/Gの始動もセルモータで掛けるわけじゃないので、アイスト状態からの発進も非常に静かです。

楽しい車か?と言われたら、否ですが、移動手段としての乗用車としては、良い感じですネ
燃費も満タン方で27km/Lとお財布にも優しいです。
欲を言えば、高速での追い越しなど、もう少しパワーが欲しいかな?って言う場面もありますが、コレで通勤したら楽だろうな~


by Taka & Hiro

Posted at 2017/04/09 13:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年03月20日 イイね!

映画『ひるね姫~知らないワタシの物語~』観賞&プチ聖地巡礼ツーリング

一昨日(3/18)より上映が開始された「ひるね姫~知らないワタシの物語~」を本日、観て来ました。



映画『ひるね姫 ~知らないワタシの物語~』本予告


私達はイオンシネマ岡山にて朝一の上映で観賞しましたが、そこそこ人が多かったな~流石は地元が舞台になった作品ですね。
話題作の「LA LA LAND」より人が多い様に感じました。

公開間もない作品なので、あまり書けませんが、

日常×ファンタジー

個人的には“どストライク”な作品です。
公開前に少し気になっていた方言(岡山弁)も監修の方が居たようで、問題ありませんでした。
(我々ネイティブ(岡山生まれの岡山育ち)が聞いても自然に感じるレベルw)
イヤ~何度でも観たいよ。

帰宅後、早速「聖地巡礼」へ

間もなく到着


舞台が倉敷市下津井なので、気軽に行けますw
久々に鷲羽山スカイラインも走りたいな~と思っていたので、少し大回りしてスカイライン経由で下津井まで走らせました。

全く下調べせず行きましたが、漁港前を走っていると「これじゃネ?」と思う建物があり、路肩に寄せて確認すると……

歩道に倉敷市が設置したであろう「路面標示」もありました。
主要な巡礼ポイントには標示があるみたいですね。

と言うわけで、本日巡る事が出来た場所の写真をうp
(今後再訪予定なので、今回は比較画像をうpしません)

船舶ドック

通学シーンで登場

路面標示

こんな感じで、舞台として登場する場所には路面に案内標示がありました。

田の浦港前 バス停

「ひるね姫」のラッピングバス(下電バス)も走っているので、運が良ければラッピングバスに乗って巡礼が出来るかも知れません。
我々は帰路にラッピングバスとすれ違いましたが、写真は撮れず……

路面標示


田土浦坐神社から見える瀬戸大橋

PVなどでも登場した田土浦坐神社(たつちのうらにましますじんじゃ)から見える瀬戸大橋(下津井瀬戸大橋)

案内標示


スタンディ

ここでスタンプラリーがある事を知りました。
(地元ニュースでも言ってた気がするけど、すっかり忘れてたw)
台紙を用意して再訪しないとネ。

愛馬と共に

少しですが駐車場もあるのでバイクや車でも行けますが、進入ルートを間違えると鋭角進入になるのでキツいかも?
我々は頑張って曲がりました。大型バイクだと少々シンドイですw
道も広くは無いので、オススメはしません。徒歩での巡礼推奨です。

路地裏


路面標示


昔ながらの町並みが残っています。
地元の方ともお話しましたが、古い町並みが残っているのはこの辺りだけの様です。残念ながら廃墟らしき家もチラホラ……

非常に狭い路地なので車は勿論、バイクでの進入も不可です。
巡礼される方はご注意を。
(住宅地なのでマナーにも気をつけてネ)

他にも劇中に登場する場所がありますが、天候が怪しくなって来たので本日の巡礼はここまで。

次回は下調べして、晴天の日に巡りたいと思います。

最後に各リンクを

映画「ひるね姫~知らないワタシの物語~」オフィシャルサイト:http://wwws.warnerbros.co.jp/hirunehime/
ひるね姫×くらしき:http://www.kurashiki-tabi.jp/extra/hirunehime/

by Taka & Hiro

Posted at 2017/03/20 20:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記
2017年02月26日 イイね!

発掘した無線機と動作チェック

先週、工場内の大掃除と模様替えを行った際、アマチュア無線機を2台発見し、そのまま捨てるのも惜しい為、我々が引き取ってきました。

発掘されたのは「八重洲無線 FT-4700」と「KENWOOD TM-V7」の2機種で、この休みを利用して通電と受信チェックを行いました。

YAESU FT-4700①


電源装置を持っていないので、アルトのバッテリーから直接電源をとり、動作チェックを行うことに

YAESU FT-4700②


お次に現在所有しているFT-60で送信を行い、受信出来ているかをチェック
因みに、写真に写っているアンテナも会社から発掘して来たものです。

KENWOOD TM-V7①


TM-V7も同じように通電と受信を確認

KENWOOD TM-V7②


一応、通電・受信を確認できたので、激しく汚れていたフロントパネルを外し洗浄

少し小奇麗に


長い間、工場の奥で眠っていたであろう、無線機だったので、駄目元で持ち帰りましたが、何となく使えそうな感じですね。

只、使用するとなれば「TM-V7」は技適証明を受けた機種なので、申請はサックと出来そうですが、「FT-4700」は、そのような制度が無かった時代の機種なので、保証認定を受けないと駄目みたいですね……

当面は、この無線機たちを使う予定は無いですが、時間がある時に申請してみようかな?

Taka & Hiro

Posted at 2017/02/26 22:45:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation